• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月27日

アンテナ部品の調達 規格調べ


貰ってきたTVアンテナの整備が済み、新しく何に化けさせるか検討中。

貰ってきたアンテナ投稿はここ

・144Mhzのスリムジム(J型)にとすればとお声がけ頂いているも、大変、自作が難しいアンテナ
なので事前にノウハウの収集と部分的に試作してテストの繰り返しが必要。

・2案、元の特性(H.Lバンドの組み合わせ)を生かして、144Mhzと430Mhzの八木アンテナと言う
のもある。これはこれで、給電も難しそうだし、各バンドのエレメントが干渉しあうはず。

・・・・と妄想しているも楽しいが、何処まで現状に近づけるか?・・・


代用部品が揃うか、HCを取敢えず徘徊してきた。
単価もさることながら、必要品の規格寸法のメモ代わり。

先ずは J 型のエレメント
銅パイプ 真鍮パイプ アルミパイプ 1000mmカット


J 型エレメントを内蔵させる(マストとの絶縁) :配線用防護管


J 型 エレメントを固定。 八木のエレメントブラケット代用(430Mhzなら使えそう)


J型 エレメントを固定とショートバー :高ナットを穴あけ加工


八木 エレメントブラケットを固定 :配管固定用サドル


八木エレメントブラケット :鉄棚のチャンネル ダイソー


屋根馬の脚 キャップ


どれも、正規の部品でない上、加工して代用品にしなければならない。
果たして、思惑通りに使えるだろうか?


手始めに J 型 144Mhzにトライ。
このアンテナは1/4λのマッチング部分にポイントが有りそうなので、ここから開始

真鍮棒 3φ 1000mm 高ナット20mm M4 を調達してきた


エレメントを防護と固定に、配電用防護管と思っていたが、ジャンク置き場で、投げ竿の5.5mを
見つけたので、急遽水洗いして使えそうか採寸。


同じくジャンク箱から、ベーク板を見つけたので、これをスペーサに加工予定。


完成までしばらく掛かりそう。






ブログ一覧 | アンテナ | 趣味
Posted at 2022/08/27 10:35:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

本日は……
takeshi.oさん

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

お!あのクルマ何だ?
ベイサさん

この記事へのコメント

2022年8月27日 13:11
2波のエレメントが同偏波でついているとどう影響するのか気になります。
300MHzも離れてりゃ容量性も誘導性もないのかもしれませんが。
うちにはマルドルのFox727というのが2本有りますが2波だけにスタック構成が難しいです。
周波数に依存しない分配器ってそうそうありません。
受信なら抵抗で強引にあわせますが送信では燃えちゃうので。
コメントへの返答
2022年8月27日 17:54
こんにちは、
素人の夢(空想)工作です。
プロからはバカな事をと思います。
暇だけは沢山ありますので、体が動く間は、小細工で遊ぼうとあれこれやっています。

図面では同偏波ですが、最初からクロス(90°)させて組もうと思ってます。給電はデュープレクサーのジャンクがあるので使ってみます。
それより、完成がいつになるやら(笑)
2022年8月27日 22:28
J型アンテナの144MHzなら、TVアンテナさえあれば何も買わなくても出来ちゃうと思うけどなー・・・・・・・・

給電部へ、短く切ったU字部分を付けて、その長さを調整すれば良いだけだと思うけど・・・
給電部の中の接続に、銅板か基板を渡りにつければ、同軸又はコネクターからの給電位置も、自由に変えられます。

私の制作したスリムジムは、TVアンテナの給電部分を利用して、給電していて、スリムジムの折り返し部分のギャップ部分も同じ給電部を利用して、上下2か所でエレメントを支える構造にしています。

4年ほど前に、一度メンテナンスに下ろしてみましたが、新しいアンテナアナライザーを用意出来たので、さらに細かく調整することが出来まして、2メーターのサブアンテナとして50W送信にも何ら問題なく使えています。
コメントへの返答
2022年8月27日 22:54
こんばんは
違いますよ・・
TVのラジエターはカットしてしまえば、再生ができません、特にU字に曲げるのはできませんから、慎重に予備試作してから本番弄りをやるつもりです、
それも、j型で、144と430のデュオバンドをやれないか、予備で試してみます。
・3倍だから載るはずなんですが。
・もう1件は八木のデュオバンドが出来ないかとも思っています。
2~3組(ラジエターだけ)ジャンクがあれば、即遣ってみるんですが、今の私にはVHFのTVアンテナは貴重品ですからね(笑)!

・それとJ型は、製作者の思惑がそれぞれあり、参考値が異なっています、結局、自分で体験してみるのが一番ですから。

もう、マッチング部分は作っています
順次報告投稿しますので、ご覧ください。


2022年8月28日 9:52
お早う御座います。

Uの字部分のパイプは、私の場合少し長めに切断して、少しずつ切り詰めてから、給電BOX内でもっ半田する位置で給電位置を調整しました。

TVアンテナ=貴重品=了解です!

でもね!使用する材料やその仕様で、同じ寸法に制作しても同じ特製を得られないことは、製作記事をソックリまねても同じ特製に成らない事は、ご存じでしょうから、一発勝負で行きましょう!(笑)

(U字パイプも2本あるしね!)
コメントへの返答
2022年8月28日 17:09
こんにちは
現在、144J型やっていますよ・・

U字のパイプもそうですが、給電ボックスも貴重品です。(これの代替品を作るのは3Dプリンタでも持っていないと作れません。
ダイソのプラ容器は防水が完璧にできず、隅に水抜き穴が要ります。
またパイプをある程度しっかり固定するのが難しいですね。

今思えば、昔あった年2回の粗大ごみ回収日は早朝から楽しい1日でした。




2022年8月28日 18:46
私の作った実用アンテナを、貴方向けにUPして置きました。

参考にはならないかもしれませんが、もの凄ーく単純です。

全部手持ちのパーツだけで製作しあしたので、略無料で手間だけです。

U字に曲がったパイプ間隔でも、可也共振点がずれて来ますから、構造は簡単でも、完璧に調整はムズイと思います。
コメントへの返答
2022年8月28日 19:50
何度もご指導ありがとうございます

ほぼ、イメージした通りです
特にマストへのジョイントは上下で給電ボックスをうまく使えば、新に取り付けバーを作らなくてもも手間が楽ですね。

給電ボックスだけはヤフオクでもありませんでした。

ところで、私のJ型も上手く行きました、バンド内1.2~1.4で推移しています。
マッチング部分の平行線をしっかり固定しておくのがポイントのようです。

これを430と兼用にするには、どの位置にコイルを挿すかです。


2022年8月29日 11:40
今日は。

J型は旨く動作している様で、良かったですね。

単純なスリーブとかJ型等は、可也広帯域に動作します。(私の経験上)
家のスリムジムは、142・8MHz付近から148MHzまで、VSWRが1.6位までで収まっていました。
それでいて、5/8-2段よりも感度が上で、気に入り使用しています。
スリーブ型も、可也広帯域で低SWRでした。

144MHZ帯に使うエレメントの太さから見れば、TVアンテナ用のアルミパイプはエレメントとしては可也太目で、Qガ低いだろうと思います。

F9FT等の海外の市販アンテナを見ると、ラジエターは430MHz帯では4~5mm位です。
144MHz帯で、6^7mm位のアルミ棒でフォーデットダイポールを制作して有りますから、強度との兼ね合いも有りましょうから、この程度のエレメントが、ベストなのでしょうね?

J型アンテナの144MHz帯においては、もう少しVSWRが下がると思いますけれど・・・・・・?
ナノ何とかでスイープ掛けると、リアクタンスが有ると思うけど?
リアクタンスを、0,2とか0,3位に抑えると可成り綺麗で直線的にVSWRカーブを描いてくれるはず?

まあ!SWR2でも、使うのには差し障り無いので良いですが・・・・・
プロは、SWR3以下ならOKだそうですから(笑)
SWRに拘るのは、アマチュア無線家だけの特徴見たいですけど・・・・
コメントへの返答
2022年8月30日 6:05
おはようございます
以前(ずいぶん昔)の経験ではJA型をはじめ平行線に給電は難しかったように思ったのですが、案外すんなりいきました。やはりフニャフニャの300オームフィーダが影響してたのではと思います。また、キッチリ固定できてなくて不安定な状態ではSWRも下がらなかと思います。
八木と比べると、ブロードな特性(ダラーと広い)感じがします。
・クリチカルなのは探すのが大変ですが、「見つけた」感が大きいです。

・デュアルに向けて調整中です






プロフィール

「昨年、あれだけ石破しか適任者がいないと、褒めたたえていたのに、なんだ昨今のバカマスコミの論調は。適任者で無かったのか。マスコミ・メディの判断基準はいい加減なものだ。 結果的には石破では長く持たないと、ボヤいていた通りになった。」
何シテル?   07/29 18:02
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation