• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月06日

カウンターポイズを基台に設置


同好でない方には、しょうもない投稿です

試作中のVUアンテナを調整していて、室内では完璧なぐらいSWRが下がっているのに本番の

車上では、SWRが3.0~∞から下がってくれない。メーカー製の1/4λアンテナまで調子が悪い。

試しに、1/2λノンラジアルを載せてみたら、SWRがスンナリと下ったではないか。

アレー???状態の中、他の基台(天井に接地を落としている)でチェックしてみると何て事なし。

状況は、この基台で使う接地型ANTのみのSWRが悪いようだ。

基台から接地ケーブルが長くなって、天井に半田付けしてるのに関わらず接地が効いていない。
直流的には接地(繋がっている)できてるが、高周波に対しては浮いた状態だ。
実験用にアンテナが車体に影響しないようにと思って、わざわざ前に突き出したのがアダになった。

接地ケーブルに効果がないようなので、基台コネクターに1/4λのカウンターポイズを入れてみた

①仮のカウンターポイズを基台コネクターから垂直に付けてみた。(これはラジアルかな?)
効果的テキメンで、ここで今までのSWRが下がらなかった謎が解けてきた。
②基台から横向きでは、運転に目障り
③突き出した、ステー沿いに延ばすと、ステーの影響を受けてSWRがフラ付く
④カウンターポイズが垂直で長いのは実用面で勝手が悪いので、コイル状にしてみた。
コイルにすると長さが足りなくなって、SWRを追い込みながら線を追加。(長めに付けて
カットするのが良かった)
alt


継ぎ接ぎ線を外してコイル(φ1.2㎜)にステンレス線(φ1㎜)を半田付け。
alt


調整中 下記文書中にあるアンテナを取替ながらチェック
ノンラジアル(1/2λ)型も、接地型(1/4λ)でもSWRが気持ちよく下がってくれた。
alt


最終の形状 430Mhzに影響が出るのでこちらも追加した。カウンターポイズ(ほぼラジアル?)
alt


あれだけ下がらなかったSWRがVU帯共に満足状態。
alt


これまで調整ができなかったり不良品と思っていたアンテナ類

・ジャンク コメット CHL-19 製造中止 現在CHL-1900
全長/重量 0.68m / 150g
周波数帯 144MHz 1/2λ ノンラジアル
430MHz 5/8λ ノンラジアル
取説ではノンラジアルになっているが680mmの全長で144Mhzの1/2λは無理があるように
思う、設計は1/2λでも延長コイルで逃げているはず。
購入後、ジャンクだからUのみOKで、VはNGと思っていた。
結果的にはラジアル(又は完全な車体アース)が無いと使えない。
alt


・ジャンクで買ったメーカ不明のVUデュアルと思われるアンテナ
ジャンクだからUのみOKで、VはNGと思っていた。
周波数帯 144MHz 1/4λ 接地型ラジアル必要
               430MHz   たぶん5/8λ ノンラジアルと思う
alt

コネクター分解して構造確認。 Vは完璧なほど接地型アンテナだ。Uは非接地型。
良質の接地がないと使えない。(車に傷が付くのを嫌う方々には絶対使えないアンテナ)
alt

・雨水除け(盗難除け)キャップ代わりのピアノ線を着けただけの自作144MHz1/4アンテナ。
コンデンサーを付けて調整していたが、カウンターポイズ取り付け後コンデンサーを外して測定。
やや高めで同調している。
alt

・先日から改造しかけた自作デュアル翼型アンテナ。(144MhzがNG)
周波数帯 144MHz 1/4λ 接地型,ラジアル必要
               430MHz 5/8λ ノンラジアル     で計画。
ひょっとしたらアンテナ側に非が無いのに、作り直しをしたのかもしれない。
・・・・まあ、このアンテナの改造が、基台を疑う切っ掛けになたのだから良しとしよう
alt
ブログ一覧 | アンテナ | 趣味
Posted at 2022/08/06 10:16:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

愚痴です 水漏れ修理 代かき 草の ...
urutora368さん

天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越 ...
トホホのおじさん

名前
バーバンさん

頭文字F踏めない伝説
ふじっこパパさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

この記事へのコメント

2022年8月6日 15:07
道路公団 今のネクスコが使っている300MHzアンテナもルーフトップに穴あけ取りつけしているのにラジアルが付いていたりします。
周辺に金属があると影響を受けるのですがラジアルで最初から車体のこうかを考えない方が安定しますね。
空港用リムジンバスも 歩道橋から見ると398MHzアンテナがだいたいGP形式になってます。
MCA(移動無線センター)の1500MHz位になると容量接合なのと波長が短いのでほとんど周りの影響ないですね。
かつて3MHzあたりから50GHz あたりまで保守やってたんで周波数ごとにいろいろおもしろかったです。
そういえばパソリンクがオークションに出てたっけ。
コメントへの返答
2022年8月7日 7:58
カウンターポイズはHFで遣ったことが有りましたが、VUで役立つと思ってませんでした。
天井の真ん中でGPにすれば問題ないんですが、サイドに付けるとGPのラジアルが具合が悪くなってきます。

・基板にコイルを巻き付けた小形のコイルをぶら下げましたら、あまりに短縮しすぎて帯域が極端に狭くなってアマ向きでありませんでした。430Mhzなんか433.00に合わすとレピータが使い物になりません。
画像くらいの短縮が手打ちのしごろでした。

1.2Ghz以上のSHF,EHFは全く未知の世界で良くわかりません。(見聞きも機器を触る環境もありません。遠くのNTTのパラボラを眺めるくらいです。)
・アマ局で2.4G、5.6G、10.1Gと運用免許を取ってるOMが結構いるようですが、本当に運用してるのかと思います?

2022年8月8日 23:14
2,4は、オールモードででとるで!
コメントへの返答
2022年8月9日 6:39
おはようございます。

2.4遣ってられるんですか?失礼しました。

屋根上のアンテナ群から見つけられませんでした。
再度松本上空を確認、パラボラが2基・・これですか?

・マキのトランスバーターですか?

しかしオールモードでも、相手が居るんですか?、

知り合いのOM達で5.6,10.1は免許状の印刷飾りでリグ無しを知っています。

2022年8月9日 15:44
リグは、アイコムIC-970D(144・430・1200・2400MHz)
オールモードのメーカーリグです。(新品価格でオールオプションを含め、66万円位払った気がします)

970Dは、2400MHzのユニットが乗っていると、中古価格で8万円から14万くらいで、ヤフオクで取引されています。

アンテナは、多段コーリニアを、一本だけです。
屋根の角から、一本目がアラキアンテナの2400GHz・その隣もアラキアンテナ製の1200MHz多段コーリニアアンテナと続いていて、リグまで4メートル位の同軸で給電していますので、殆どコネクターロスだけの減衰で、電波を送り出していると思っています。
コメントへの返答
2022年8月9日 18:46
ICOMの取説をDLして拝見しました。申請方法なんか見てますと30年くらい昔のリグですね。しかし現代の機器と遜色ないように見えます。

立地と、環境と無線機器類、無線遣るには、うらやましい限りです。
*屋根の上が一層、賑わしくなっていました。電波の秘密基地の様相です(笑)
2022年8月9日 23:34
今晩は。

まだまだ使えるリグですよ!
高安定度水晶ユニットを組んでいますから、SSBモードでスケジュールQSOを、ダイヤルに触れず(修正無しで、ゼロインが可能)待ち受けQSOが出来ます。

同じIC-970同士で、添えをやった時には腰が抜けるほどビックリするやら、寒気さえ覚えた記憶が有ります。
そして、その音調はFM並みの綺麗な音でQSOが出来て、またビックリ!

アイコムの技術は、マキ電機製のトランスバーター等は、足元にも及びません。
私も1200MHzからのUPバーター(マキ電気製)を作りましたので、その性能を良く知っています。

相手はいますが、1年に2~3回位FMで交信する程度ですが、1200の飛ぶ範囲なら、2400でも何とかなる感じですかね・・・・・

車も同じですが、安い車を弄繰り回す金が有れば、軽に乗って資金をためて、一気に高級車を買うと、それまでお金をかけた改造が,初めから付いて来ますので、何もしなくても満足が得られます。

IC-970も、そんな感じのリグですね。
当時IC-780も、R9000mo新品を買って、持っていました。
八重洲、ケンウッド等の最高級機全部内に在りましたから、操作性や安定度、感度、選択度、党の比較が出来て面白かったです。
能書きばかり垂れる先輩がいて、その人をぎゃふんと言わせるだけの、威力が有って、面白かったです。

IC-970は、IC-780と並べて使う用途で、その高級感と使い心地は最高のリグです。
ボリュームの回転タッチすら、滑らかさが特別です。
現在部品取り用と、予備機の3台を所有していますので、当分このままの体制かな?
コメントへの返答
2022年8月10日 8:51
おはようございます。

すごいお宝ばかりですね。

しかし、車や無線に好きなだけ投資できる財力も素晴らしいものです。
私なんか、恥ずかしながら手が出ません。

アマ機を対比できるのもうらやましいです。

ひょっとしたら、コリンズやプロで使われてたリグもお持ちではと推察します。




プロフィール

「なんかおかしい。
①日本米輸出、アメリカ米米輸入。②米価吊り上げ倍以上。③歯止めのない増税。④歯止めのない社会保険料値上げ。⑤外国人来日してすぐ生活保護。⑥外国人ホテル住所で免許簡単取得。⑦中国人が暴走事故でも「不起訴」。⑧外国人が日本人をレイプしても「不起訴」」
何シテル?   05/07 17:11
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
456 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation