• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月09日

サブバッテリ監視計を作る


監視と表記したが、単純に電圧計。 滞留ジャンクの消化目的もある

車中泊でエンジン停止中、PCの電源としてサブの12Vバッテリを16Vに昇圧して使っているが
気づかないうちに度々過放電させてしまう。これを目視監視する為の電圧計を作る事にした。
メーターはMax値16Vとして、バッテリーが9V以下にならんように監視する。

今回は手動(目視)監視だが、本来は回路の途中に自動制御回路を組み込むのがベストだ。

バッテリ-監視する電圧計は12V前後が細かく計れれば一層便利です。
直列にトランジスタのB-E(E-B)間を挟んでやれば,トランジスタの特性にもよるが0~8Vの間は
電圧計の針が振れない。8V以上になると針が振れ始める。
0~16Vの目盛が8V~16V表示となり、目盛間が拡張され見やすくなる。
本来はツェナーダイオードを使用するが、トランジスターで代用している。

部品
・ジャンクメーター200μA電流計
・半固定R10K(多回転ポテンションメーター),抵抗28k,ジャンクトランジスタ,
基板端切れ
・容器(ネオソフトの容器)

回路はいたって簡単なのだが、拡張させた目盛を作るのが大変です。  

笠岡ハム集いの200μA(内部600Ω)電流計。目盛板が無かったので50円(まだ高いな~
左側の茶色の厚紙を目盛板の下地に使う


仮に50等分目盛を貼って実測値をプロット。


仮データからCADの目盛を振りなおし、プリントアウトし貼り付けて実測で再チェック。


目盛表示 改造後はプリントして厚紙に両面テープで貼付け


実測13V
ジャンクのメーターだが、素性はそれなりの製品、ほぼ正確な直線性(リニア―)が出ている。
こんな時にジャンク遊びの細やかな喜びを覚える。


実測10V (使用電圧が9V以下に下がるとメーターは左端(本来の0位置)になる。 


ケースと CAD図面


ケースに図面を張り付け


メータ穴開け加工


組み立て中


内部


外部


車に取付 車中泊用サブバッテリーの分岐部分
ここに来て、紐吊りの手抜き取付(固定でなく移動できるのが目的)


●製作の失敗
重量バランスを考えていなかった
ケースがプラで軽くメーターの重量に負けて前屈みになってしまう。
蓋の外面に端切れ鉄辺を貼付けたが未だ軽い。内部にウエイトを仕込んどかないといけません。

反省
お遍路旅で使ってみたが、内部にLED照明を仕込んでおけばよかった。夜間に全く見えん。
ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2023/10/09 08:54:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アマチュア無線と周辺機器に使った汎 ...
gankun33さん

アダプター修理
320ぱいさん

搭載しよう
(°)#))<<さん

夏休みの工作シリーズ その3
catwalkさん

乾電池仕様のメモリーキーパーをモバ ...
☆U・N・I・C☆さん

この記事へのコメント

2023年10月10日 14:18
50年くらい前に 電圧計とかで目盛りの数字を1000番紙鑢で削って転写式レタリング?で別の数字を貼っていたのを思い出しました。
1冊くらいラジオの製作残しておけばよかった 1977から1985年くらい 360号あたりまでびっちりありました。
コメントへの返答
2023年10月10日 16:34
今日は
コメントありがとうございます。
昔、田舎では電流計を入手するのが難しくまた高価な部品でした。
今でも、ジャンクで見つけたら買ってしまいます。
PCを入手するまでは、紙に製図して這ってました。Cadソフトを覚えた(自己流の使用だけ)のも目盛板を製作する為でした。ですから製図作成の基本的な決め事は全く知りませんのであまり他人様に見れられるものでありません。(自分が使えればOKです)
CQ誌と初歩のラジオは結構古いデーターで残しています
2023年10月11日 23:51
今晩は。

私の場合は、絶対とは言えないが、車中泊に至る選択肢が有りませんから、サブバッテリーの放電に対応する必要が有りません。

が!、沿電池のサルフェーション除去の為に放電させる都合上、電圧低下を規定値まで行い、放電停止制御装置を持っています。
サルフェーション除去は、充電中でないと行えませんので、その様な基盤を使用して、放電停止の管理をしています。

運転中の目視確認なら、アナログメーターの方が都合が良いけれど、運転中でないのならデジタルでも、良い様な気がする。
まあ遊びだから、何でも良いのだけれどね!


コメントへの返答
2023年10月12日 8:35
おはようございます。
多分、其方から自動制御的なことの指摘が来るだろと思ってました。(笑)、

エンジンを止めていると、みるみる内に、電圧が下がってきます。(この時サルフェーション除去器を繋ぐつもりです)

・無線機は送信で大きな電流ですが、PCは見境なく大食いです。16Vへ昇圧してるからだろうと思うんですが、24Vから降圧するのも場所取りますし。充電がややこしくなりそうです。
・仰るように中華のデジタルが光るので実用的でした。
・敢てアナログ式は好みもありますが、滞留ジャンクの消化と、改造に掛かる手間で遊んでいました。(世間であまり見かけない目盛の表示器)



プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation