• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月29日

また別の扇風機が壊れました。


今度は電気的な故障でなく、機械的な故障でした。

扇風機の後ろを持ち上げると、首の部分からスッポリと引抜けてしまいました。
これが固定できないと、危なくて羽根を回すわけにいきません。


もうお暇をやるか決める為に分解しました
首と土台を繫ぐ金具が金属疲労で切断していました。


金具の厚みが1mmなので溶接できるか疑問ですが、ダメ元チャレンジです。
磁石は廃棄の電子レンジから外しておいたものです。強力なので溶接する部分を固定するのに
とても便利です。


一度にやると金具が溶断するので、少しずつ(短時間で)何度も重ねて溶接しました。


手棒式なのでTig溶接のような奇麗に仕上がりませんが機能的にはOKです。


熱を帯びるてのが気になっていたので解体した序に首振り機構にグリスを注入


モーター軸にはオイルを注油しておきました。CRCは簡単ですが長持ちしません。
回転が滑らかになった気がします。


駆動コンデンサーの規格を写メ。我が家の3台は全て同じ規格だった。 
今後の為に注文先と価格を調べておこう。 3μF/250V


完成 以前ここがフニャフニャしてたのは切断の前兆だったようです。
首の上げ下げがシッカリしています。


市の粗大ごみセンター送りになるとこでしたが、もう暫く我が家で動いてもらいます。
ブログ一覧 | 修理・メンテナンス | 日記
Posted at 2024/08/29 04:12:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

タイロッドエンドの修理と改造変更 ...
mnetさん

マフラー交換
UN.Nervさん

マックス模型 1/35 DRAGO ...
JR120XEさん

前タイヤラック製作開始
rtec3さん

転ばぬ先の杖の手すり製作
mnetさん

サーボモーターを清掃しました【後編 ...
brevis2017さん

この記事へのコメント

2024年8月29日 6:42
起動用の進相コンデンサって結構高いですよね。
起動しなくなったファンをデコピンすると回ったりするのはこれの容量抜けで回転磁界が出来ないからですが、うちの職場に コンデンサは 電気を貯める部品だ と電池と同義で言い張る方がいます。
電気主任技術者なんですけど丸暗記資格者なようで。^^;

コメントへの返答
2024年8月29日 9:19
そうですね、Amazon,aliexpressでも1000~1500円していました。
昔、田舎暮らしのころは、回らなくなると他のジャンクと交換していました。当時は適当に入れ替えれしていたので怖いものなしでした(笑)。
分解して構造を眺めるなどDCとACの違いを実地で覚えました。
何故ACはこれで動くのかが少し理解できたのは進相、進角と言う単語を覚えてからです。

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation