• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月10日

JARD保証認可 DMR機 その後―④


待っていたJARDからの吉報!そしてデジタル初QSOへ (Gemini推敲済)
JARD(日本アマチュア無線振興協会)から、待ちかねていた嬉しい知らせが届きました。

関連の全編はこちら

以下はJARDからのメールの引用です。

「手間のかかる修正にご対応いただき感謝いたします。つきましては、検討の結果、お送りいただいたファイルをもって問題なく保証手続きが可能です。」

ジャンクに近い状態のスペアナのデータだったため、再提出になるかと心配していましたが、さすがタケダ理研製のスペアナです。ぎりぎりのところで踏ん張ってくれたようです。

・-・-・ー

翌日、メールで保証書が届きました。このJARDから送付された保証書とデータを添付して、総務省へ無線機器の増設申請を行います。

JARDからの保証書PDF



新しい無線機が増えた場合、既存の設備への増設として届け出が必要です。画像は、総務省への電子申請が完了した状態を示しています。

総務省への電子申請完了画面



現在は「到達」状態ですが、早く「受付処理中」になってほしいと願っています。電波法規上、新しい設備に対しては「届出」と記載されているため、総務省の許認可を待つ必要はなく、「受付」となれば届出は完了したと私は解釈しています。(「審査終了」まで必要という意見もありますが)

申請状況(到達)



その後、無事に「受付処理中」から「審査中」へとステータスが変わり、届出が完了しました。さあ、これで新しい無線機から電波を出すことができます!

申請状況(審査中)



・-・-・ー

ここで、以前ミン友のとし。。さんから頂いていたVUデュアルバンドアンテナが役に立ちました。

2019年11月
その時の投稿はここ



VUデュアルバンドアンテナ



このアンテナを洗濯竿の先に取り付け、給電点4mの高さに設置しました(高さがない分、アンテナのゲインに期待です)。

アンテナ設置の様子



PC(dudestar)をモニターとして、ハンディ機からカーチャンク経由でデジピーターを確認。次に小豆島デジピーターを経由して、姫路の老人会メンバーをコールしました。

そしてついに、お馴染みの局長さんとデジタルでの初QSO(交信)が実現しました!これでほぼDMR(Digital Mobile Radio)の関門を突破です。

・-・-・ー

残るは、PCと接続するホットスポット(ジャンボスポット)の開設です。わずか10mWの出力とはいえ、これも許認可が必要な無線設備です。国内法では、同一局(コールサイン)同士の通信は認められていないため、新たに別のコールサインを取得する必要があります。
・他エリアのコールサインを取得する
・社団局を設定する
・法改正により、移動局の免許人が新たに固定局での申請は現在NGとなっています。
幸いなことに、私の息子もアマチュア局を開設しているので、この無線設備の設備変更届を提出しようと考えています。

MMDVM(Multi-Mode Digital Voice Modem)にはRaspberry Piが搭載されているため、またLinuxを操作する必要があります。

MMDVM、ノード局装置



・-・-・・  
ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2025/04/10 10:46:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今の無線通信ってこうなってたのおぉ ...
silvermittさん

趣味編 アマチュア無線 36 🚙 ...
ぶどうロードさん

昭和の無線機を申請し総務省お墨付き ...
silvermittさん

アマチュア無線 送信機の撤去申請
ちゃむとさん

この記事へのコメント

2025年4月10日 11:53
おつかれさまでした、やりましたね!
法手続き攻略も含めてアマチュア無線の醍醐味ですが本当にお疲れ様でした。
JARLなんかも支部で1台スペアナを所有して測定サービスすればいいなって思います。・・・が、こちらの支部では利用するような人思い浮かびません。(^^;
コメントへの返答
2025年4月10日 13:28
あらためてANT、TNXです。役立ってます。

・ジャンクでも道具は持っとかなイカンと思い知りました、何処で役立つか分かりません。

・スペック詳細は知りませんがTinySAが安くなってますね。

・其方では鳴門の三好さん当たりが遣りそうな気がしますが?

*秋の徳島支部ハム集いも香川くらい盛り上がればいいですね。
2025年4月10日 19:24
しんいちと申します。
保証認定おめでとうございます!!

RT-4Dの事を調べていましてこのページに来ました。
当方もJUではない機種で保証できないか考えていました。
スペアナもTinySAでも良いとのことですが、試してみたいと思います。

質問なのですが、スペアナに入力する際ですが、アッテネータは通過型をお使いになられましたでしょうか?
また、ジャンボスポットの件は盲点でした。(同一局の通信)

それでは失礼します。
コメントへの返答
2025年4月10日 20:22
チップ抵抗を使った自作の通過型ATTです。高い周波数になりますと誤差が増えています。
通過型でもフランジ型の良いのが有ります、
・JARDの保証は申請者(コール)指定ですので、法規的に他局との共同使用も不可のようです。
家族ならどうだろうと画策中です。
・手っ取り早くは社団局を開設してJSの取得のようですね。
2025年4月10日 20:13
>移動局の免許人が新たに固定局での申請は現在NG

うちは固定局200Wと移動局50Wを同じ名称で免許状もらってますがそれがだめになったんですか?
コメントへの返答
2025年4月10日 20:40
DMRのノード局の増設申請です。増設申請が許可されません。
自局がノード局経由でインターネット接続する時に、自局(ハンディ)と自局(ノード)の通信は認められないとなっています。(総通の見解)

他局(他コール)にする為、他エリアのコールか社団局のコールを取得しないといけないようです。
またはダミー使用により漏れで運用するかATTを通してケーブル接続すれば合法のようです。

・従来、移動局が固定局を開設して申請できていましたが、最近NGになりました。

・馬鹿な奴が総通が寝てるのを起こしたようです、行政は寝かせとくのが一番なのに。

・釈然としない決まりですが天下の総通が国会で答弁したようですので決定でしょう。

プロフィール

「無線道楽者の性ですね、まったくの同類です。」
何シテル?   05/24 21:59
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
456 7 8 910
11 1213 1415 1617
18 1920 2122 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation