• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハスラー@スズライトのブログ一覧

2023年12月14日 イイね!

燃費に与える影響

冬シーズンということで
いよいよ燃費も悪くなる時期で財布にも痛い

冬シーズン燃費悪化要因としては

「気温低下による要因」
気温低下による

1.空気密度低下にともなう燃料噴射量の増加
2.エンジン温度上昇のための燃料増加
3.空調暖房使用による燃料増加
4.スタットレスタイヤによる粘着抵抗増加にともなう燃料増加
5.積雪・凍結環境による走行路面の悪化による低速不経済運転をしいられる

これらが影響する

対策としては、空調暖房使用による燃料増加を減らすために
車内の暖房効率の向上のため断熱材を車内各所に入れる
当然ながら運転中の衣服を厚着する
くらいしか無い

とは言えこれも善しあしで断熱材については事故などのさいの火災が怖いので、不燃素材使用による火災防止に注意したいものである

あとは、エンジン関係では過冷却にならないように保温する処置が考えられる

車にもよるが、フロントアンダーパネル、ボンネット遮熱素材貼り付けなど

極端な例ではエンジンルーム空気導入口を塞ぐことで多少でも冷たい空気の取り入れを減らすなども効果があるだろう

基本的な車両の空力向上や除電による抵抗軽減も冬季に関わらず行っておきたい

燃費データは気温低下による燃料消費増大を明確に示す時期です
ガソリン価格が高いこの最悪なご時世ですが知恵と工夫でなんとかしたいものです
Posted at 2023/12/14 12:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月25日 イイね!

ボルテックジェネレーター実験2

燃費データを見ると

コンピュータリセット前では良いデータになっていたが
リセットした後ではあまり燃費向上データが出ていない

気温低下もあるが・・

しかし、高速走行では抵抗感も少なくまずまずの効果は出ているように思える

そろそろ冬の準備ということで、冬季タイヤのホイールをあえて鉄チンに変えるつもりで準備しているところ

鉄チン・リムリング・スタットレス・アルミテープ・ブロアファン
という仕様で今年の冬はいってみるつもりです

ディトナ風のクラシカルな雰囲気目指す!
モーリス的空気出せれば成功である

Posted at 2023/10/25 21:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月17日 イイね!

ボルテックジェネレーター実験 開始

例の空力向上パーツとして一部で有名なボルテックジェネレーターであるが

ガソリン代高騰のおり実験してみることにした

付ける場所はリアスポイラー

取付パーツとしては有名な星光産業のあのパーツ
それをボディ同色にして取付

まだ実験段階ながら試走では

1.直進安定性の向上、とにかくハンドルが重めになる
2.若干の空走距離向上というか空走速度が低下しにくい
3.全体的な風切り走行音が減る。特に後方が静かになった

という効果があるようだ

しかしながら街中ではあまり効果が感じれないので、高速走行での違いが出るのかどうかが今後の検証項目か

これで燃費が向上するのかが焦点ではあるが、現在の感じではあまり効果あるようにも思えないので、よくてもL0.5キロ程度ではないかと思われる
Posted at 2023/09/17 22:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月10日 イイね!

ガソリン価格高騰

ガソリン価格高騰がはじまったのを痛感する

政府補助金打ち切りもあるが、原油価格がここにきてだいぶ上がっているのも影響している
これから順次あがっていくのだが、国民の移動を制限することになり、輸送価格の上昇とそこから来る物価高騰にもつながるだろう
これらから経済停滞の原因にもなる

おりしも盆休みの帰省ラッシュにガソリン価格上昇が影響してくる

せめて価格上昇による消費税収入増加分の減税は検討されていいのではないのか

国はなにもしないでも物価上昇すれば消費税で国は潤うので放置しているようにしか感じられない。

そして車がないと生活できない地方民はその影響をもろに受け生活が追い込まれることになる。
厳しい時代を迎えているなというのが実感だ。

最近の増税論といい、国が潤うほど生活は厳しくなるような社会とはいかがなものか。
本来は働いて収入が上がりそこから納めた税金で国がいろいろな政策をしていくのが国の本来のありかたであり、国民負担を増やして国民生活を困窮化させるということに疑問を感じないというのは話にならない。

夏場ではあるが、現状のまま推移すればいずれ灯油価格も生活に影響してくるのは確実でますます厳しくなるのは想像できる。

不安を感じるガソリン価格高騰である。
Posted at 2023/08/10 22:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日 イイね!

ハスラー 燃費向上の基本

ハスラー 燃費向上の基本ハスラーの燃費向上の基礎知識(Jターボ)

1.まずはタイヤ空気圧
燃費に直に影響するのはタイヤ空気圧です2.5が規定値なので
燃費が下がってきたなと思ったら、タイヤ空気圧調整しよう
月に1度は補充するつもりでチェック

2.エンジンオイル
エンジンオイルの劣化は燃費が下がる要因です
定期的に交換しましょう

3.エンブレ多用してバッテリー充電
S-エネチャージを有効活用するには、エンブレしっかり活用して
バッテリー充電が必要ですので、前方の赤信号を予測して充電させたり
下り勾配ではエンブレ活用します
しっかり充電して、S-エネチャージの稼働率を上げましょう

4.燃費のいい速度帯を意識して走る
街乗りだと50~60kmh
高速だと95kmh
このあたりが燃費の良い速度帯になりますし、エンジンもそのようなセッティングになってます。これはどの車もそうですね。
当たり前ですが一定速度で走る方が燃費は良くなります

CVTも7速まであり、平地で7速ギアに入るのがこのあたりです

5.道路もすいてる大通りを選ぶ
近場街乗りなんかは選びようも少ないですが、長距離走る場合は曲がりくねったあい路より、当然ながら広い直線路ですいてる場所が均衡速度をたもちやすいですので、道路も選んで走りたいところです。
アップダウンの少ない場所ならなお良いですね
空いていて車通りの少ない道を覚えましょう

6.急加速を避けて急ブレーキもできるだけ使わない運転
あらい運転は無駄なガソリン消費の元です。
S-エネチャージの稼働を引き出す加速具合を意識した運転が燃費向上のコツ
意外とエンジンブレーキも効きますのでその具合を覚えていくと前方の停止してる車にブレーキを極力使わず速度を調整して止めれます
後続の車の追突にも注意したいので軽くブレーキ併用しても良いですね

ここまでが基礎知識です

☆気温で燃費は変わる
車の特性として夏は空気が膨張し燃料が薄くなり燃費が良くなる、冬は空気が圧縮し燃料が濃くなるので燃費が悪くなる
これはコンピュータが自動制御しますので自然とそうなります
なので春先から秋までは燃費が向上しますが冬は燃費が悪いのは仕方ありません。
Posted at 2023/07/09 19:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃費に与える影響 http://cvw.jp/b/3394587/47406665/
何シテル?   12/14 12:44
愛車はハスラー。みんからチューン施行中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

空気抵抗低減 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 01:30:02
Z型ウェザーストリップの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 22:39:36
[日産 マーチBOX]日産(純正) ホイールキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/26 18:36:52

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スズキ ハスラーに乗っています。 昔、Keiに乗っていましたが同じコンセプトのハスラーに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation