• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月21日

室内灯を増設


ハムの集い徳島県支部」でみん友さんから、車用の高輝度LEDを頂いていた。
白色2灯、 橙(フォグ用)1灯


丁度、ホビオの後室灯が欲しいと思っていたので増設してみた。
端材のアルミ板を加工して取付ステーにした。


配線完了。半田付より短絡や外れ防止に注意


机上通電。室内灯には明る過ぎるか(物探しには良いけど)ランプシェードも作ろう


ここの端子に半田付して分岐。 個別のSWを付けたのでドアSWは使わない。 


従来の室内灯は中華のLEDに交換済


内装を捲るの大変なのでモールでごまかし


点灯 光源を見ると眩しい
ブログ一覧 | 車輛 | 趣味
Posted at 2023/12/21 04:34:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ミニチュアサインランプを魔改造!?
マイクさん☆さん

パールブラックの“POTENZA ...
cockpitさん

☆ 倉庫に設置しているセンサーライ ...
ホワイトツリーさん

スペーシアXをプチカスタム
こすさん

リア後退灯ちらつく  交換
rtec3さん

サンバイザーに明かりを(^_-)-☆
シニアのOyajiさん

この記事へのコメント

2023年12月22日 4:04
天井の内張りを片側だけ外し、配線をうち張りで隠せばFBだったのに・・・・・

我が家のサンバーにも、計画が有るのだけど、中々進みませんねぇ・・・
まだ、ETCの隠し収納も出来てないし、家の場合は天井にオーバーヘットコンソール付けて、そこにルームライト収める予定ですが、私のやる気と体調次第で、計画が進みません。

軽トラの、オーバーヘットコンソールの件も有るしね!
つくづく、健康は大事だと噛みしめる、今日この頃でした!
コメントへの返答
2023年12月22日 16:18
お寒ございます。
一番気にしてるとこ、突つかんとって(笑)!
5年くらい前に屋根板と内装材の間に15mmのウレタン仕込んでますので、内装材に穴開けて針金の通線できる隙間が空いていません。
(雨降りに雨音が煩いので挟みました)

その後、オーバーヘッドコンソールと後部天井にも小荷物ラック付けましたので、取り外しが大変です。自作なので取外しの効率を考えていないし、荷物も降ろすこと考えると車検の時期でないと腰が上がりません。
又、内装材を嵌め込む時に治具が無いと一人で出来ません。

・ウレタンを敷いた時、同軸と電源コード2回路の配線だけは入れてますが、未使用です。

2023年12月22日 6:12
うまいことアルミ板金してますね。
1mm厚ぐらいでしょうか?金切りばさみで切れる厚さでしょうか?

直接光源を見てしまうと眩しすぎるのでシェードは欲しいところですね。
それか317を使った調光回路でしょうか?
コメントへの返答
2023年12月22日 16:28
丁度、ジャンクの端材が有ったので利用しました、
大きすぎた穴はビス止めして、レジンを流し込み穴塞ぎして塗装してるんですが、画像ではフラッシュで元の穴跡が見えています。

調光も考えましたが、物探しの光源なんで止めました。
車中泊にはサブバッテリ経由の照明が有りますし。
何か面白グッズのシェードを探します。
2023年12月22日 7:22
サンバーに赤帽用のオーバーヘッドコンソールつけてたことがあります。
コメントへの返答
2023年12月22日 16:33
自作のオーバーヘッドコンソール(モドキ)を付けています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/341730/blog/40366382/

後ろの屋根下にも小荷物用に取り付けました。
2023年12月23日 12:10
なるほどね! ウレタン挟み込みしましたか!

サンバーの場合、雨音気に成った事ないけどね??????

カーゴースペース(荷室)天井に照明が欲しいので、天井うち張りに穴開けてルームランプ仕込む予定です。
見た目重視なので、昔から温存していたUDトラックの大型ルームランプへ、LEDをしこたま並べる計画です。

サンバーは、必要な場所にルームランプが付いてなく、使い勝手が悪く明るさも足りません。
老眼で地図見るには、照度が足りてませんね!

まささんは、地図見ますか?
コメントへの返答
2023年12月23日 14:47
其方の前の型に載ってましたが、上からも下からの走行音も煩かったです。貨物タイヤだったので高速では特にひどかった。

私も薄暗いと、ハッキリ見えませんので、夜間の物探しには高輝度が助かります。
小細工時には頭にLEDランプを付けて覗いてます。
2023年12月23日 21:42
今晩は。

KVサンバーですね。
家のは、TW2です。

割と高速でも静かだと思いました。
135Km/hまでは購入時に試しましたが、付いて来たタイヤの状態がいまいちでしたので、それ以上は試しませんでしたが、140位は普通に行ける気がします。
その時の印象ですが、やっぱりリヤエンジン車は静かだなぁと思いましたね。
KV型は、遮音性が悪いのかな?

今の赤帽車のハイゼットは、エンジンがうるさいし、シート下にあるラジエターの熱で夏は暑いと不評です。
コメントへの返答
2023年12月24日 9:02
軽の箱バンで100㎞超えは怖くてあまりしないので、よくわかりません。
ホビオでも、規格品タイヤが煩いので乗用車タイヤに変えています。だから検査の度に履き替えです。80㎞を超えると路面からジャーと伝わり、ラジオもVRアップになります。
・サンバーもホビオもRRなので、夏場の車中泊は、余計に暑いです



2023年12月24日 21:46
今晩は。バモス・ホビオに付いてです。

車の成り立ちとしては、車種で言うとバンですよね。
バンと言う成り立ちでは、貨物車と言う事で先ず減速比が乗用車と違いますので、同じ100Km/hのスピードでも、エンジンの回転数が違うはずです。(貨物車は、350Kg積)

又バンの場合は、カーペットや内張を最小限の安価な物を使用している為に、遮音性が低く煩いのは当然ですから、乗用車タイプと乗り比べてみてください。(税金も半額ですから)
後、乗り心地も全く違います。
(サンバーも、バンなんてバネが固くて、乗り心地最悪ですから・・)

それと車の構造の話ですが、フロントエンジンで、前輪車軸上か前輪軸よりも前にエンジンが有り、フロントタイヤを駆動する物を、FF車と言います(フロントエンジン、フロントドライブの略ですね)

フロント車軸上か車軸よりも前にエンジンを搭載していて、後輪を駆動する物をFRと呼びます。

フロント車軸よりも後ろにエンジンを積み、後輪を駆動する形式をフロントミッドシップ(FMRと呼ぶ)

ホビオの様に、後ろ車軸よりも前の後方にエンジンを搭載して、後輪を駆動する物を、一般的にはMR(リヤーミッドシップと呼ぶRMR)
ですから、ホビオはMRであり、RRではありません。

ポルシェ911・ルノー/アルピーノ110・デロリアン・日野コンテッサ・サンバーの様に、後輪車軸よりも後ろにエンジンを搭載して、後輪を駆動する形式をRRリヤエンジン、リヤドライブと呼ぶ!
現代の大型バスは、ボルボを除き殆どがRR形式を採用してますね。
(アメリカン・スクールバスは、FR)

4駆の場合は、FFベースの4駆・MRベースの4駆・RRベースの4駆、と言う言い方をします。
コメントへの返答
2023年12月24日 23:37
サンバーの経験から、ホビオは5ナンバーにしたんですが、内装もタイヤも変速ギヤ比も4ナンバーと変わりません。しいて言えば積載量が表示無いので無制限です(笑)!購入時の選択ミスでした。
静粛性、運転操作性なんかはNワゴンなんかと比べたら月とスッポンです。(当然高額ですが)

文句言ってますが、車選びが箱型でMTでハイルーフを条件に選んでますので限定されてしまいます。5ナンバーでも荷物が積めない車は要らない。が大前提です。

息子からもMRだと言われてるんですが、RRとしたのは、箱バンでミッドシップと言うのが恥ずかしいからです。
MRと言うとついつい高級スーパーカーのイメージが有りますので使うのためらいます。
車に詳しい方からは指摘されますね
2023年12月25日 11:48
今日は。

タイヤサイズで、最終の減速比が違うとか?

サンバーは、タイヤサイズで最終減速比が変えて有ります。
ワゴン=13インチ バン=12インチ
トラックは、確か減速比が違っていると思ったけど?
赤帽仕様は、EL(エクストラローギヤ)付きで、6速MTです。

ホンダに、Zと言う車種有りましたよね!MRの・・・・・
ホビオは、縦置きエンジンであることを、整備画像で知りました。
ホンダの軽トラは、横置きのMRだったので、同じ構造だと思っていましたよ。
コメントへの返答
2023年12月25日 13:03
タイヤは検査違法の13インチです。(12インチの6プライが基本)
サンバーの様に後方バンパーを降ろしたらエンジンが覗ける仕組みでなく、荷台のフロアーを捲らないとエンジン部分が見えません。
オイル交換で下から見上げた感じはエンジンは横置きと思います。
AT車か4駆が縦置きだったのでは?

プロフィール

「@gankun33 PCでも取り消しはできるのですが、修正が出来ないのが困ります。習性をスマホでするのを調べています。」
何シテル?   08/18 13:32
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10 111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation