• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2024年12月07日 イイね!

扇風機 メンテ 仕舞い込み 第2弾


いよいよ、扇風機の仕舞い込み、石油ストーブを出してきました。

毎度の分解してモーターの軸受けに給油





通電して回転をチェック済、軽い回転音になっている気がする

網と羽根はマジクリン洗浄 天日乾燥


梱包して春先まで冬眠


代わりに仕舞っていたストーブを出し、灯油を給油してテスト稼働。
仕舞い込む時にメンテ済なので異常なし、
Posted at 2024/12/07 12:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2024年11月14日 イイね!

ジャンクラジオの修理


20211206投稿の続編

大陸へ注文があったので以前、修理の途中止めしていたVRを思いだして序に注文した。

1台目(VRがNG)はここ
2台目(裏蓋無し)はここ



*2週間で到着。低金額品の配送は遅い(以前はもっと遅かったけど)
1個の積りだったのに開封したら5個だった。説明を読み返したら5個だった。得した気分。


大陸VRに交換
既存のラジオのVRが専用タイプなので、取付金具を加工(タブを180度変更)して半田付け
交換前はSW-ONして回しても聞こえず突然大きく聞こえていたが、この音量調整がスムース
になった。


ハムの集いで入手した2台目の同型ジャンクは裏蓋が付いてなかったので似た様なのを作った。
両面基板の端板を利用
裏側を半田付けで接続


プラスティック用のPカッターでエポキシ基板をカットしていると、すぐに切れ味が悪くなる。
都度研磨しておくと切れ味が回復する。これで購入以来、刃先の交換をしていない。


ミッチャクロンを塗布して、


近似色を手塗り 銅箔やメッキへの塗装はスプレーより手塗りのペイントが喰いつきが良い。

仕上げスプレー


本体ケースにも同色を塗れば、目立たないのだが修理作成した部分を目立たせたいので
あえて塗っていない。自己顕示の塊 (笑)(笑)!
完成


Posted at 2024/11/14 09:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2024年10月31日 イイね!

ペンダントライトの修理


食卓の上の蛍光灯がチラチラ点滅しだしたので蛍光管を交換した。
*シーリングライトと思っていたら天井から吊り下げはペンダントライトと言うらしい。
シーリングライトは天井へ直接取り付ける物となっていた。

蛍光管で約4年の耐久だった。LEDは2倍くらいの価格なので8年維持できれば投資的にほぼ
同等でそれ以上の耐久ならお釣りが出る。ランニングコスト(電気代)が安くなりそう。
現在蛍光管は製造中止で市中在庫のみなので2倍くらいに値上がりしてる。1800円⇒3400円
Panasonicも2027年製造終了を発表した。輸出入禁止なので大陸製も入荷しない
令和2年7月の修理はここ

蛍光管を買い置きしてたのと差替えしようと点検してみるとあちこちが不良になっている。
毎度の事で、先ず掃除から開始
天井から降ろして掃除 1年ぶりの掃除なので綿ゴミまみれ。


この機器の開封は4年ぶりなので内部に虫の死骸が堆積


洗い流し、これが一番手っ取り早い


天日干し


ソケットのひび割れしているリード線を交換
絶縁物が脆くなってるのでピンを抜くのに力を掛けられない。
ピンの代わりが無いのでリューターで研磨して再使用。


接点が摩耗して上手く点灯できなかったので洗浄とグリスアップしテンションが掛るように
軽く接点先を調整しておいた。
ヒューズが入ってたのをみたので安心してまだまだ使える。テスターで安定器を簡単チェック


完成 一発点灯し眩い輝き。 配線間違いなし。(間違う所も無いけど)

Posted at 2024/11/01 09:07:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2024年10月21日 イイね!

扇風機 仕舞い込み1弾


毎年、季節の変わり目行事を実行している。

綿埃まみれを分解


モータ部 分解 内部まで綿埃が堆積


網と羽根 埃を払ってマジックリン洗浄


モータ軸に注油、ギア部はグリス。 回転軸2か所にベアリングが見当たらないが、安物には
コスト削減の為、入れないのかな? 尚更焼け付き防止の為にはオイルメンテが必要だ。


30年以上用使ってるが定期的なメンテで異常なし、そろそろコードが劣化しかけている。


天日乾燥後 梱包して来夏まで奥の院で保管


1弾め済んだが、まだまだ続く。風呂上り用のを仕舞いストーブと場所交換したら最終は換気扇
をメンテし年内作業が終了する。
Posted at 2024/10/21 02:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 日記
2024年10月18日 イイね!

テスター修理


このところテスターの指示値(電圧値、抵抗値)に何か違和感を覚えていた。

テスト棒をショートさせたら中途半端な値。とうとう中華製の本性が出たかと思案していた。
此の値が無限大を表示すれば、もっと早く原因に気付いていたのに。
先ずは電池交換をしたが回復しない。テスト棒の先を紙やすりで研磨したがほぼ同じ。
癖の悪い事に正常値を示すので治ったと勘違いするしまつ。
*下の画像は多分指先で摘まんだ抵抗値と思う。


原因はよく断線するテスター側でなくテスト棒側が断線し掛かり状態でした。
完全に断線していれば絶縁のビニールが変形し触ると即断線箇所を見つけられるはずだった。


テスト棒のギリギリで断線だったのでテスト棒は弄らず断線部分同士を半田付けしてテープ巻き。


テスト棒をショートした場合の抵抗値。回復した!。
Posted at 2024/10/18 22:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「@rtec3 少しまともな議員が残ってると安心しました、進次郎総理誕生だったら、TV蹴飛ばしていたかもしれません。」
何シテル?   10/04 19:16
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
56 78 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation