• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2021年02月04日 イイね!

スマホ充電器 C型コネクター修理


女房からスマホの充電に時間が掛かるとクレームがあった。

ドコモの充電器は別料金が必要だったのでジャンクを集めてBタイプの充電器にCタイプの
ジャンクコードを差し替えただけの物だった。
作った張本人なので面倒だが調査開始。 

コネクターを強く押し込まないと、すぐ緩み充電しない様子だ。コネクターの交換か?

ネット検索するとコネクター自体は24ピンとか・・・Dsub並みにピンが有る~


以前遣った時にはケーブル内に4本しか無かったハズ、兎に角コネクターを解体してみた
なんやねん!!  AタイプやBタイプと同じで半田は4箇所やないか。


接続部分のシールド金属も解体
ピンがヘタっているようなので、ピンセットで軽くテンションを掛けておいた


半田の遣り替え


試験通電
スマホにコネクターを接続すると、即充電開始のLEDが点灯。 数分後には充電パーセントが上昇しだし30分で充電完了。 

見栄えと強度補強
模型用のエポキシパテで固めた。




完成 
一度緩んだ金具は長持ちしないので次の故障を見越して又、今後の機器はCタイプばかりだろう
とコネクターを大陸へ発注した
大電流を目論みUSB3.1 10個パック 340円  安いけど10個も要らんのに)
Posted at 2021/02/04 15:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2021年01月31日 イイね!

マウスの修理③ 追加後編


aliexpress検索をしていたら、たまたまマウス用のエンコーダーを見つけた。
エ~! 特殊部品でないんかい~  マウスを完全に修復できるやないか

関連する前編はここ



てっきりオリジナルパーツと思い込んでいたが、エンコーダーの規格の違いは底面からホイール軸迄
のサイズが異なるだけのようだ。


これがヒントになって、以前、大陸通販で不良品を返金してくれたマウスを思い出して
ジャンク箱から探し出した。開腹してエンコーダーをチェックすると同規格だったので載替え。 


よく考えれば価格帯の低い汎用のマウスに特殊品(オリジナル)を使う訳ない。
大陸を探せばパーツが有ると言うことでした。しかし大陸の品揃えは凄いな!

壊れたマウスが完全に復活できたのも元より、箱に放り込んだジャンクパーツを有効活用が出来たのが嬉しい事でした。

これで5年くらい安心して使えます。
Posted at 2021/01/31 02:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2021年01月21日 イイね!

マウスの修理② 後編


前回のマウス修理で改善したが、ホイールの回転にバックラッシュが残っていた。

前編はここ

マウスは消耗品みたいな物だし、極小の部品の開腹は壊す可能性があり買替え覚悟で、
ロータリーエンコーダーを開腹して洗浄してみた。(メーカーオリジナル部品のようで通販で
該当部品が見つからない)


基板をケースから外す


エンコーダーを基板から半田剝がし


エンコーダーの開腹


イソプロピルで接点を洗浄して、接点復活剤を綿棒で塗布
接点のテンションを軽く押し上げておいた。


組立後、完全に復帰したが接点の減り具合から、次回の修理は不可能で買い替えだな。
バックラッシュが出ないのは気分がいい!


Posted at 2021/01/21 00:08:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2021年01月14日 イイね!

マウスの掃除


最近、マウスが挙動不審な動きをしてくれる。 電池交換しても良くならない。
10年過ぎてるし、そろそろ買い替え時期かな~と思案。

現役時代、会社のPCに購入していたエレコム製の無線マウス。 
中華の安物好きだが、仕事用には高くても信頼性の国産品を使用していた。

取敢えず開腹して診断開始
ネジ位置探し。シールの裏に6角溝ネジが1本。ユーザーに簡単に開けさせたく無いようだ。


以前有線マウスを使っていた時は、定期的にボールを洗浄していたが、購入して以来一度も
メンテナンスをしていない。
カバーが付いているのに内部に綿ゴミが充満(画像は大きなゴミを除去後)


大きなゴミはピンセットでツマミ取って後、エアダスターで吹き飛ばし
カバー部分は、マジックリンで洗浄


組立後 動作復帰 しばらく使えます。





Posted at 2021/01/14 22:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2021年01月12日 イイね!

リモコン 修理


又、リモコンの操作ができなくなってきた。

今回は頻度の多いチャンネルが切替できなくなっている

分解、
ネジが付いてないので、カラ割が親指の爪で開けられる。
上蓋とチャンネルのパッドゴムはマジックリンで洗浄済


頻度の高いチャンネルのゴムが下手っている


基板側は異常なし イソプロピルで洗浄


両方共、イソロプロピルで洗浄したが反応が鈍い(正常に動作しない)

・パッドの裏へ入歯方式に変更
アルミホイルをカット
矢印は、以前ON-OFFが出来なくなって修理した跡


瞬着で貼付け  完動~~!


他のチャンネルが反応しなくなるまで2~3年は持つだろう
Posted at 2021/01/12 03:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「斎藤兵庫県知事は全て不起訴処分になったが、マスコミのバカ騒ぎと知事を引き下ろそうと勇み足だったようだ。しかし再選挙や百条委員会の費用は税金なのに、兵庫県は莫大な無駄を遣ってしまった。何が正義か悪なの全く不明。不起訴後には報道やワイドショーで触れないのは何故だ。」
何シテル?   11/13 11:16
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 7 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation