• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YossyU1のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

🥵暑いからぶっかけにしたのに💦

🥵暑いからぶっかけにしたのに💦

 今日は義父の🪦お墓参り🙏🏻

丸亀製麺でうどんを食べようと思ったけど、あまりに暑いので、🧊ぶっかけ ❗️
 ☝🏻おすすめ限定メニューの「牛すきごぼ天 」が旨そうだったので注文…
 
 しかし、熱っつい牛すきのせたら生ぬるい🍲ぶっかけに🤪

 でも、チョー旨かった✌🏻😋
もちろん、揚げ玉とネギは多めに👍🏻
Posted at 2024/03/31 14:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

オールシーズンタイヤ→サマータイヤへ

オールシーズンタイヤ→サマータイヤへ 昨年11月11日に13,500kmでノーマルホイール純正サマータイヤからSTiホイールオールシーズンタイヤ(クロスクライメート2)に交換し、東京桜開花宣言が出た翌日の本日3月30日に15,750kmでまたノーマルホイール純正サマータイヤに戻しました💦
(つまりオールシーズンタイヤ2,250km走行)


 ST iホイールはカッコいいのですが、純正タイヤを履き潰したかったので、STiホイールにはオールシーズンタイヤをつけて、東京のたいしたことのない雪にも対応してもらって冬に活躍してもらいっています✌🏻
 今年の冬は大活躍でした‼️


 純正タイヤは現在溝約1/2。
 あと2シーズンは行けるか?いや、走行距離によっては今シーズンで引退か?

 純正タイヤを引退させたら、今度はSTiホイールのオールシーズンタイヤを履き潰そうと思っています☝🏻

 そして純正ホイール君には後々スタッドレスタイヤでも入れて今度は冬に働いてもらい、オールシーズンのSTiホイールにはサマータイヤを入れようかなぁなんてずっーと先のことまで考えている今日この頃でした🧐💦
Posted at 2024/03/30 20:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

🚙実はカップヌードルミュージアムにも寄りました💨

🚙実はカップヌードルミュージアムにも寄りました💨 新横浜ラーメン博物館に行った同日、実は神奈川県横浜市中区新港にある「カップヌードルミュージアム 横浜」にも立ち寄りました💦



 同建物の駐車場🅿️から入館すると受付があり、そこから写真のような広々とした空間に階段が延びていました👌🏻



 2階に上がった先にゲートがあり、そこをパスするとそこには日清のインスタントラーメンのパッケージの歴史が展示されています。



 チキンラーメンはもとよりUFO、どん兵衛など懐かしいパッケージ、こんなのあったんだなんて商品のパッケージも見れます。



 インスタントラーメンを発明した安藤百福さんの研究小屋のレプリカ


 NHKテレビ小説のセットみたいでした。



 カップヌードルのオブジェ



 4階に上がるとテラスがありそこからの景色は最高でした。



 トゥクトゥクが展示されていました。
この先に世界の麺料理を食べられるフードコートがありました…食べている人が外国人(その国の人)ばかりで、なんか現地にいるようでした(笑)



 この人だかりが、例の世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ることができる工房。


 もちろん、作りました。

 まずはカップを自販機で¥500ーで購入します。(一人ひとつです。)

 そして、置いてあるペンでカップをデザインします。


 そこに麺を入れるのですが、その方法は…現地で確認してください。


 麺を入れた上に粉スープを入れます。

 私はカレー味にしました。


 そして、トッピング❗️

 私は、謎肉、チーズ、かぼちゃ、ニンニクを入れてもらいました。


 そしてフタを貼り付けて、ラッピングしてもらいます。


 最後にラッピングを密着させて…


 ゴロン!


 後は自分で用意されている袋に入れて、空気を入れる(どう説明して良いかわかりません。)と…


 お持ち帰り用に出来上がり❣️


 さて、家に帰って食べてみることに…


 ラベルに"MY"とあります。


 普通のカップヌードルより麺が深めにあるような気がします。


 お湯を入れて、食べてみると、まぁフツーにカップヌードル欧風チーズカレー味って感じですね。
 🧄ニンニクを入れたぶん最後にスープを飲み干す時にシャキシャキ感がありました。
おいし〜です😋

 カップヌードルミュージアム横浜‼️
新横浜ラーメン博物館同様じゅうぶん楽しめました✌🏻🤓
Posted at 2024/03/18 07:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月13日 イイね!

🚙新横浜ラーメン博物館に行ってきた時のまとめ💨

🚙新横浜ラーメン博物館に行ってきた時のまとめ💨 今さらながらって感じなんですが、先日投稿したとおり、
神奈川県は横浜市港北区新横浜にある
「新横浜ラーメン博物館」までドライブがてら行ってきました🚙💨


 正面玄関は裏路地っぽいところにあって、なんとなくパッとしません💦



 🅿️駐車場は正面玄関のすぐ横にあり2Fから上となっています。

 私は営業時間が11時からにもかかわらず、10時過ぎには到着したので問題なく停められました✌🏻

 なお、博物館の客は30分無料だそうです🧐



 💰入館料は写真のとおりですが…
ラーメン食べるのに払うと思ってはいけませんよ!

 あくまでも拝観のための入館料です🤪

 5分くらい前に開館案内されます。



 なんか入口の感じが横浜中華街のお店っぽい☝🏻
 入って左の階段で地下に降りていくのですが、11時までは階段上で待たされます。

 ラーメン店フロアに行ったらまた店前に並びます…私は一軒目いちばんでした👍🏻



 ここラーメン街です。いつも夕方🌆❓

 平日だったのでこんな感じで空いてました。



 地下1階はレトロな町並みがあり、私的にはかなり懐かしい昭和40年頃を思い出します。



 この🛵スクーターなんて私が小学生頃には絶滅していたような気がします💦



 こちらの🛵スクーターにも乗ってみたいですね👆🏻



 さて、地下2階に降り立ち、最初に訪麺したのは、「らーめん味楽利尻島」

 こちらで二食💁食べました✌🏻


「宗谷の塩らーめん1,000円」


 こちらの麺はややちぢれた中太麺、利尻昆布が絡み付いています。

 スープは昆布出汁が効いてさっぱりした塩味。


 そして「ミニ焼き醤油らーめん680円」


 こちらの麺も同じ中太ちぢれ麺だけど、醤油が染み込んでいるので色が濃いし、味も濃い。


 次の訪れたところが「浅草来々軒」

 ここでもまた二食💁食べました✌🏻😋


「らうめん(青竹打ち) (※1日100食限定)1,130円」


この青竹打ちの麺はざっくりした歯ざわりが楽しめます。


「ミニラーメン680円」


 こちらの麺はツルシコ。
コレがラーメンの原点❓

 なんとなくレトロな味の醤油ラーメンって気がしました。


 明治時代創業なんてスッゲー😝


 この人がラーメンブームの先駆者


 もとはお巡りさん😅



 中にお土産屋さんがあって、色々なグッズやご当地インスタントラーメンなどが売ってます。



 凄麺って知ってますか❓
ここ凄麺の運営ブースでオリジナルカップ麺が作れます。

 方法は2通り
① 事前予約による自分で完全手作りカップ麺
② 館内Wi-Fiによる予約の自分好みの具材とラベルのカップ麺


 私は②のおまかせ自分好みのカップ麺を選びました。


 こんな感じで出来上がってきます。


 四つも作っちゃいました。


 私用のカップ麺

他三つはお土産。


 こんなネットに入れてくれます。



 チャルメラおじさんがちょいリアルすぎる🤪


 こんな屋台で食べたこと…もちろん私の年齢ならあります。

 入館料払ったぶんいっぱい食べられて良かった✌🏻😝
Posted at 2024/03/17 14:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月25日 イイね!

無塗装樹脂バンパーの傷を目立たなく💦

無塗装樹脂バンパーの傷を目立たなく💦 随分前に傷つけた無塗装樹脂バンパーの傷は、シュアラスターの「黒ツヤ復活!」で誤魔化していたのだけれど、やっぱり傷のザラツキが気になってきたので、ソフト99の「99工房コンパウンド トライアルセット」で磨いてみることにしました❗️

※ 最初に断っておきますが、結果として目立たなくなっただけで、修復にはなりませんでしたので、「整備手帳」としてではなく「ブログ」で投稿します。


 まずは最初の状態ですが、無塗装樹脂パーツコーティングでは、傷部は少し黒ずみはすれども、このように薄っすら(写真はコントラスト付けてよく見えるようにしています。)白く残っていました。
 なので、しばらくはコーティング剤を厚めに塗って誤魔化していました。


 今回勇気を出して💥コイツを試すことに❗️


 まずは、余計なところを削らないように、施工したい場所以外を保護しました。

※ 私は養生テープを使ったのですが、やっぱりマスキングテープの方がいいと思いました。

 一番粗いやつ(1細目)でゴシゴシ❗️

ココで、削るので、最悪の場合の失敗を覚悟しました💗

 コンパウンド剤を少々マイクロファイバークロスにつけて、あまり力を入れずに👆🏻指先でゴシゴシ、ときおり💅🏻爪先でゴシゴシ‼️


 拭き取り確認しながら、こんなもんかなぁ〜と気が済むまでゴシゴシやりました。


 1細目でココまで馴染ませたので、養生を少し大きく貼り直して(周りと馴染ませるため範囲拡大。)、次のコンパウンド(2中細)を使ってさらにゴシゴシ❗️

 さらにさらに、次のコンパウンド(3極細)までゴシゴシ‼️


 ココまで傷を目立たなくできました👌🏻

⚠️そうそうXVの場合、無塗装樹脂パーツに『シボ』があるので、シボを削りすぎないようにするのがポイントだと思ってやってみました。



 ✌🏻できました❣️

 シボも極力削り切らない程度に抑えて施工できました。

※ この写真の段階で、軽く「黒ツヤ復活!」を施工してあります。

👍🏻だいぶ目立たなくなったと思います❗️(写真ではコントラスト付けてわかりやすくしていますが、よく見なければわからないレベルまで誤魔化せました(笑))

 でも、これ以上は怖くてできません。
後は時たま「黒ツヤ復活!」を上塗りして誤魔化そうと思います💦


 さて、もう一箇所の磨き!
無塗装樹脂バンパーの上のバンパー塗装部分の磨き…ココは前もってタッチペンを塗っておきました。
 けど、かなり下手くそです🤪

 ココも樹脂バンパーの時と同じ要領で段階を追って磨きました。


 でも元のタッチアップが下手くそなのでこの程度です。
 まぁ目立たないので、気になったら再施工したいと思います。

😄今回はこれで良いと思いますが、必ずしも完成ではなく、目立ってきたら、「黒ツヤ復活!」を施工してメンテナンスしなければならないと思います。

 皆さんなら、修理に出しますか❓


☝🏻さて、これ以上となるとプロにお任せするわけですが、XVの場合、ご存知のとおり、特殊なシボのある無塗装樹脂バンパーなので、板金塗装での修復は困難のようです。

 したがって、綺麗に修復するためには、バンパーごと交換となるようです。

 その場合、金額にして💥10万円オーバー💸(私の場合、残価クレジット購入なので、最初の車検までは5万円補償していただけます。)となります。

 さぁ、来年車検なので、今年中にこの補償制度を適用するかどうかじっくり考えてみたいと思います✌🏻🤓
Posted at 2024/02/25 10:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「🫠💦暑いので…🍧
ココスのキャラメルマキアートのかき氷を食べたらお腹いっぱい✌🏻😋」
何シテル?   07/20 15:24
YossyU1です。 スバルXV E型1.6i-L EyeSightに乗ってます。 よろしくお願いします。 テンロク楽しいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フットレストを純正アルミパッド付スポーツペダルに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 11:52:15
スバル(純正) アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 21:41:27
STIルーフスポイラーの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 22:54:17

愛車一覧

スバル XV YossyU1 (スバル XV)
 2代目からずっと欲しかったスバルXV❣️ 3代目E型テンロクi -L EyeSight ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
今は無きキャブのリトルカブ❗️ 10,000km以上走ってますが、まだまだ調子良いです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation