• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTI-G60のブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

最後の日本ツアー…

なんと、ニュースで、ザ ベンチャーズの日本ツアーが、今年で最後になるという特集をやっていた。
さすがのメンバー達も、寄る年波には勝てないと言うのが、一番大きな理由らしい。
聞けば、毎年夏に行われる、彼らの日本ツアーは、二ヶ月にも及ぶそうな。

私は、ベンチャーズ世代ではないのだが、何となく寂しさを覚えた。
彼らはもはや、世代を超越した人気を獲得していると言っても、過言ではないのかもしれない。

しかも、彼らは呼ばれれば、可能な限り、どんな田舎の箱であろうが、やって来ると言う伝説がある。

確かに、私が始めて彼らの生演奏を耳にしたのは、某競艇場の特設ステージ!
それも、コンサートではなく、競艇場のアトラクションの一環だった…
ちなみに、私はギャンブルは嗜まないが、ベンチャーズ観たさに、足を運んだ。

これぞ、テケテケサウンドの代表曲!

こいつを聴いて、心踊らない奴は、もぐりだぜ!

そして、このニュースの後、我が愛用のアンプで聴いた、 WALK DON'T RUN は、いつもより、ちょっぴりセンチメンタルに聴こえた。
Posted at 2015/08/22 00:14:30 | コメント(1) | 音楽/映画/テレビ
2015年08月15日 イイね!

ニュートラル!

メディアが、スイスの映像を流すたびに、違和感を覚えることがある。
典型的なのは、まず、ほぼ100%牧歌的でのどかな風景から入って、レマン湖やアルプスの美しい風景に切り換わったりする。
そして、リポーターもしくは、ナレーションで、スイスが中立国であることを紹介する。

日本のメディアと言うかマスコミは、ほぼこのパターン。
まるで、

中立国になれば、こんな平和が手に入るのですよ!

と言わんばかりに、聞こえる。

そもそも、スイス国民が、自国の独立を勝ち取り、それを維持するために、どれだけの犠牲を払ってきたのかを紹介するマスコミは、皆無だ。
スイスの平和は、同胞たちの流した血の上に、成り立ってきたと言っても、過言ではない。

中立は、絶対王政の大国に囲まれた小国が、生き残るための術、苦肉の策でもあった訳なのだ。
そして、観光・機械産業が成り立つ前のスイスの主要輸出品目のひとつに、傭兵があった。
バチカン宮殿の警備に、いまだにスイス人傭兵が用いられているのも、その名残と言える。

日本では、マスコミや野党の宣伝のおかげもあってか、中立国になると、

敵がいなくなる

と解釈している人が多い。
だが、実際には、

味方がいなくなる

と思った方が正解かもしれない。
自国に友好的な国が、他国の進攻を受けても、援助しなければ、逆に自国が他国の侵攻を受けた際に、援助が受けられないのは、当然のこと。
時の世界情勢によっては、一切他国の援助は期待できない。

それ故、スイスには、小なりと言えども、練度の高い、相手にすると厄介な軍隊が存在する。
そして、国民皆兵制を敷いているのにもかかわらず、軍の質と士気が高いのは、国民ひとりひとりに、自国の国土は、スイス一国で守りきらなければならないという、確固たる決意と危機意識があるからだ。
非武装中立という机上の空論を唱える某野党も、この部分は、都合が悪いので、言わない。

同じような理由で、徴兵制を敷いているもしくは、敷いていたスウェーデン、イスラエルも軍の質と士気が高い。
つまり、国民の確固たる決意と危機意識がなければ、徴兵制を敷いても、うまく機能する例は、少ないと言える。

毎度毎度、マスコミのスイスに対する扱いを観るたびに、違和感を覚える。

それで、私はといえば、グループ会社の新規事業に送り込まれた途端に、専務派と社長派の派閥争いの渦中に…(汗)

専務派には、専務の親である会長が、社長派には、本社の常務が、それぞれ、バックに控えている。
島 耕作のように、うまく乗り切って行けるのか…?
Posted at 2015/08/15 10:48:33 | コメント(2) | 日記
2015年08月14日 イイね!

Made in Japan の耐久性2

Made in Japan の耐久性2最近、某NHKの映りが悪くなったので、

受信料を滞納しているわけでもないのに、何故だ!

などとぼやきつつ、アレコレ試したところ、どうやら、写真にあるニッタチ製のアンテナブースターが、劣化してきていると言う結論に、行き着いた。
まあ、30数年前に、私が初めてビデオデッキを購入したときに、使い始めた代物なのだから、ほぼ天寿を全うしたと言えるかも…

我が家で使っている、同じニッタチ製のコンプレッサーなんて、ろくなメンテナンスもしていないのに、40年以上働き続けている健気なやつでもある。

当時の基準では、これがあたりまえ。
いまの基準では、オーバークォリティ?

Posted at 2015/08/14 22:12:18 | コメント(3) | 日記

プロフィール

四半世紀ぶりに、国産車に回帰しました。 今までチョッと変わった輸入中古車ばかり所有してきましたが、とにかく出費が多くて大変でした。 同じ理由で、腕時計趣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910111213 14 15
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

地味イタ教団 視察の旅 ~アイルランド 2日目 後編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/27 14:22:50
GYAKUSOU 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/14 23:39:47
トルクステアさんのスズキ フロンテクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 16:50:46

愛車一覧

日産 パオ 日産 パオ
かなりくたびれているので、格安で手に入りました。 暇をみつけて、手を入れて行きます。
スズキ バレーノ 羽麗乃君! (スズキ バレーノ)
SX4の修理中に、何気なく試乗してみたところ、想像以上に好感触だったので、買い換えを決意 ...
その他 その他 その他 その他
ミッドエンジン、シャフトドライブ後輪駆動、ABS付 これも、もう10年選手。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
たまたま、通りがかった店で発見! 勢いで購入。 K6エンジンは、F6に比べてトルクが上が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation