2011年05月31日
NHKのこの番組、邦楽アーティストしか取り上げないと思い込んでいて、今までノーチェックだったんだよね。 イーグルスの回は、偶然観る事ができたけど、ホール&オーツは見逃した…(涙) 先日オンエアされたTOTOは、しっかり録画したので、何度も繰り返し観ています。 これからは、マメに番組表チェックしなけ ...
続きを読む
Posted at 2011/05/31 19:34:11 | | クルマ
2011年05月30日
レコードを聴く時は、この真空管アンプで鳴らしています。 5~6時間もあれば、誰にでも組み立てられる入門キット。 値段もリーズナブル。 その割には、結構いい音。 昨今のデジタルオーディオとは違った、懐かしい音がする。 真空管の赤い灯りを見ていると、癒えるな~。
続きを読む
Posted at 2011/05/30 23:18:10 | | クルマ
2011年05月27日
ロータス78。 やっぱり、グラウンドエフェクトしたボディに、JPSカラーは映える! ドライバーは、ピーターソン(隼人ではない…分からん人には、何のことやらさっぱりかな)。
続きを読む
Posted at 2011/05/27 19:30:19 | | クルマ
2011年05月25日
名車ロータス72。 駆るは、’72チャンピオンのフィッティパルディ。 エンジンは、もちろん名機DFV。 この辺りの年代のF1も、そろそろ、古きよき時代のマシンと言われる頃なのだろうか?
続きを読む
Posted at 2011/05/25 23:50:26 | | クルマ
2011年05月21日
いつも行く、ジェー○スのワイパーブレードの売り場は、今流行のエアロフォルムのブレードが幅を利かせてきて、従来型のブレードは、だんだんと隅に追いやられつつある。 現に、今使っているボッシュのブレードの替えゴムは、店頭から姿を消してしまった。 需要の低くなった商品は、店頭から消えていくのは、量販店の宿 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/21 23:59:18 | | クルマ
2011年05月19日
ロレックスオイスターデイトです。 楔形の文字盤に赤いカレンダーは、結構珍しいのですが、サイクロップレンズが付いていないので、オリジナルの風防ガラスではない可能性も……。 日本ではロレックスと言えば、、デイトナ、エクスプローラー、サブマリーナと言ったゴツいヘビー系のモデルに、人気が集中しているので、 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/19 22:22:58 | | クルマ
2011年05月15日
前回のセリカからサファリ繋がりと言うことで、TAIMEXサファリです。 編み込みのベルトが、特徴的。 映画「7月4日に生まれて」で、トム・クルーズがその腕にはめていた事で(実際映像では、はっきりと映っているシーンはないらしい)、一躍有名になった時計。 非常にチープな造りであるが故アメリカでは、TA ...
続きを読む
Posted at 2011/05/15 23:16:46 | | クルマ
2011年05月13日
’85サファリのTA64セリカ。 ドライバーは、カンクネン。 コンベンショナルなFR2WDのターボでは、ヨーロッパラウンドなどにおいては、当時のGr.Bの主流であった4WD+ターボのライバル達に遅れを取る事もあったが、サファリやアイボリー・コーストのようなハードステージでは、その強さを遺憾なく発揮 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/13 22:50:47 | | クルマ
2011年05月08日
シーズン中は、1勝もしなかったもの凄ご~く地味~な戦績ながら、コンスタントにポイントを重ね、’81年(だったかな……)のタイトルをちゃっかり獲得してしまった、タルボ・サンビーム・ロータス。 あのトイボネンも、ドライブしていた。 写真は、’81のモンテ。 ナビは、今やモズレーの後を継いで、FIA会長 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/08 11:13:14 | | クルマ
2011年05月07日
菅首相の突然の要請。 ウーン、ちょっと素直に頷けない。 確かに、中部電力の言っている浜岡原発の津波対策には、不安が残る。 周辺住民の懸念はもっともだ。 だが、こういうことって、突然言い出す事かね。 これって、ただ単に、原子炉を停止させればいいって問題じゃない。 今現在、中部電力は、必死になって東京 ...
続きを読む
Posted at 2011/05/07 14:41:39 | | クルマ