• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月05日

TV リモコン メンテ


また、リモコンの反応が悪くなってきたのでカラ割開始です。

以前は接点にアルミホイルを貼っていたのですが、剥がれて接触が悪くなっていました。
使用頻度が多い、電源SWや音量、選局のボタンの接点がどうしても早く劣化します。

FPCの補修用にカーボングルー購入していたのを思い出し、今回これを試してみました


カーボングルーの抵抗値


アルカリ電池の液漏れが有ったのでケースと基板をイソプロピルで洗浄


基板側には接点洗浄剤を塗布


ゴム接点にはカーボングルーを


接点からはみ出したグルーを歯科用器具で搔き出し


結果オーライで新品の動作に復元しましたが、カーボン塗布が何時まで持続するか
今後の様子眺めです。
ブログ一覧 | 修理・メンテナンス | 日記
Posted at 2025/02/05 18:06:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

KA-990EX メンテ
ぼっくんRRさん

(・続・)
師匠。さん

始動不良⇒復活
MINGOさん

雨上がりインバーターやっと分解に入る
Mr オフグリッドさん

雪駄の修理
clearboxさん

洗車しました
numa4567さん

この記事へのコメント

2025年2月5日 21:03
オイル系の接点復活剤は銅箔パターンに大量に塗ると銅箔が剥がれたり絶縁レジストが溶けて接点を覆ってしまい使えなくなることがありますのでお勧めしません。
導電ゴム側は導電ゴムチップや銀と銅の混合タッチアップがありますが5ccで3000円弱します
これは新品入手不能の最後の手になります
コメントへの返答
2025年2月5日 21:47
そうですか・・・、一時的には良く効きますが、相手見て使うようにします。

ゴム接点がわがアルコールやシンナーで洗浄しても、接着剤が効かずアルミ箔が固定できなくなります。このカーボングルーも何時まで維持できるか疑問です。
接点の材質に合った接着剤が必要です

プロフィール

「@silvermitt 美味そうです。ビールがすすむ」
何シテル?   09/04 15:47
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation