• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月02日

ホビオ 車検準備


10年目の車検が近づいてきた

ホンダ岡山から文句(取り外さないと検査できない)言われんように、違法部分の取り外し、
並びに外した機器のメンテナンス。(錆取、塗装)

突起物(全長オーバー)扱いの器具 アンテナ基台を撤去、ケーブルは防水加工して内側へ
前面 左 29Mhz用


後部 左 144Mhz APRS専用


前面 右 VU用


ミラーの上部に補助ミラーを付けているが、これも突起物扱いなので撤去。


・補助前照灯、取付位置が低すぎ(地面から300以上らしい)
・バックライトの増設も違反(らしい)。 電源ギボシを外して、テープでメクラ処理


現在バモス用のタイヤを履いている、ホビオはトラック用タイヤが仕様なので載せ替え。


これだけ厳しいのに、これを取付た状態で検査がOKなのが理解できない。
背丈(屋根高)が300mm以上オーバーしているのに簡単に脱着できるネジ式なのでOKとなる
ようだが、おかしな規定だ。
屋根に溶接したらNGになる(固定して取り外せないのは不可)が、私の前後のアンテナ基台も
ネジ式で簡単に外せるのだがな~~。(前後はNGなのか?)


基台の手塗装


補助ミラーは中華物なのでメッキが剥げている
スプレー塗装。 量的にダイソーの小缶が手ごろなんだが、噴霧の粒が大きい。


これだけ手間しても、ディーラーの車検は全ての項目で町工場の見積より割高になる。
(1~2万の差が出てくる。)
次回の検査は10年10万Km超え、もっと費用が嵩みそうなのでディーラー車検はもう止めだ。
ブログ一覧 | ホビオ整備・修理・車検 | クルマ
Posted at 2022/07/02 04:13:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2022年7月2日 7:08
前後の突起基台はさすがに対歩行者の面でだめでしょう。
うちの車みたいに身長以上だと問題ないようですが。
コメントへの返答
2022年7月2日 21:28
昔の検査は緩かったのですが、何か事故が起きると、前例になって厳しくなるようです。

町工場のオヤジが外して検査場へ行ってたのかもしれません。

屋根の上のANTは、お咎め無しで、リフトに載せたら工場の屋根に届くので、畳むか、外すかしてほしいようです。
2022年7月2日 7:35
設置品の取り外し大変ですね、私も今年車検だ、先月不調のドアミラーをやっと交換した、車検無いなら配線切断するが、警告ランプ点灯も要注意です。
コメントへの返答
2022年7月2日 21:30
無線関係は2年に一度メンテナンスする良い機会なので、問題ありません。

タイヤの交換が、重くて大変です。
兎に角、腰に負荷が掛からんように気を付けています。
2022年7月2日 20:43
今晩は。

私は、普通車も、中型車も、軽自動車も、ユーザー車検で通しています。

アンテナ付けたままの軽トラで検査受けた時に、聴いて見ました!
アンテナは、突起物とはみなさないと、説明されまして、何時も長いアンテナを付けたままで、検査を受けています。

検査の時に外さないといけない場合は、それを付けたままで普段走行すると、整備不良車両を運航している事には成りませんかね!

で~らの様な、それらに知識の無い人の言い分を聞くよりも、軽の検査場へ持ち込んで、どの部分が問題なのか聞いて見れば如何でしょう?
聴くのは無料だし、勉強に成ると思いますけれど・・・・・・

それと灯火ですが、現物が付いていて、配線を外しただけは、過去に駄目だと指摘されました。
配線を繋げば、すぐに使える状態では、いけないそうです。
外す事を、お勧めします。
まあ、検査場や、検査官の裁量も有りますから、何とも言えませんけれど・・・・・・・・

軽の検査では、ハイマウントストップランプのLEDが、一つ切れていても駄目だと言われ、配線を外したら、それでもダメで、外せと言われました。

処が、普通車の車検場では、エスプリの車検のおり、同じくハイマウントストップランプで3個の内の一個のハロゲンランプが切れていたけれど、直ぐには部品が入らないだろうから、出来るだけ早く治して置いてくださいとの事で、車検を通してくれました。
LEDに改造しますと答えたら、出来たら確認するので来てくれと言われまして、見せたらOKが出た事が有ります。

以前には、全長変更でリヤフックから出したアンテナステーのまま申請して、アンテナ付きで○改の検査を受けていましたので、やりように依っては、後付けパーツを外さなくても、検査に受かる可能性も有ります。
コメントへの返答
2022年7月2日 21:47
若いころ乗っていた、ライトエースをキャンパー仕様に改造してた頃、2度ほど県の検査場へ相談に行ったことが有ります。改造で自重が大きく変わっていたので、改造申請を勧められました。

検査場では、監査官個人が法律みたいで、人が変われば合否が変わるとか言われてましたが、親切に対応してくれた記憶です。

改造申請で、結構認可される部分が有るようです。
ただ、変更して、経費アップになるのは避けたいことです。
金払って表街道を走るか、ケチって裏街道を走るかですが、私は裏でOKです(笑)!。

”整備不良車両を運行している”は一番痛い部分のご指摘です。

灯火類は、電源ラインの切り離しだけではNGで、目に付く違法灯火は外しておかないと駄目なようです。前回は外しました。
今回は色付きのガムテープを貼って存在を塞いで持ち込んでみます。

兎に角、整備基準が、毎年厳しくなってますので、弄り難くなってきました。











プロフィール

「@rtec3 こんなんで,下手る奴には政治出来ません、面の皮が厚いほど適任です。」
何シテル?   09/01 15:53
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation