• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月25日

MMDVMが到着


Aliexpressに注文していたMMDVMが届き、早速設定作業開始です。
ケースを開けてみました。
本体以外、何の取説もカタログも保証書らしき物無しでした。流石のChina通販です。
Multi Mode Digital Voice Modem =マルチモード デジタルボイス モデム
無線通信をノード局としてインターネットに接続するモデムのような機器

↓↓↓↓


下側の基板はraspberry-piです。Zero-W 小粒でもれっきとしたコンピュータです。

↓↓↓↓


Pi-starと格闘開始です。
数年前にPCにLINUX(UBUNTU)に入れてトライしましたが、コマンド操作を使いこなせず、またネット徘徊に使っていましたが世間が言うほど便利さも感じず途中下車したままでした。
raspberry-piですから、今回もコマンドに悩ませると心配していたのですが、全てwindows上で操作できました。

梱包の機材でスンナリ立ち上がったのですがPistarのバージョンが古いのでアップデートしようとたのが、苦難の始まりでした。
・9GbのSDに収まるはずのPistarイメージファイルが何度トライしても32GbのSDに収まらず。
・何度繰り返しても最新版のイメージファイルが作れません。
・再度HPからDLしてやり直すと、イメージファイルがつくれました。しかし、wifi設定が出来ず、有線LANでも繋がりません


古いファイルにしてみました。これはスンナリと焼き付け出来てwifiに簡単接続できました。


・PCのPistarは立ち上がったのですが、MMDVMのディスプレイが真っ黒のままで動きません。再インストールやSDカードの交換と遣ってみたが一切反応しない。愈々Aliexpressにクレームを付けようかとした矢先に、ハンディを送信したらディスプレイが点灯しました。
新しいバージョンではディスプレイにオートOFF機能が付いていました。
この辺りの時間調整やON-OFF切り替えは、LINUXのコマンド操作のようです。


普段、windowsのSSDに慣れているので、raspberry-piのsave動作時間を待てなかったようです

⁂ハンディ側も一時的なチャンネル登録でしたので、データーをCSVでexportして使いやすく組み替えました。

・ノード局の周波数に5局(デジピーター)を登録しました。アナログ機では考えられないことですが、この登録にチャンネルIDを付番する事で1局づつ個別でもグループでも交信できます。
ダッシュボード(PC上のPistar画面)で交信状況がログとして記録されます。


光って見え難いですがTG175とカーチャンク中です。
(真面目にダミー付けています。逆に近距離なんでハンディをLパワーにしてダミー付けんといけません)


特技の試験勉強で記憶のある単語ですが意味不明だったことが目の前に出て来ました。BER=送信装置から伝送路、受信装置を含めた、データ伝送の品質評価
少なくなるように調整しています。(デジタルなのにキャリブレーションの響きが良い)


概ねの動作設定が確認できたので ノード局の開設に向けて準備です、
私の第44装置として申請すれば認可して貰えるが、認可を降りてもノード局は法規的に別局扱いなので、私のコールサインでは自局と自局の通信になり同時に使えません。他局の(他のコールサイン)使用でないとNGになります。

丸印の箇所がノード局のコールサインに代わる。


系統図 諸元表


JARD保証をどの様に申請するかも調査が要る。
JARDの保証リストに掲載が無い機器はスペアナ測定データー添付となっています。
デジタル(GMSK,4FSK)変調なんか測定できるのか??から調査です。
20mWの機器なので不要なら有難い。

*当面はお上の推奨である、漏れ電波(ダミーANT)を使っての試験運用です。
総通が正式(国会答弁)に自局対自局通信は認めないと見解を延べたのだが、当面の間逃げの方法を推奨している。
ブログ一覧 | アマチュア無線 | 趣味
Posted at 2025/04/25 14:25:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

音楽編集マシンにWindows 1 ...
いっちィーさん

とりあえず予備機入れ替え完了!
春原シンパチさん

この記事へのコメント

2025年4月25日 17:17
昔の昔の音声系デジタル無線機(業務局)はPN信号発生器をつないでBERを計っていました。
いまはそれ用のラジオテスターなら内蔵されていますがアマチュアでラジオテスター持っている人はまず居ないでしょうね。
送信機自体に内蔵されていたりして。
デジタル音声系は一定周期のPN信号がないといろいろと測定に支障が出ます。
コメントへの返答
2025年4月25日 20:30
今回デジタル信号のパワー測定に考え込みました。
実地経験が無かったのでFMAMと同じ感覚でした、遣ってみないと分からんものです。
アマチュアでもあちら此方とデジタル専用の単語が出てきましたが、
10年前の特技や工担試験でデジタル変復調や多重を勉強した事が少し役立った気がします。

プロフィール

「盗聴器? ラブホですか?(笑)」
何シテル?   08/04 10:42
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation