• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅむむのブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

再出品するにあたって


再出品と聞くと何か問題があるのではないかと不安に思う方もいるかもしれないので再出品に至った経緯を簡単に説明すると、前回のオークション終了直後のやり取りで早々に支払い延期の申し出があったのと文面からかなり若い方が落札したのが分かったので、現車確認と試乗の機会を設けました。
両親と一緒にやってきた落札者(20歳くらいの女性)と話をしたところ『大事に乗りたいからサーキットを走るつもりはない』『ロールバーの一部を外して4名乗車にしたい』『エアコンとオーディオを復活させたい』と言った感じでチューニングに対しての知識も興味も無いような感じだったので、それだったらこの車を買っても楽しめないからキャンセルして他の車を買った方がいいよと勧めたのですが、テンションが上がっていたのか聞く耳持たずで購入の意思は変わらず。
それでも支払いの話になると途端にレスポンスが悪くなり、その後もキャンセルを勧めつつ支払いの猶予期間を設けたりしたものの一括では払えないだのと、なんだかんだあって結局は1か月掛かってようやく『駐車場を借りようとしたら全部断られた etc・・・・』と言う、不可解な理由でキャンセル決定に至ったわけですが・・・・

ちょっと珍しい色であまり見かけないタイプのエアロが付いているので、外観のみを見て釣られてしまう方もいるようですが、高い買い物ですので買った後で後悔しないように、ご自分の求めているものとこの車の仕様がマッチしているかをご検討の上ご入札ください。

まめにメンテナンスしてきたとは言え、22年落ちの中古車ですから今後、何かしらのトラブルが発生する可能性はあります。
私の方は名義変更が終わって車の引き渡しを終えたら、個人的に落札者様と連絡を取るつもりもありませんので、LINKのリセッティングなどを始めとして、何かあった時はご自分で何とかできるか、任せられるショップがある方でないと途方に暮れるケースも出てくるかも知れません。
前回の落札者の志向とはかけ離れた車であったため今回はそのようなことが無いようにとクドクドと書き連ねましたが、その辺りも考慮してご購入を検討していただけたらと思います。
Posted at 2024/04/25 00:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再出品するにあたって | クルマ
2024年03月20日 イイね!

外装傷など


フロントバンパー左下部。カナードを取り外して撮影。大きめのクラックと、小さな塗装のクラックがあります。


フロントバンパー左下部。小さめの塗装割れあり。


フロントバンパー開口部左側。ランエボのノーズダクトを移植した際に使用したFRP用の樹脂を垂らしてしまったのに気付かず、そのまま固まってしまいました。


フロントバンパーノーズダクト部。チッピングか何かで塗装がはがれ、下地の黒のサフェーサーが出ている箇所あります。
フロントバンパーは下部をガリガリ擦ったこともあるため、小さな塗装割れ等は多いです。

素人オールペン車で外装の粗を探せばキリがないのですが、なるべくきれいにしてお渡ししたいと思い2日掛けて磨きを行ないましたので、ちょっと離れればまあまあきれいに見えるかな?と思います。


Posted at 2024/03/20 11:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外装傷など | クルマ
2024年03月06日 イイね!

内装の状態




左右ドア。写真では分かりづらいですが、傷や汚れ多いです。







センターコンソール周辺。やはり傷汚れ多いです。


リヤシートは載せてあるだけです。
シート下は配線がゴチャゴチャしています。


トランクには前オーナーが貼ったと思われる制振材みたいなものが貼りつけられています。

タバコは吸いませんのでヤニ汚れなどはありませんが、工具やタイヤを無造作に積んで走ることも多々あったため、傷汚れは多いと思います。
Posted at 2024/03/06 22:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装の状態 | クルマ
2024年02月12日 イイね!

注意事項



下記については構造変更または記載事項変更済み。車検の際に書類が必要な物については書類をお付けします。
リヤはスカイラインのアルミナックルを流用しインドラ化
ワイドボディに伴う3ナンバー化
ロールバー取り付けによる2名乗車への変更
Z33ミッション流用
イケヤのフロント&リヤピロロアアームとリヤアッパーアームについては車検の際に必要な強度証明書等の書類もお付けします。


足回りのブッシュはフルピロ、マウント系もエンジンマウント以外はウレタンですので、駆動系のメカノイズやロードノイズ、内装のビビリ音などは慣れるまではうるさく聞こえるかもしれません。
リヤのサブスプリングを1Gで密着しない仕様にしているからか、大きめの凹凸を勢いよく通過するときなど『ガキン』と言った感じでかなり大きな音がします。1Gで完全密着する普通のヘルパースプリングとかにした時は音が収まったような気がするのですが、記憶違いだったらごめんなさい。
ヘッドライトはハーネスを引き直してスイッチも新設しています。
ダッシュ貫通タイプのロールバーを取り付けしたのですが、その後何度かダッシュボードを外す機会があり、いちいちロールバーを外すのが面倒くさくなったので、ダッシュボードの端っこをかなり大雑把にカットしています。
助手席グローブボックスも配線の取り回しをする際にいちいち邪魔だったので捨ててしまいました。
コンプレッサーが壊れたのを機にエアコンレスにしています。コンデンサーや配管、エバポレーター、ハーネスも撤去しています。使わなくなったエアコンの制御信号は後付けの電動ファンを制御する用途に使用していますので、エアコンを復活させるのもそれなりに手間が掛かります。フロントウィンドウが曇った場合エアコンONにして風を当てないと曇りが取れないと思い込んでいる方がたまにいますが、エアコンONにしなくても風を強く当てれば曇りは取れるので、その点は大丈夫です。
ワイパースイッチを【INT(間欠)】にすると動作せず【LO】【HI】は正常動作します。中古のモーターを購入してあり、そのうち交換しようと思っていたのですが、このままの状態でお渡しします。


車検時に問題になる箇所
現状、ウィンドウォッシャータンクが付いていません。車検用に購入したカンガルーバッグをお付けしますので、車検時はそれを付ける必要があります(ホースと配線は残しています)
ロールバーに取り付けるタイプのサンバイザーを使用していましたが、ボロくなってきたので捨ててしまいました。ユーザー車検時には指摘されたことはありませんが、指定工場などで車検を通す場合は運転席側は必要と指摘されると思いますので用意してください。
外装はリヤウィングやフロントバンパーの形状から『これで車検通るの?』と言われることもありますが現状からカナードを外していただければ、その状態で3ナンバー変更登録していますので、問題なく通過していました。
目測を誤った状態で成形したため左リヤのホイールがフェンダーからはみ出しているか、かなり際どい感じです。正直、私の目から見ても『アウトじゃないの?』と思いますが車検の際に毎回糸を垂らされて半分オマケで?ギリギリOKと言った感じになっているので、次の車検前にはフェンダーを成形し直そうと思っていました。落札者様もホイールを交換するなどして何か対策をされた方が車検の際には事がスムーズに進むと思います。
ヘッドライト(ハロゲン仕様に変更しています)のロービームバルブについては現在HID屋と言うメーカーのLEDのバルブに交換しています。
カットラインもくっきり出て夜間も見やすく、なかなか良い品質の物だと思いますが、もう3年ほど使っていますので光度が落ちてきているようで、昨年10月の車検時には7000cdほどでした。次回車検時には光度が不足する可能性がありますので、車検前にヘッドライトのバルブは交換した方がよいと思います。
その他、例えば陸事に持ち込んでユーザー車検では合格しても、指定工場などで車検を通そうとすると『検査員判断により』改善を求められる箇所が出てくるかもしれませんが、それはその都度対応してください。

アイドリング領域は若干燃料を濃いめ(A/F 13.5~14.0)にしており、A/FフィードバックもOFFにしています。ささやかながらハイカムも入っていてオーバーラップも大きくなっていますので、排ガス検査前には燃料を薄くするとかA/FフィードバックをONにする等、Linkでの調整が必要になると思います。
前回は純正触媒との組み合わせでCO:0.12% HC:80ppmくらいでした。
Posted at 2024/02/12 22:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 注意事項 | 日記
2024年02月12日 イイね!

チューニング



エンジン →みんカラのブログ『エンジンルーム』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
HKS ポンカム STEP1
東名 メタルガスケット(厚さは純正と同じ厚さのまま)
リネアスポーツ・クランクプーリー
タービン:東名 SR20専用タービン T400M(20220604 147264km)

ボディ・シャシ →みんカラのブログ『ボディ補強 室内編』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
SAFETY21  11点式ロールバー
タワーバー、トランクバー、アンダーブレースなどの補強パーツ数点
リヤメンバー補強:GPスポーツ トラクションメンバーサポート
URAS 強化エンジンマウント
GKTECH リヤメンバーウレタンブッシュ

ホイール →みんカラのブログ『エクステリア』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
グラムライツ57CR
F:17インチ9J+12
R:18インチ10.5J+12

タイヤ(購入から3年経過していますので交換時期です)
BS RE-71RS 
F:255/40R17
R:275/35R18

☆サスペンション →みんカラのブログ『足回り』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
車高調:エンドレス FUNCTION.COM(20201230 143606km)リヤは(20220704 148000kmくらい)に仕様変更
F:XコイルR ID65 178mm 12k
R:XコイルR ID65 178mm 10k+CRAFTZ ID65 H75 6K ショート直巻スプリング
イケヤ フロント・ピロ・ロアアーム&専用テンションロッド
    リヤ・ピロ・ロアアーム
クスコ リヤアッパーアーム
D-MAX トラクションロッド トーコントロールロッド
スカイラインナックル流用(ブッシュは全てピロ化)
KTS ロールセンター補正機能付きタイロッドエンド
クスコ 前後スタビライザー 
前後ピロスタビリンク
スーパーナウ 前後スタビブラケット

☆ブレーキ →みんカラのブログ『足回り』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
前後ER34スカイラインキャリパー流用
フロントローター:グローバル 334mmビッグローターキットVer6(GRS184クラウンのローターを加工したものだと思います)
リヤローター:MAX スカイライン用リヤ330mmローターキット(V36スカイライン用ローター)
ブレーキホース フロント:プロジェクトμ リヤ:APP
ブレーキパッド:ADVICS CS 
プロジェクトμ スポーツインナーシュー
ABSは撤去してあります。

☆外装 →みんカラのブログ『エクステリア』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
フロントバンパー:ガレージマック TYPE5フロントバンパー&専用カナードセット フラットアンダーパネル付き
ボンネット:高勢スタウト カーボンボンネット
サイドステップ:C-WEST
フロントフェンダー:カザマオート加工品(通常よりも数cmワイドに加工)
リヤフェンダー:Gコーポレーション加工品(通常よりも数cmワイドに加工)
リヤバンパー:Gコーポレーション
リヤウイング:オートプロデュースBOSSのカーボンウイング(ランエボ7用)を加工して取り付け
i-magic ユーロテール
ヘッドライト:程度の良いヘッドライトをベースにプロジェクター等内部もリフレッシュ済み。但し、キセノン用は高価で手が出なかったためハロゲン仕様になっています。今後、ヘッドライトの程度の良い物は値段が高騰しそうだったので、中古を購入して内部をシルバーに渋く塗装したものの、実車に装着するとかなり不気味になってしまったため予備として保管しているものがあるので、それもお渡しします。

☆駆動系 →みんカラのブログ『ミッション、クラッチ』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
Z33・6速ミッション流用(20180704 135638km) ジュラテックさんのキットを使用
クラッチ:EXEDY ハイパーシングル(20180704 135638km)
Z SPEED PERFORMANCE クロモリ製 強化ピボット
キノクニ オリジナルダイレクトクラッチライン
ニスモ GT LSD PRO 2WAY (20220226 146813km)
4.1ファイナル
マウント類は全てウレタン

☆燃料系 →みんカラのブログ『エンジンルーム』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
ニスモ 740ccインジェクター(20221230 148000km 新品購入)
SARD 調整式フューエルレギュレーター(20130819)
燃料ポンプ:WALBRO(ウォルブロー)大容量燃料ポンプ 255L/h(20130810 86700km)一昨年、東名のポンプに交換したような気がするのですが記録忘れ?か記憶違い?

☆冷却系 →みんカラのブログ『エンジンルーム』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
KTS 大容量オイルパン
ラジエーター:HPI エボルブ
オートサービスモリ ウォーターアウトレット
SKID RACING オイルクーラー
電動ファン化:Flex-a-lite 【 フレックス-ア-ライト 】ツイン電動ファン モデル420(予備で新品のファンモーター1個あり)
ビリオン ローテンプサーモ 大流量(ハイフロー)タイプ 開弁温度71℃(20200116 141400km)

☆吸気系 →みんカラのブログ『エンジンルーム』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
HPI インタークーラーキット HI-SPECバージョン
どこだかのショップオリジナルサージタンク
オートスタッフ ビッグスロットル

☆排気系 →みんカラのブログ『エンジンルーム』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
マフラー:ヴェイルサイドの物をベースに音量規制のあるサーキットでも走れるように汎用の砲弾サイレンサーを溶接して自作した物。絞りはなく抜けもそこそこでまあまあ静かです。このマフラーだと車検は厳しいかも知れないので、ご希望であれば車検用マフラーとしてAPEX RSエボリューションマフラーもお渡しします。
アウトレットパイプ:D-MAX スタンダードバージョン
フロントパイプ:GPスポーツ 
エキマニ:アルトラック

☆点火系 →みんカラのブログ『エンジンルーム』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
アウディR8コイル DENSO 673-9302 (20221207 147774km)

☆ECU関連 →みんカラのブログ『エンジンルーム』『車内、メーター周り、LINK G4』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
LINK G4+ プラグイン (2022年10月)
5-0 Ignite カムトリガーキット Ver.2(20221025)

☆メーター関連 →みんカラのブログ『車内、メーター周り、LINK G4』に写真あり https://minkara.carview.co.jp/userid/3408498/blog/b/
水温計、油温計、燃圧計、排気温度計、空燃比計、ブースト計はLINK経由でWINDOWSタブレットに表示させています。
フルバケ:インターゲット FB-Rコンペ 車検は非対応ですので車検用に純正シートもお付けします。
バッテリー&ヒューズボックスは室内に移動しています。

Posted at 2024/02/12 22:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

じゅむむです。今春に車両売却を予定しているため、そのための車両紹介を目的としています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
日産 シルビアに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation