• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月21日

アンテナ 再生の後編(塗装)


解体に続いて塗装

関連投稿 前編はここ


屋根馬は錆を落とすとまだまだ使えそう


この後、ブラケットと屋根馬に赤さびを黒錆に転化する塗料を塗布
エレメントブラケットは錆でボコボコだが、錆を削り落として黒錆転化剤塗布
乾燥すると
塗布面が真っ黒になった。


再利用の可能性大なエレメントにはテナコート塗布


滞留品になりそうなエレメントにはミッチャクロンを塗布


屋根馬と再利用エレメントにはペイントで上塗り




滞留品見込みには、赤のスプレー塗装。



塗装して、再利用の準備ができたけど、何に改造するか決めていない(笑)。

ブログ一覧 | アンテナ | 趣味
Posted at 2022/08/21 04:59:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

令和の米騒動
やる気になればさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2022年8月21日 21:59
鉄の錆はリン酸にぶっ込んでます。
その後 亜鉛塗料塗って10年くらい持ちますね。
うちのルーフキャリアはハイエース用の物に6mm厚フラットバー切り張りしてもう7年目犠牲電極になって地金は錆びません。
コメントへの返答
2022年8月21日 22:39
こんばんは
情報ありがとうございます。

錆が酷い時は、サンポールのドブ付けをしてましたが、中和が悪いのか再発していました、錆取り剤の原料のリン酸水溶液が販売されてましたので試してみます。下塗りに使うぐらいですから、洗い流しも中和も要らんのでしょうね。

グラインダーやブラシが使えない時に助かりそうです


プロフィール

「イイね押すのが 憚れますが! ほんと要らん仕事です」
何シテル?   08/12 14:22
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation