2025年08月12日
先週 の お
話 です
JAL から
Mail が
届いて
あなたは
☆☆☆☆ です
… と
書かれている
今年は
未だ
1回も
乗ってない んだけどね
どぉやら
昨年、
改悪された
… と
聞いていた
JAL Life Status が
いつのまにか
☆☆☆☆ に なったらしい
…
(JAL Card ・ JAL Pay ・ JAL Mall の おかげだな … たぶん きっと)
内容 を
読んでみると
なんやら
こんな特典 が あるらしい
…
うぅ~ん
… マイルの
有効期限 が
無期限 になるのは
助かるかな
?
それでは
!
Posted at 2025/08/12 23:48:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2025年08月08日
先週 は
会社 が
決めた
夏休み
… っ
てことで、
3年ぶり に
8代目 で
真夏の
信濃路 に
出撃 した お
話 の
後編 です
(前編:八ヶ岳・蓼科 編 は
コチラ)
それでは、そんな
夏の
遠征 の
模様 を
(画像)で ご
紹介
3日目 7月30日(水)
(左) 初日・2日目 と ベースキャンプを務めた エクシブ蓼科 から
3日目のメイン となる アクチビチ に 向かいます
(中) 向かったのは 初めての 車山高原展望リフト
スカイライナー・スカイパノラマ … 2本のリフト を 乗り継ぎ 車山山頂 に向かいます
(右) スカイライナー は 約6分 で 山麓から中腹まで 登ります
(左) 中腹 では スカイライナー から スカイパノラマ に 乗り換え
(中) スカイパノラマ は 約8分 で 中腹から山頂まで 登ります
山頂に着く と 360°のパノラマ … が、この日は 晴天 ながら 雲も多し …
(右) 山頂 では 散策前 に 車山神社 を お参り
(左) 山頂の中心 には 車山気象レーダー観測所
(中) 360°のパノラマ で 遠くに 松本市街 が 見えます
(右) 山頂 を ひととおり散策 し、スカイパノラマ で 下山 します
車山山頂 は 坪庭 よりは 涼しかった です♪
(左) アクチビチ を 終え、松本市街 に 向かいます
最初に向かった のは 小松パン店(パンセ小松)
パンセ小松 では おみやげ に 有名な 牛乳パン を 仕入れます
(中) ランチ は 中町通りの 城(GUSUKU) で いただくことに
(右) いただいたのは ソーキそば♪
これが 絶品 で 今まで食べた ソーキそば のなかで 最高!
(左) 高原 は 涼しかった のですが、松本市街 は とても 暑い!
そこで 冷たいもの を いただくことに … 訪れたのは 天然氷のかき氷 中町氷菓店
あとで知ったのですが、このお店 は 鎌倉小町通り にも あったんですね …
(中) いただいたのは 完熟生メロンの幸せクリーム♪
(右) こちらは 有機知覧茶の特級抹茶x木苺 どちらも 食材に拘り を 感じます
(左) 食後 は 3日目のベースキャンプ に …
昨年の秋の信濃路 でも お世話になった 天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本
(中) お部屋 は コンフォートツインルーム
(右) ここで 唐突 に パンセ小松 で 仕入れた 牛乳パン の ご紹介
(写真)は 帰宅後 に 自宅 で 撮りました …
(左) そして 夕食 は 中町通り にある お気に入り の 松本くろ門 へ
(中) まずは お約束 の 🍺ル~ビ~🍺♪ お通しは くらげの味噌煮 でした
(右) そして 刺身盛り合わせ
(左) こちらは だし巻き卵
(中) カリカリチーズ揚げ は レモンを絞って あっさりと
(右) これが メインディッシュ の 信州福味鶏の山賊焼(タルタルソース)♪
(左) 締めは 今回 も 氷見うどん ごちそぉさまでした♪
(中) 食後 は 涼しくなった市街 を 軽ぅ~く お散歩
(右) ちゃんと カエル大明神 にも お参り しました
最終日 4日目 7月31日(木)
(左) この日 は ベースキャンプ を チェックアウト し 穂高有明 へ
向かったのは cherryheightsさん に 教えていただいた 手打ちそば くるまや
(中) いただいたのは 量が多い と 聞いていたので ざる大盛り
味よし・価格より・ボリュームより♪ 気に入ったぞ くるまや!
(右) こちらは とろろざる 量は多いけど ツルン と いただけちゃいます
大満足のそば を いただき、一路帰路へと 向かいました
…っ
てことで、
既に
夏休み も
終わってしまい
酷暑 のなか
オフィスに
出社 してますが
…
次回の
出撃 は
秋の
信濃路企画 … かなっ
!?
(未だ なぁんの計画 も たててないんだけどねぇ …)
それでは
!
Posted at 2025/08/08 02:10:54 | |
トラックバック(0) |
出撃 | 日記
2025年08月03日
今週 は
会社 が
決めた
夏休み
… っ
てことで、
3年ぶり に
朝 から
八ヶ岳方面 に
向けて
8代目 で
横浜 を
出発 です
(3年ぶり … 一昨年 は @HNL遠征 で 計画なし
昨年 は 切腹騒動 で キャンセル)
それでは、そんな
夏の
遠征 の
模様 を
(画像)で ご
紹介
初日 7月28日(月)
(左) まずは 八ヶ岳の入り口:清里 での ランチ から
向かった のは 今年 も カントリーキッチン ロビン … しかし 到着 すると 様子 がおかしい
どぉやら 閉店 してしまった 模様 … 残念!
(中) ロビン を 諦めて 清里駅近く の 田舎そば米村 に 入ってみることに …
入店すると、次々 と お客さま が 入ってこられます
どぉやら タクシードライバー に 相談すると こちらに連れてこられる 模様 …
(右) いただいたのは 天ざるそば(画像 は 大盛)
観光地 の 人気の食事処 … って感じでした ごちょそぉさまでした!
(左) 八ヶ岳高原ライン ~ 八ヶ岳エコーライン を 流して たてしな自由農園 原村店 へ
翌朝 の パンとフルーツ を 仕入れます
(中) 今回の ベースキャンプ は 3年ぶり の エクシブ蓼科 です
(右) お部屋 は 1号館 スタンダードグレード
夕食までの時間 は 温泉三昧!
(左) 初日の夕食 は 中国料理 翆陽
(中) まずは お約束 の 🍺ル~ビ~🍺♪
(右) お料理 は 彩り前菜盛り合わせ から
(左) つづいては 蟹肉とヤマブシタケ入りふかひれスープ
(中) そして ホタテ貝とアオリイカの大葉の香り炒め に
海老と白霊茸の桜海老チリソース
(右) こちらは カンパチのお造り青葱ソイソース
(左) 豚ヒレ肉と茄子とコリンキー魚香ソース炒め に
雲白肉のホットサラダ 甜醤油ソース
(中) そして 鮭と枝豆・野沢菜炒飯 に 根菜スチームスープ
(右) デザート は 杏仁豆腐 に ゴールデンパインとライチジュレ に ジャスミン茶のシフォンケーキ
今回も大満足 で ごちそぉさまでした♪
2日目 7月29日(火)
(左) 2日目のメイン は アクチビチ … 3年ぶり に 坪庭 に 向かいます
まずは 北八ヶ岳ロープウェイ 山麓駅 へ
(中) 山麓駅(標高1,771m)から 山頂駅(同2,237m)まで 高低差466m を 約7分 で 登ります
(右) そして 坪庭散策開始!
(左) 坪庭散策 は 1周約1.15km 時間にして 30分~40分 かかります
(中) 山頂の坪庭 は 例年涼しい のですが … 今年は 暑かった です
(右) 坪庭の奥 から 山頂駅 を 望む
(左) アクチビチ後 の ランチ は たてしな自由農園 原村店 に 併設された 808Kitchen&Table へ
(中) いただいたのは 山賊焼きごはん 美味し♪ 気に入ったぞ 808Kitchen&Table
(右) こちらは ごちそうハンバーグ
食後 は ベースキャンプ に 戻って 温泉三昧!
(左) 2日目の夕食 は イタリア料理 ルッチコーレ
やっぱり お約束 の 🍺ル~ビ~🍺♪ から
(中) Antipasto は カンパチのカルパッチョ 信州産ズッキーニのクレマ から
(右) Zuppa は 季節野菜の冷静スープ
(左) Pasta は 本日のパスタ(トマトソース)
(中) Carne は 信州産はくばの豚のロースト
(右) Dolce は 信州産ルバーブのシブースト
ごちそぉさまでした♪
…っ
てことで
前編:八ヶ岳・蓼科 編 の
模様 は
ここまで
後編:車山・松本 編 の
模様 は また
次回の講釈 にて
…
それでは
!
Posted at 2025/08/03 18:07:17 | |
トラックバック(0) |
出撃 | 日記
2025年07月27日
昨晩 は
夏の夜の夢2025!
(別名:夜行性不良中年の会)
今年 も
フルスペック での
開催 です
年一 の
イベント なんで
…
夏眠中 の
10代目 を
たたき
起こして
お
庭 に
集合 です
この
イベント … とくに
何かが
有る
ワケじゃないのですが …
毎年 みなさん に
参加 していただけます
ちなみに
↑Top画像 は
20年来の
知り
合い で
新たに
結成された
コンビ
ワークマン・ブラザース … です
それでは
早速 、
今年 の
イベント の
模様 を
画像 で ご
紹介
(左) ご参加いただいたみなさま の 愛車 を 登場順 に ご紹介
まずは 共同開催者 cherryheightsさん F82 M4 で ご参加 です
(中) R1ガチバトル仲間 の Tamoさん
この日 は 新たに導入された BMW ボクサー2気筒 での ご参加 です
(右) 1190Racing 怪鳥 の 90BKさん 今年 も バイク での ご参加 です
(左) 最近 みんカラ で いろいろと ご教示 いただいている さいたまBondさん
この日 は ALPINE A110GT で ご参加 です
(中) 昔から の お知り合い くろこんたさん
この日 は アルピナB3ツーリング で ご参加 です
(右) 毎度ご参加いただいている テルアサさん
愛車は換れど やっぱり赤い Type-R で ご参加 です
(左) 毎度お馴染み たのきゅうさん
久しぶりに E93三蕪 での ご参加 です
(中) そして こちらは アッキー@224さん
この日 は 718 ボクスターGTS で ご参加 です
(右) この日の真打 は やっぱり SpecialBoyさん
なんと! 今回 は 代車 での ご参加 です
(左) 最後に 10代目 の 画像 を …
(中) お庭 で 3時間程ウダウダ して、まだ物足りない面々 は なぎさ橋珈琲 へ 移動
(右) 例によって いつもの なぎさバーガー に 水だしアイスコーヒー を 頂きました♪
年齢による
衰え の
影響 が
懸念 されるなか
結局、いつもの
面子 は ほぼ
勢揃い
(w
(イベントの詳細 は コチラ でも ご確認 いただけます さいたまBondさん SpecialBoyさん①②)
こぉんな
感じ で
緩ぅ~く
続けてる ことが
長続きの
秘訣 ですね …
(w
それでは また
来年!
(ここまで ほぼ 例年のコピペ … こりゃ ラク で イイね!)
Posted at 2025/07/27 20:08:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日
先週 と
先々週 の
土曜日 の お
話 です
ナナ が
天に
召されて
18ヶ月 …
時が
経てども
空虚感 は なくならず
…
子猫紹介サイト で ついつい
ナナに
似た
子 を
探してしまいます
そして
巡り
合った
子猫 は
福井県 にいました
…
家族に
相談 すると
… すぐ
会いに
行こう
! … と なりました
(マジか … 福井だぞ!)
(サッカー小僧 曰く 「福井?大丈夫だよ、俺 富山ブラック 食べたいし」 …)
7月5日(土)に
見学 … その
場で お
迎え が
決定
(この日 は コメダでモーニング を いただき、西町大喜で富山ブラック を いただきました)
7月12日(土)に お
迎え
… ってことで、
ネコのいる
生活 が
戻ってきました
(この日 も コメダでモーニング を いただきました)
我が
家 で
命名権 を
持っているのは お
嬢さま
…
結果、
ココ と
命名 されました
ココ(♀女の子) は
血統書 によると
アビシニアン ではなく
ソマリ …
ソマリ は
アビシニアン の
突然変異長毛種 を
掛け
合わせて
新たに
認定された
猫種
ココの
両親 は
ソマリ のなかでは それほど
長毛ではない
個体
… っ
てことで、
ナナの
面影 を
持つ
ココ が
家族 に
加わりました
それでは
2025年4月9日生まれ の
ココの
様子 を
画像 で ご
紹介 …
それでは
!
Posted at 2025/07/19 20:48:27 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記