• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月08日

バッテリー チェック


中華から、比重計が届いた。

関連投稿はここ


ディーラーから「即交換せんと明日にでもバッテリー上がりになる」と言ってた事を早速、検証。

そもそも、疑いのきっかけは、
・26B17Lの見積価格が8,000円+工賃1,000円とか    46B19Lでも、そこまでしないだろ。

・基準値CCA185で、測定99値では50%となるので、交換を勧める根拠としては分る。
しかし、テスト結果表の測定用紙を貰ったが、訪問日、時間が全く異なっている。(数日前の紙切れを手渡し、「かくかくしかじか、お前のバッテリーは死にかけだ」と騙してきた。
昼過ぎ訪問なのに19:00表示、いくら目安表でも天下の自動車メーカーの管理にしては杜撰だ。

・タイヤ(ミラ)も9,500円+工賃2,200円もボリ過ぎではないか?

一番、気に入らんのが「素人だから判らんだろう、適当に見積もっておけば儲かる」の態度だ。

ただし、2月の見積もりであって、昨今の石油価格の高騰で4月以降どうなるか不明。


さて、口上をそこそこに

電解液を漏らす恐れがあるので、取り外してから開始。
各槽(6個)の比重をチェック
alt

中華精度を信用するなら、 1.27~1.28 全て良好ライン。
しかし、この色分け表示、赤、青、黄の順番、 青を一番下にできんもんか  
中華の信号では、青が注意で黄が進めなのか?
alt

無負荷なんで、あまり意味が無いが,目安として電圧チェック.
alt

端子をヤスリとワイヤブラシで掃除して表面に薄くグリスを擦り込んでおいた。締付ボルトは、
少し強めに締込みすみ。(外した、序に水洗いしてシリコンスプレ処理)
alt
ブログ一覧 | 車輛 | クルマ
Posted at 2022/04/08 01:07:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SAB。
.ξさん

この車、かなり長く置いてある。
ベイサさん

宜しくお願いします🙏
nonpaさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

M3は効くらしい
きリぎリすさん

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2022年4月8日 3:09
内部抵抗値を計る機器は4点式の低周波型が必要ですが、バッテリーの端子軸に4点を直接噛みつかせないと端子ブロックとの抵抗が含まれてしまいます。
原理を知らずにポールを締める金具の上から計ってる店も多いですね。
比重が正常 内部抵抗が正常 でも 残存蓄電量とは完全比例しないのが難しいところです。
コメントへの返答
2022年4月8日 12:36
老人クラブの顧問が技術屋さんで、内部抵抗や小抵抗は4線式測定でないと、正確に測れないと教えてくれました。
しかし、投資と頻度の絡みで誤差含みでOKとしています。
比重計は、昔バイクに乗り始めた頃、町工場のオヤジに教えて貰って、ズット、バッテリーの定期チェックは、これで遣っています。「テスタで無負荷を測っても意味ない」と言うのがすりこまれています。
2022年4月8日 9:09
んー、(^^;
確かにホームセンターで40Bが4000円ぐらいで売られているのを見るとDでの値段は高いと感じますね。(ホームセンターとDで扱っている商品は違いますが)
にしても中華の比重計の色分けに違和感あり! ふつう黄色は「注意」で緑は「安全」ですよね。あちら側では色に対する認識が違うのかな?
精度も光学式の比重計と比べてみたいところですね。目盛りが付いている以上、どれぐらいの精度か気になります。

あと端子を必要以上に締め付けられたバッテリでは端子軸と上ぶたの間で隙間が出来て、そこから漏れるガスで端子の周りに結晶が出来ているものを何台か見ました。
コメントへの返答
2022年4月8日 13:52
おはようございます。
ハイエース、良さそうですね。
車中泊、お勧めですよ。

さて、各メーカーの純正品と言う事なら、高くなるでしょうね。
ただ、私は新車購入時のバッテリーが2年くらいで、へたり、社外品と交換した経験が2度あります。都度、大きな容量に交換したら純正品以上、長く使えました。
・端子の件は、外す時、ほとんど力を掛けずにボルトが緩んだものですから、「少し強め」と表現しました、端子の内面に錆が出ていたので充電不足気味だったのかと思っています。
2022年4月8日 22:33
今晩は。

新車に付いて来るバッテリーの場合、長く充放電されない内にサルフェーションが進行しています。

よく納車寸前に輔充電をしているのを、デーラー等で見かけるのですが、多分この車のバッテリーは早く駄目に成るのだろうなと、想いながら見てます。

バッテリーも、何かと一緒で機能不全に成る傾向が有りますので、適度に使ってやってくださいね!

私も、フォレスターのバッテリーが駄目みたいで、8年持ったバッテリーもいよいよ交換する事に成りました。
一番安価な、ウリナラ製にして見ようかと考え中・・・・・・
コメントへの返答
2022年4月9日 10:40
そうですか。
それで寿命が短く泣てたのか。
世間では、2^3年で交換と言われてますが、私の新規購入バッテリーは6~7年くらい使ってました。
トランシーバ等を積載してるので、容量アップの寒冷地仕様に載せ替えしてます。
2022年4月9日 11:51
バッテリーは、化学反応を利用していますので、その反応プロセスが起こり易い様な使用方法をすればよいのです。

ですから!、男は生きてる内に頭と○○○を使えと、良い格言が有りましたね?

と言う訳で、適度な充放電をする様に使うと、電極のサルフェーションを防止出来ると言う訳です。
人間も同じで、射精しないと精子を作らなく成りますね!!!
適度な使用は、寿命を延ばす事に成ります・・・・・・(笑)

それと、容量の大きなバッテリー(サイズの大型化)は意味ありません。
重量が増えるのと、回復充電の時間が伸びて、オルタネーターに負荷を与えるだけです。
要するに、放電し切るのに時間を延ばすだけの効果しか、期待出来ないのです。

そんな無駄をするなら、オルタネーターの発電量をUPする方が、遥かに有益に成ります。
車の電源システムの内、バッテリーはエンジン始動の為に積んで有るのです。
エンジンを始動して、放電した電力は、オルタネーターの発電で補充電される訳です。
オルタネーターは、車全体の消費電力を賄い、その他の余力電力を全てバッテリーの輔充電へ回して、次回の始動電力を確保し備えます。
従って、バッテリーを大型化しても、重量が増えて、輔充電に時間が掛かるだけです。
オルタネーターを大型化しても、輔充電の時間短縮されるので、エンジンへの負荷は微々たるものですから、殆ど燃費への影響が有りません。

停車中の無線運用なら、サブバッテリーを積むか、発発を使うのが王道だと思いますけれど・・・・・・
サブバッテリーを積むなら、オルタネーターの容量アップが適切だと思います。
コメントへの返答
2022年4月9日 14:46
寒冷地仕様にしてから長持ちしていたので、てっきり、純正品の容量が小さくて、過放電になり、バッテリーを痛めていたと思ってました。

オルタネーターの交換までになると、私では工作が大掛かりになるし、入手方法もわかりません。

・昔、違法CBerが、盛んに載せ替えしていたようですね。

バッテリーは、単純に大容量が長持ちするだろうの発想です。

発々ももってるんですが、昔の出40㎏ぐらいあり、持ち運びに不便です。昨今のは1kwでも10㎏くらいなのでよいですね。
・邪魔になるんですが、大地震の備えて、廃棄せずおいています。ロビンのエンジンはすんなり係るので楽です。



プロフィール

「進次郎君が手際よく安い米を出せるのに、前任の奴は安くしたくなかった様だな。 全農派からキックバック(票)を貰う予定だったか?  しかし4年前の米は、固くて不味い気がするけど。(何故、そんな古米を残してたのも理解できない)」
何シテル?   05/28 13:11
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
456 7 8 910
11 1213 1415 1617
18 1920 2122 23 24
2526 27 28293031

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation