• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2009年09月14日 イイね!

又、後方排気??

又、後方排気?? なんだか嫌な感じがするのは私だけでしょうか?同じ失敗はしないでしょうが、ヤバイ香りがします(笑)
Posted at 2009/09/14 02:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2009年09月13日 イイね!

高すぎる。

 V125用ベルト、5000円弱もしてびっくりしました。長さ、種類、材質、外した印象だと国内で生産してもせいぜい売価300-350円くらい、純正部品は仕入れ値の8倍~10倍の定価に設定するのが普通なんですがV125は良く売れてるので、取って8倍、2500円くらいかなと思っていましたが、倍もしてびっくりしました。 どっちがぼった食ってるのかは不明ですが法外な価格です。
 これだと2万キロは余裕で持ってもらわないと、下手すりゃガソリン代よりベルト代の方が高いなんてオチが待っていそう。 

 ホンダだと手間が3倍も掛かるダブルコグベルト、長さも幅も1.5倍あるF●●●A-Z用の最先端ベルトでも一万円もしません。

 んでWRも220円/1ヶもします。ごく一般的な材質に見えるのだけれどチタンでも使われているのでしょうか?テッチンの芯がねにただの樹脂圧入してるだけなのに一ヶ220円もする?しかも現行の最量産モデルで?2500kmで使えなくなるような不適切なものが1500円もするの?なんで外品以上するの?

 メンテを考えないええかげんな設計に補修部品のええ加減な価格設定はほんとにむかつきます。定価だけ下げて、補修部品ではしっかりぼったくって稼がしてもらいますってことでしょうか?(苦笑)
 補修以外のその他の部品(非消耗品)に関しては、他メーカーとは変わらないのでさらに悪意を感じます。ついでに整備時間もホンダの倍はかかるので工賃でしっかりお店もって気使いかぁ?

 全然効かないブレーキパッドもきっとびっくりするくらい高価なんだろうなぁ。
Posted at 2009/09/13 15:22:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2009年09月12日 イイね!

RR5 HARADA RESTYLE

RR5 HARADA  RESTYLE 数年はヘルメットを購入していなかったのですが、、今年は2個目(涙)

購入予定だった原田モデルですが、アライニュースにはhagaモデルのみ掲載されたので中上くんモデルの二の舞(うやむやに販売中止)にならないようにきちんと予約(発注)してきました。
 流石にチラシに載っているのでそんなことはしないと思いますが、中上君のも今年のアライの総合カタログにはきちんと載っているのになんのアナウンスもなしに勝手に中止されましたから。
 チャンピオンを取った初代の原田GPレプ(イーグルジャパン)の色違い、配色も色もイマイチですが、レプリカメットはそもそもデザインが気に入って買うものではないので仕方ありません。
 黒なのでストリートで夜に使うのは危険かもしれませんが、原田くんファンとしては使う予定は無くてもどうしても欲しくなる(コレクターではないですが、ファンとはそんなものな)ので購入は仕方ないです。
 内装はRR3より明らかに印象は良く(プロファイルには敵わないけど)まだ新品のRR4原田(限定モデル)より明らかに軽ければこちらを先にレース用として使用しようと思っています。

 ほんとは冬ボーで買おうと思っていたんですが、(涙) 支払いどーしよーー
Posted at 2009/09/12 18:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | 日記
2009年09月10日 イイね!

マスターシリンダー交換(8月)

 元々ヤフオクで6年くらい前に買ったうちの秋刀魚(89TZR250)ですが、付いてたのは5/8のマスター(RC30用) ガチガチで住友のノーマルキャリパーにはマッチングが悪いなぁと思っていたのですが、EG壊れてとかでそれどころではなくブレーキはずっと放置状態でした。
 んで、前足がそこそこになってきたのでマスターを物色、ちょっと小さめだと思いましたが気に入っているCBR1100XX用純正の1/2インチマスターが1000円で落札できたので交換します。ラジアルではないもののボールジョイント押しになっておりホンダマスターの中では好きなタッチなので期待しながらの交換です。
 んでインプレ、CBR1100XX(SBB)は片押し2ポッドのキャリパなのでやっぱり対向4ポッドのTZRにはマスターの面積不足なのか、消耗でボール部のガタが大きいのかで、かなり柔らかい初期R1のようなタッチです。行き過ぎました。指2本でリヤタイヤを浮かせることが出来るくらいの利きになりましたがストローク多すぎでお山では開放が大変です。
 
 新車のノーマルを知らない(当時試乗したときはRZ乗りだった)のでこんなときどうすれば良いかが悩みますねぇ。   ってなわけで良くないと聞きますがノーマル探してノーマルにしてみます。
Posted at 2009/09/13 02:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 後方排気(秋刀魚) | 日記
2009年09月09日 イイね!

WR交換3

WR交換3 で考察です。ノーマルが最大トルク発生回転数の6000RPM以下の5900RPMで変速を続けているのになぜ空回り感&失速感があるのか&それ以下のトルクで加速する5700RPMだと無くなるのかを考えてみました。

 私は考えるのは、変速が終わる瞬間に必要な伸び代が無いので一旦加速が止まるからではないかなぁと。 変速終了とともに回転上昇による加速になるわけですが、最大トルクで加速するとその瞬間からトルクが落ちていくので明らかに一旦加速が鈍ります。変速の終了はノーマルだと68km程度、登りなら明らかに加速が鈍くなります。WRを1g重くするとそれが64kmくらいになりました。トルクは落ち始めてるのにそのポイント(速度)が高いために必要なトルクが確保されず失速感がさらに助長されるのではないかなぁと。

 実際にはどうなんだろ?
Posted at 2009/09/10 19:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | V125 | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 234 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 1617 1819
2021 22 23 24 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation