• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月10日

外装

外装 外装はクロノス・ドライパールにてオールペン。
素人が自宅の屋根付き駐車場にビニールシートを貼った場所で塗装したため、仕上がりはそれなりです。
フェンダーはフロントはカザマオート、リヤはGコーポレーションだったかな?をベースに+1~2cm余計にワイドにしています。
写真では分かりづらいですが、造形に使っていたパテが尽きてしまったため、左右でフェンダートップ部の形状が若干違います。
天気と言うか光の当たり方によって色の見え方が変わる塗料ですので、同じような写真ですがたくさん置いておきますので参考にしてください。



フロントバンパーはガレージマックのTYPE5をベースにしています。オリジナルはグリルレスのタイプだったので、他のバンパーから開口タイプのグリルを移植し、その下にはランエボ7純正のノーズダクトを埋め込んでいます。
私はあまり車高を低くしていませんでしたが、それでもバンパー下を擦ることはよくあり、角の部分が欠けたり塗装にクラックが入ったりするので、2年に1度、再塗装がてら補修していました。前回の再塗装&補修から1年半くらい経っているので、細かいヒビとかはあちこちにあります。



フラットアンダーパネル


リヤバンパー、ボディと比べると若干色が濃い(暗い色合い)です。
ボディもリヤバンパーくらいの色合いにしたかったのですが、調子に乗って塗り重ね過ぎました。



斜めから見たところ


ホイールは前後とも今履いている物とは異なります。


フロントバンパーの形状やリヤウィングを見て『これで車検通るの?』と聞かれることがありますが、3ナンバー化した時にこの状態で登録していますので、フロントバンパーのカナードを外せば車検に通る状態になります。この写真はグリルを移植する前の状態で、現状グリル部は1枚目の写真の状態となります。




リヤウィングはオートプロデュースBOSSと言うショップさん?のカーボンウイング(ランエボ用)を加工して取り付けしています。


i-magicと言うメーカーのユーロテール。ユーザー車検ではこのまま通りますが、E4マークは刻印されていませんので、指定工場では落検する可能性あります。


ボンピンはフラットタイプ。



本庄サーキットを走るのに必要だったので牽引フックを自作して取り付けていますが、ここで本当に牽引したらフックが曲がるがもげると思います。ダミーとお考え下さい。
後付け・社外でも牽引フックは指定部品の扱いになりますので、取り付け状態や形状に問題が無ければ車検もこのままで通過できるはずですが、この辺は検査員判断により合否が分かれる可能性もあるので、車検の際は外していった方が無難かと思います。



ホイールはグラムライツ57CRで、フロント17インチ、リヤ18インチです。
自家塗装ですが、スポークの脇の部分が弾いてしまい、うまく塗れていない部分があります。

赤丸で囲った部分、パール塗装時に垂らしてしまったので、近付いてみると違和感ある部分あります。
ブログ一覧 | 外装 | クルマ
Posted at 2024/01/02 20:35:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

そういえば…。
Y.エリクソンさん

車検の準備
あのころさん

トレノ後期用のフロントFRPバンパ ...
た~じ~さん

何故か前のが外れない😰
橋本道場長さん

愛車と出会って3年!
鶏処 たけさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

じゅむむです。今春に車両売却を予定しているため、そのための車両紹介を目的としています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
日産 シルビアに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation