• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月03日

JTP峠ステッカー西日本遠征④-3日目

JTP峠ステッカー西日本遠征④-3日目 2023年6月25日(日)

昨日は福井県〜石川県〜富山県へ移動。富山では伝説の漢と再会して楽しい一時でした☺️✨

この日は再び一人旅。日本列島を日本海側から太平洋側に移動します。そして峠ステッカーは3枚を狙いながら少し観光もしちゃいます😁

この日最初の目的地は...

飛越峡合掌ラインです

このようなトンネルの区間が多いです。


勾配は少なく、山沿いにひたすら走ります。

コースの逆側は川か湖、そしてダムです。


おっ!良い橋発見💡


暫く走ると

道の駅 たいら 五箇山和紙の里に到着

ここで峠ステッカー販売してます。


峠ステッカーゲット👍

名刺ボードありました!もちろん貼ってきました😁

そのまま走っていると、

何やら見えてきました!
駐車料金500円を払って見学する事にしました。


エレベーターで降りて通路を進みます。

ここは外の暑さが信じられないくらい涼しい場所でした!


トンネルを抜けると、
世界遺産登録「五箇山の合掌造り集落」です



白川郷ほどの規模ではないですが、雰囲気は充分楽しめました😊


そのままさらに進んでいくと...

道の駅白川郷に到着!!

アクセスマップがあります。
こちらは規模がデカイ!!


本日2枚目の峠ステッカーゲット👍

名刺ボードあったので名刺貼りました!

ステッカーはゲットしてますが、白川郷の中にも販売店さんがあるので向かいます👍

駐車料金1,000を支払います...

マンホール

マンホールカードは集めてませんが、デザインが地域によって特色あり面白いですね✨


おぉ!良いですね☺️




販売店さんを発見💡

名刺ボードあったので置かせてもらいました😁
オリジナルステッカーもありました!


今日も予定がパンパンなので次の場所へ

道の駅 清流の里しろとりに到着

今日3枚目のステッカーゲット👍


ここで遅めのお昼です。

道の駅の敷地内にあるレストランみのばんばさんでいただきました。シュークリームが有名なお店ですが、食事もできます。

お腹を満たして移動再開

次の目的地までの走行ルートから外れますが、

油坂峠をドライブ


路面状況はあまり良いとは言えません💦

コースは楽しかったです!


このトンネルを抜けたところで戻りました。


次の目的地は...
名もなき池(通称モネの池)です!

第一駐車場は一杯で第二駐車場に停めて歩いて行くと何やら人だかりが

ふむふむ、あそこがモネの池だな!


あれっ?

テレビで見たのと全然違うぞ...


コイはいるけど...

違うんだよなぁ😞

見渡してみると、カメラを構えて持っている人達が集まっているポイント発見💡

行ってみると...

おぉー!!これこれ😁

TVなどで紹介されてるイメージに近い!
この写真を撮るにはいくつもの条件が揃わないとダメです💦

ではまた移動します。

この後は関ヶ原古戦場に向かう予定でしたが、時間がおしているので、キャンセル💦

名古屋城

ここも時間の関係で寄れなかったので、せめてシャチホコだけでも😁ハイドラのCPはゲット👍


そして、本日最後の目的地へ

桶狭間古戦場公園

あの有名な合戦跡地です。


銅像が設置されています

住宅街の中にある公園で駐車場もありませんでした。観光者向けに大きな駐車場とお土産屋さんがあるイメージでしたが、来る場所間違えたかな??

ホテルに向かう途中にドンキで買い物して、ホテルで夕飯🍽️

この日の夕飯はこちら💁‍♂️

ペヤングの超大盛りはコンビニでも見かけますが、これは初めて見ました!久々に食べましたが、UFOも美味しいですね😊

しかも、よせば良いのに、晩酌しながら大盛りポテチ食べちゃいました😅


走行記録

シルビアは0台...

走行ルート

日本列島をバッサリと縦に横断!!
いつも通りオール下道👍

峠ステッカーコンプまで残り9枚
西日本遠征④のブログも次回で最終回です。

以上です。
最後まで読んでいただき感謝いたします😆
ブログ一覧
Posted at 2023/07/03 08:30:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

🚘峠ステッカーGET👍しました ...
TOKUーLEVOさん

岐阜、富山へドライブ
tarmac128さん

2024年5月26日(日)ダム活ツ ...
ヒイロVM4さん

24年 峠プロジェクト第1弾(2日 ...
二代目ソランクスさん

天生峠 峠ステッカー狩り!
hirom1980さん

峠を疾る【JAPAN峠PROJEC ...
myboomさん

この記事へのコメント

2023年7月3日 9:21
おはようございます~

3発目ですね(*^^*)

うんうん
飛騨地方は 景色最高ですねぇ⤴️

映え映えですね


地元の美味しい料理も
最高ですね🎵

お疲れさまでした


続編
お待ちしてま~す(*^^*)
コメントへの返答
2023年7月3日 12:46
ひでごん123さん

こんにちは♪
コメントいただきありがとうございます😊

はい!やっと3日目😂
早くマイよろのブログをアップしたいんですけど追いついてません🤣

飛騨地方は初めて行きました✨
映えスポット多くて高まります!

ランチは良かったですが、夕飯は前日とのギャップが凄すぎ🤣そしてこの日も食い過ぎました😅

いよいよ次回が最終回です!!
2023年7月3日 9:23
おはようございます。道中お泊まりとかはどうしてたのでしょうか。車中泊は乗用車だと、連泊は無理があります。ちょっと気になったので。綺麗な風景ですよね、山道や裏道は、ワタスも行きます。動物との衝突お気を付け下さいね。
コメントへの返答
2023年7月3日 12:52
三多摩さん

こんにちは♪
コメントいただきありがとうございます😊

私は乗用車での連泊全然余裕です😁
ただし、この時期の遠征は暑い🥵のでやむを得ずホテル手配してます👍

山道の先にある綺麗な景色は素晴らしいですね✨

お気遣いいただき感謝いたします🙇‍♂️
動物の衝突も怖いですが、センターラインを平気ではみ出してくる対向車が怖い😱もう何度正面衝突くらいそうになった事か😅
2023年7月3日 9:55
おー合掌造りの里で有名な
白川郷・五箇山一帯の集落🏚️
1度は行きたい場所です😆🎵🎵

 写真上手になりましたね😁📸
撮られる姿はモデル並み😅
今年の花火が楽しみ📷️😂

またね👋😃
コメントへの返答
2023年7月3日 12:55
ベンたつさん

こんにちは♪
コメントいただきありがとうございます😊

合掌造りの里良い場所でしたよ☺️

写真お褒めいただき嬉しいです♪
モデルとしてのスキルも上がってきましたよ😂
撮るより撮られる方が得意?🤣

はい!また遊んでください😆
2023年7月3日 10:14
遂に次回が最終回ですな☆

伝説の漢は普通のオッサンですwww
コメントへの返答
2023年7月3日 12:59
Zollyさん

こんにちは♪
コメントいただきありがとうございます😊

おぉ!?その感じは伝説の漢を知ってるのかな😁
私は冬でも半袖の変態さんに会ってみたいです🤣

次回はいよいよ最終回😁
2023年7月3日 15:37
沢山行ったところ見れました。懐かしいです!😊

空気も綺麗そうで
また行ってみたくなりました😁
コメントへの返答
2023年7月3日 18:33
カリカリCarrotさん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

おぉ!行った事あるまま場所沢山ありましたか😃

今回はステッカー購入がメインのため販売店さんの営業時間に縛られ自由に観光できなかったので💦機会があったらまた行きたいと思います😁
2023年7月3日 16:07
こんにちは😀

順調に集まってますね😊✨

爆盛❗😳💦
コメントへの返答
2023年7月3日 18:36
★ じょっじょ ★さん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

はい!コンプまでいよいよカウントダウン😁

爆盛は初めて見ました!
レアなんでしょうかね🤔
2023年7月3日 17:40
順調ですね!
岐阜の山道はあまりクネクネしていなくて…
モネの池は意外でした(^^;)
コメントへの返答
2023年7月3日 18:56
マツジン師匠

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

その通りです!!
この日のルートはあまりクネクネないコース😁
個人的にはもっとクネクネした道が好きです✨
因みに、時間の都合でホワイトロードは今回走ってません💦

モネの池を最初見たときは...えっー!?
加工で誤魔化されてるのかと思いましたよ🤣

晴れた日に池の中央付近でスタンバイしてれば良い写真撮れるかと😆鯉の動きは運です🤣
2023年7月3日 20:15
こんばんは〜🙋‍♀️💓

お疲れ様です♬

めちゃくちゃ天気も良くて、景色も最高でしたね〜👏👏👏

峠ステッカーも着々とGET🎉
一人旅が出来ない私には、その行動力が素晴らしい😃‼️

下道族ならではのハイドラ走行地図ですね😂
楽しいのが伝わって来ました〜♬🎶

コメントへの返答
2023年7月3日 20:55
アンジェリケまゆちゃんさん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

天気☀️ほんと助かりました✨
遠征なのに雨☔️とか残念すぎますからね😢
私、持ってますね〜💪(笑)

下道じゃないと峠楽しめませんからね😁

峠ステッカーは秋までにはコンプします👍
関西にまたお邪魔しますよ〜ん✨
2023年7月3日 23:09
インギーさん

こんばんは。
3日目、お疲れ様でした😊😊
たくさんの場所を回られ、美味しいものを
食べて楽しい感じが写真からも伝わってきました。

やはり、いつも思うのが、オール下道というのが
すごいな〜と感じています。

最終日のアップルも今から楽しみです。
コメントへの返答
2023年7月4日 8:18
kazu&srtさん

おはようございます♪
コメントいただきありがとうございます😊

どうせ行くなら楽し見たいので事前に下調べしてプラン立ててます👍

私が下道好きなのは、ハイドラのCPや峠ドライブなど下道ならではの楽しみがありますからね!

最終日のブログは近日公開予定です😁
2023年7月3日 23:39
こんばんは(*^^*)
日本横断お疲れ様です
(´∀`*)ウフフ
名古屋も寄られてたのですね。
迎撃したかったなー
(´▽`*)アハハ
コメントへの返答
2023年7月4日 8:23
ちゃちゃ吉♪♪さん

おはようございます♪
コメントいただきありがとうございます😊

この日は日本を横断🗾しました😁
名古屋もお邪魔しました!
迎撃歓迎ですよー😂
2023年7月4日 1:00
いつもながら、凄い距離ですね〜😳
鉄人インギー♪さんですね〜❗️
ってちょっと白々しいですかね? 笑

本当に天気に恵まれて良い遠征で羨ましい😊
今回のルートでは私の名刺見つけられましたかね?🤔

さぁ〜いよいよラストのブログですね。
楽しみにしてますよ〜🫡






コメントへの返答
2023年7月4日 8:26
幸村さん

おはようございます♪
コメントいただきありがとうございます😊

何をおっしゃいますか😂
私が鉄人なら幸村さんは超人🦸ですね🤣

お陰様でこの日も晴れ☀️ラッキー✌️
今回のルートでは全ての販売店さんに名刺ボードありました👍

はい、次回いよいよフィナーレです✨
2023年7月4日 19:19
お疲れ様でーす♪

五箇山行かれたんですね?僕が行った時は真冬で、雪がたんまり積もった感じで印象が違うww(詳しくは昔のブログをあさくってくださいw)晴れた初夏の五箇山もいいですね〜もちろん白川郷も。あの上から撮ったよくガイドブックに載る写真は撮らなかったんですか?僕の時は猛吹雪になってしまって、断念しました。(そのくだりも書いてありますww)

コメントへの返答
2023年7月4日 22:02
{ひろ}さん

こんばんは♪
コメントいただきありがとうございます😊

五箇山に真冬に行ったんですか!!
冬は雪が積もって良い感じですよね☺️
でも、猛吹雪とは大変でしたね😅

過去ログ見てみます😁

プロフィール

「@マツジン さん

何でしょうね?
夢が詰まっているのでしょう😁」
何シテル?   05/30 19:04
インギー♪と申します! 愛車はシルビアS15 Autech Versionです。 ノーマル仕様なので、街や峠で見かけても煽らないでくださいね(笑) 頭文...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

❤️愛車と出会って8年❤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 14:40:10
みん友さん特製リアクター取り付け(て頂きました)☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 20:53:49
マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 16:25:00

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアS15 Autech Versionに乗っています。 2000年に新車で購入しま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
長男の車です。 ※写真が少ないので写真は使い回しです(爆) 低コストでスポーツ走行も楽 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation