• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月05日

カーラジオANT。 大失態~!



ある日、息子の車から、私のカーラジオでは受信できないFM局が聞こえてきて、自分のラジオに異常があるのに気づきました。

これは、購入時、取付スペースに無線機の設置を優先したくて、社外品のオーディオ機器を後から自分で取り付けたものです。

購入後8年間、ほとんどCDかUSBばかりで、チューナーを使う機会が少なく、初期の接続のままでFM岡山、NHK岡山、ワイドRSKが聴取できていたので異常を感じていませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

早速、ラジオを取り出し、天井のアンテナ先とラジオ側端子との間をテスターでチェックすると、導通が無くアンテナと断線状態!もしくは、頭にOFF状態のアンプが入っている状態。
これでは、本来聞こえる局も聞えない。


この変換ケーブルらしきものを、ネット検索していると「社外品とのアンテナ変換器」とヒットした。
ナビと切替用と思ったが、ショートアンテナには感度の低下を補うアンプが付いているようだ。


ラジオのカップラーから出ている「アンテナCONT」端子(+12V)を繋いでからラジオをON。

今まで聞こえなかった、倉敷FMとシティFM、四国のFM高松が聞こえてきた。
91.4Mhz RSK補完局もノイズ無くなって聞こえている。
8年間アンテナ無し状態でラジオを聞いていたようだ。

「CONT]端子はロッドアンテナの上下操作だから不要で、ラジオはアンテナケーブルの接続のみでOKと思い込んでいた。

しかし、今までアンテナが繋がってない状態なのに聞こえるなんて昨今の機器は感度が良いです。
(むかしのラジオはアンテナ繋がないと聞こえなかった)


ネットで拾ってきた画像
アンテナの基礎部分にアンプが設置されているようだ


同類品の参考画像


シートで隠している、足元の配線も整理せんと感度アップした分、ノイズを拾いそうだ。
ブログ一覧 | アンテナ | クルマ
Posted at 2022/05/05 00:04:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

初号機。出ます。です。(*´▽`*)
KimuKouさん

通勤ドライブBGM
kurajiさん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2022年5月5日 0:31
今晩は。

無線には詳しくても、車の電装品には浦島太郎状態ですか?

サンバーには、昔ながらのAピラー収納式の平凡なステンレス線一本門が付いてます。(駄目発ハイゼットも同じ・・・)

そう最近の車には、アンテナが長いと自動洗車機に入れる都合上、長くて絡まりやすいANTは、ノーグーなんですね!
と言う訳で、リヤガラス等にプリントされたANTや、短小の一物にはAMPが付いてます。(此れ現代車には、常識ね)

車からは、普通のAMP無しのアンテナは、駆逐されてしまいました。
最近は、背の高い車が多いのも、その原因かも????

で!、社外のオーデオの説明に、アンテナ電源て説明有りませんでしたか?
コメントへの返答
2022年5月5日 3:28
おはようございます。
イヤハヤ、恥ずかしい限りです。なまじ強電界に住んでいるので、感度がよくて気付きませんでした、まさかANT無しで受信できると思ってませんでした。
・四国をはじめ他地区へ移動しても、大きな都市では、FMは受信できていたしAMも聞こえれたので、分かりませんでした。
・現在は、こんなに聞こえるものかと言うぐらい感度が良いです。(アンプが頭に付いてるので当り前ですが)
・取説の実態図では、アンテナ端子を挿すだけで、文書でガラスANT,ショートANTにブースターが有る場合はCONTを繋げと書いていました。(テスタでチェックした後に再講読しました)

・貨物車仕様の車に、コストダウンの為、ブースターなんか設置するはず無いとの思い込みでした。
よくよく調べてみたら、それほど高額な部品でないので、設置されてても不思議でないですね。






2022年5月5日 6:49
近くに大電力送信所があるとそのバンドの比較的弱い局(コミュニティーFMとか)を聞こうとしたときにアンプ飽和が起きることがありますね。
実効開口面がない貧弱ちょんまげアンテナで無理するから飽和して、受信できているのに大電力局の電波がかぶって来ちゃいます。
うちの車は車のACCで動くラジオとサブバッテリで動くラジオが装着されていてそれぞれ90cm(多分FMに合わせてある)ホイップがバッタのようについております。
コメントへの返答
2022年5月5日 12:54
・500mの距離に、NHK第1第2出力5Kwのラジオ送信所、見通しの山頂に、民放テレビラジオ、FMと結構、強電界です。飽和状態的なのは、選択度の悪いラジオでは、ほぼNHKと地元RSKしか聞こえません。(鉱石ラジオはどんなダイオードでもガンガン聞こえます)
・見通しでない10W程度のコミュニティFM等や県外が聞えてませんでした。
・延長コイル巻いたANTを作ってみようと思っています

プロフィール

「昨年、あれだけ石破しか適任者がいないと、褒めたたえていたのに、なんだ昨今のバカマスコミの論調は。適任者で無かったのか。マスコミ・メディの判断基準はいい加減なものだ。 結果的には石破では長く持たないと、ボヤいていた通りになった。」
何シテル?   07/29 18:02
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation