• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月06日

IC-03N ジャンク 開腹


寄合で「部品取りにええやろ」と持ってきてくれたトランシーバ、本当は2台持てるけど断ると
折角の好意に悪いので、にっこり笑顔で頂いてきた(笑)!


液晶がNGで表示が見えませんが、チェックしてみたら、送受信ともokなんです。


悪い癖の「勿体ないな~」の気持ちがウズウズしてくる。
まあ、折角、私の持ち物になったのだから、チョット覗いてみよう。
解体を楽しみます。まず2枚おろし


で3枚おろし


問題の液晶部分


部品が入手出来たら復活できるんだがな・・(ジャンクに部品代を大枚叩いて迄はしないが)


この時代の無線機は昨今のように全てがマイコン制御でなくて、まだ改造できる余地があった。

内部が改造がされていな様なので、当時流行った改造部分をチェック。


構造部分の拡大画像
基板のパターンをカットしたり Diを挿入したりの改造
①これで受信周波数がアマバンドのみの帯域から拡張できる。
②10MHz台もテンキーで操作できる
黄色丸囲い:麦球が切れている。(当時、LEDは高価だったか?、白色が無かったか?)


先日の関ハムでも部品取りとして探しましたが、ジャンクのくせに500~1000円とか、要らん!。
ジャンクの部品取りと思って、繰り返し買ってて、IC-03Nはこれで 3台になった。
古いIC-3やIC-2を入れたら5台(ほとんど使わんのに~~)
こうやって、家中にお宝(ゴミ)滞留品が増えていきます。(笑笑)


奇跡的にパーツが入手できるまで保管(のつもり)する。
ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2023/08/06 09:18:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マイティフロッグのレストア その6
発破泰三さん

警告灯点灯
よっしー。。。さん

ぽえのレトロゲームハウスへようこそ ...
ぽえ74さん

この記事へのコメント

2023年8月6日 9:41
秋葉原で02N買って公園でチップダイオードの足切ったのが高校生の頃だった気がします。
某ICのinhibit端子を接地された業務向けの個体も多数見ました。
コメントへの返答
2023年8月6日 14:34
デジタル化前の時代には改造できる無線機は、高額でも需要がありましたね。送信の改造も簡単にできました。

もっと古い時代には、XTALを挿すと27Mhzにバリバリ出られるトランシーバがありました。
これで、結構な売り上げになったメーカーがあり、違法になる機器を販売する体質を疑います。
2023年8月6日 14:52
101(Zシリーズを除く)にはオーストラリア向けの11mポジションがありました。
真偽はわかりませんが地域によってはアマチュア無線バンドとして27MHZがあったようです。
コメントへの返答
2023年8月6日 17:03
真空管時代は、他機でも27MHzに改造しやすかったですね。
知合いCB大好き(ハムも運用)親父は101の100Wで3エレ回していました。

トラックの運転手ではANTから火を噴いたを自慢していました、

しかしCB機はアマに改造は面倒でした。
VFOでないし、CB独特の周波数(ch)でXtalno交換ではフラットなchにならずに大変でした。
PLLでは簡単なダイオードマトリックスで逃げていました
2023年8月6日 23:28
開局したての頃、IC-2Nを登録しようと調べると、IC-02NがJARLの登録機種一覧に載ってました。インターネットが無い時代だったのでコレって同じかな?とさんざん悩みました。
結局、IC-2Nはアイコムからブロック図送ってもらってそれで申請しました。

IC-02Nは液晶がダメになってるイメージが強いですね。
コメントへの返答
2023年8月7日 3:56
GM!
2Nが02Nよりシッカリした感じで好みです。LCDは便利ですけど壊れそうで嫌い。

ジャンクが300円くらいで出るまで気長に待ちます。

鳴き合わせしたらLCD以外はOKなリグです。

プロフィール

「男の露出者は射殺ものですが、YLなら大歓迎です。(笑)!」
何シテル?   08/16 13:57
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation