3週間程前 に
US から
再上陸 していた
炭疽菌
夏休み の
バタバタ も
一段落 したんで
昨日 、やっとですが
装着 してみた
事前調査 で
問題 になりそぉだったのが、
純正 の
サイドマーカー を
外す行程
かなぁ~り 事前調査 に
時間 をかけたつもりだったけど…
実際 にやってみると、これが
結構タイヘンな作業…(汗)
それでは
苦労の跡 を
写真 で
ご紹介!

左から …
① 使用する ツール は 養生したドライバー(最低4本必要) と トルクスドライバーT25
② まづは ツメの位置 が わかる ように テープで目印 をつけます
③ サイドマーカー には 上下4本 づつ ツメ があります
④ そして、テープ で サイドマーカー を 引き抜く為の取手 を作ります(これがポイント!)

⑤ 養生したドライバー で サイドマーカーのツメ を 引っ込め させます
⑥ そして、テープで作った取手 を 引き抜き ます
… ここまでできればあとは楽勝♪
⑦ ランプのソケット を抜き、トルクスドライバーT25 で ランプユニット と マーカーグリル を 分離
⑧ 純正ランプユニット を 炭疽菌マーカーグリル に 組み込み ます

⑨ 炭疽菌マーカーグリル に 組み込み完了 した 純正ランプユニット
⑩ ここで、念の為 に ランプユニット の 点滅確認 を行っておきます
⑪ ツメの位置 を 意識 しながら 押し込んで…
⑫ M3ステッカー で 完成 です♪
以上…
お疲れさまですた…
…ってことで、
サイドマーカー炭疽菌化 の
Before After を
Before After
今度こそ …
8代目 の
炭疽菌化 は
完了…のはず!?
そこで
秋に向けた準備(その①) から
既に5ヶ月…
そろそろ、
秋に向けた準備(その②) を
進めなくっちゃ ね…ってことで
次回 の
blog記事 は
タイヤ問題に進展はあったのか???
…の
予感 です
Posted at 2013/09/08 17:20:09 | |
トラックバック(0) |
装備 | 日記