2025年03月02日
我家の前を走る路地が、拡幅されることになって、フェンス撤去、再築となった。 再舗装後は、道路、側溝、敷地が、ほぼフラットになることが判明! そうなると、すれ違いの際に、せっかく新たに張ったフェンスを引っかけてしまうドライバーが出そう(ほんと最近は、下手なドライバーが増えました。そんなドライバーに ...
続きを読む
Posted at 2025/03/02 23:36:26 | | クルマ
2025年03月01日
この地方では、今夜「エイリアンvsプレデター」が放映される。 このタイトル、今まで何気に見過ごしてきたけど、結局は両方ともエイリアンだよね?汗
続きを読む
Posted at 2025/03/01 00:55:18 | | 音楽/映画/テレビ
2025年02月26日
ふたつの城跡を巡った帰りの本日のランチ。 食べかけの行儀悪い画で恐縮ですが…… 醤油と酢と胡椒で煮込んだスペアリブ+目玉焼き+ライス、大根のポトフ、カモミール茶、チーズケーキ。
続きを読む
Posted at 2025/02/26 23:28:50 | | 日記
2025年02月26日
本日ふたつ目の城跡は、堀川城跡。 刑部城跡からは、わずか2㎞足らずの距離。 遠江に侵攻した徳川家康は、気賀近くの堀川城を攻略した。 現在、城の遺構は何も残っておらず、正確な位置も縄張りも、定かでない。 木の陰に、わずかにパオが映る。 城に立て籠もる城兵の頑強な抵抗に遭い、家康には珍しく、 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/26 23:02:09 | | 日記
2025年02月26日
浜名湖周辺の古城跡を巡る戦国旅。 今回は、刑部城跡。 刑部城跡は、先日訪れた井伊谷城跡から、南方へ約4㎞ほどに位置する。 浜松城から押し寄せた徳川家康の軍勢に、城はひとたまりもなく落ち、城主の姫は敵兵の手にかかるのをよしとせず、池に身を投げて金欄の蛇に姿を変えて、池に棲まわるようになったとの伝 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/26 21:50:07 | | 日記
2025年02月14日
奥浜名湖周辺の古城を巡る戦国旅。 今回は、佐久城跡。 源三位頼政と縁りの浜名氏が、長きにわたって拠った佐久城。 空堀が登り路になっている。 丸馬出しとそこから本丸へ通じる土橋が残る。 本丸に建てられた碑とそこからの眺め。 湖に突き出た半島の端に位置する平城ながら、まさに、天然の要 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/14 22:47:43 | | クルマ
2025年02月09日
スマートフォンの機種を変えてから、既に3か月以上経過するのに、いまだに大きさと重さに慣れず、つい掴みそこなって落とす! こりゃ画面を割ってしまうのも、時間の問題か……
続きを読む
Posted at 2025/02/09 18:22:25 | | 日記
2025年02月08日
井伊谷城跡の帰りに、偶然見つけた喫茶店。 薪ストーブの山小屋風。 店内には、Daxも飾ってある。 カウンターに差込む夕日。
続きを読む
Posted at 2025/02/08 18:27:18 | | クルマ
2025年02月08日
先週の宇津山城跡に続いて、奥浜名湖地方の城跡を巡る戦国旅。 今回は、赤鬼の源流ともいえる井伊谷城跡。 井伊氏累代の根拠地であった井伊谷城。 この入り口から登り始めた。 こんな、つづら折りの急斜面を登るのは超久しぶりで、すぐに息が切れた。 何とか本丸跡へたどり着いた。 ほぼ、独立し ...
続きを読む
Posted at 2025/02/08 18:11:51 | | クルマ
2025年02月08日
昨日、いつもの店でモーニング兼ランチをした後に、井伊谷城跡へ向かった。 桶狭間戦以後の奥浜名湖界隈の諸城は、徳川氏と今川氏、そして今川氏実質滅亡後は、武田氏との熾烈な争奪戦の舞台となった。 奥浜名湖を望む我がパオ君! 今日の奥浜名湖は、冷たい風が吹いて寒かったが、静かで穏やかだった。 兵 ...
続きを読む
Posted at 2025/02/08 12:43:59 | | クルマ