• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

お遍路行脚 香川・愛媛・高知 その2日目


2日目の軌跡 出発道の駅小松パーキング⇒ 到着道の駅小田の郷
昼間は夏日のような天気 快晴 


妙雲寺(曼)
ここもセルフ納経になっていた。


実報寺(曼)
他意は無いが、頂いた記録して次回相応以上の賽銭(お布施)をする為。
お接待品は基本的に断ってはいけない。 


栴檀寺(曼) お接待品


満願寺(曼・不)⇒竹林寺(曼)

光林寺(曼・不) お接待品


⇒蓮正寺(曼) お接待品 松山の老舗 白石本舗の餡餅 上品な味で美味い


⇒太山寺⇒円明寺

石手寺 
あまりにも素人細工風の石像、木像、絵画 を設置していて、本気なのか冗談なのか、よく理解できない。「憲法9条を死守する」等々張り紙まで。


戒壇巡りのようなものと思われる どう見ても防空壕の再利用のようにしか見えない。


これの方が気にかかる 0.5㎜くらいの銅板 お手頃サイズ


繁多寺⇒浄土寺⇒法寿院(曼)⇒香積寺(曼)⇒西林寺⇒浄瑠璃寺⇒八坂寺⇒大宝寺⇒岩屋寺 

古岩屋温泉 食事と宿泊料は其れなりのホテル価格だが、温泉だけは、お遍路価格の400円 
愛媛県では、お遍路さん価格、値引き、待遇の表示が時折目につく。
(ガソリン、飲食、ホテル、温泉・・・)
道の駅小田の郷せせらぎで 車中泊中
Posted at 2019/10/05 20:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年10月04日 イイね!

お遍路行脚 香川・愛媛・高知 その1日目


四国不動 秋の大祭日に合わせてお遍路開始  6:00出発
瀬戸大橋 風速8m 横風邪影響なし

仏母院(曼)⇒海岸寺

虚空蔵寺(外)
徒歩の山歩きと思っていたのに、境内まで乗り入れOK もっと早く行けばよかった。
これで、番外・奥の院としてリストアップされてる所はほぼ参拝した。
宿毛の篠山神社(観自在寺奥の院)が未参拝
 

善通寺
大祭の法話は事前予約者のみだった。当所入場できたのに、未登録で追い出された。
ご利益のある法話も、金しだいのようだ。

門前の店舗で爺婆のスィーツを購入 固いのは美味しいが、歯が欠けそう




宗林寺(曼)⇒

讃岐うどんは香川県で食べるのが拘り
少し早いけど、県境超える前に昼食 豊浜の武蔵


光厳寺(曼)⇒真観寺(曼)
住職が不在の時や 無住の寺ではセルフ納経印


新長谷寺(曼)
今日も、横着して、階段を歩かず、車で上まで


川之江港を望む


三福寺(曼)お接待


明正寺(曼)お接待


萩生寺(曼)
ナニコレ珍百景で放映


王至森寺(曼)⇒前神寺

マルトモ水産
食事に寄ったが、15:00~17:00 食堂部は夕方の仕込みで昼休み
仕方ないので、鮮魚部で購入 車中泊で海鮮丼にして食べた。
ビールも飲めるので、格別の味だ。


小松パーコング(椿温泉)
温泉と 車中泊
道の駅が建て替えオープンしていた。 トイレも温水シャワー付きになっている




Posted at 2019/10/04 21:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年08月25日 イイね!

お遍路 必需品の修理


菅笠も使ってるうちに、新品時より良い色になってきました。


しかし、当て布が汗で汚れてたので交換。
包帯で、頭に当たる部分に巻き付け


五徳を取付、あご紐も4点支持にして、太くて柔らかい紐に交換。
調整用のストッパーも付けました


頭と、顎にシックリと止まり快適です
Posted at 2019/08/25 15:43:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味
2019年08月20日 イイね!

お遍路旅 香川・徳島 後編  


全行程


2日目
道の駅もみじ川温泉
朝は、肌寒いくらいだった
道の駅横の川口ダム湖


上流の長安口ダム 台風後なので、恐ろしいぐらいの放水


太龍寺⇒鶴林寺

慈眼寺(別)
この門を潜ると、極楽浄土かな?(笑)修行の山道


大汗をかきかき、息絶え絶えに、こんな山道をひたすら


ここが本堂


弘法大師が悪龍を退治した洞窟


大河原牧場越えで上勝町から佐那河内村へ
峠のいきさつは別ページで

宝蔵寺⇒(曼)⇒妙法寺(曼)⇒大粟神社(曼)

焼山寺
今回の台風で倒壊


大日寺⇒常楽寺⇒国分寺⇒観音寺⇒井戸寺⇒地蔵院(曼)⇒万福寺(曼)⇒東宗院(曼)

3日目
不動院(曼)⇒東林院(曼)⇒極楽寺⇒金泉寺⇒大日寺⇒地蔵寺⇒安楽寺⇒十楽寺⇒熊谷寺⇒法輪寺⇒東福寺(曼)⇒願勝寺

遅いお盆の墓参   昼食・休憩はお墓の木陰で

生まれ故郷に端四国八十八と言う霊場があり、取敢えず1番の薬師堂を参拝
ここを88か所巡るのは、徒歩とバイクでないと車では無理が有る。


大興寺⇒神恵院・観音寺⇒本山寺⇒弥谷寺 

高瀬温泉 道の駅みので車中泊


4日目
曼荼羅寺⇒出釈迦寺⇒甲山寺⇒郷照寺⇒天皇寺⇒白峯寺⇒根香寺⇒一宮寺⇒田村神社(曼)⇒国分寺

しめは讃岐うどん 三島


冷生醤油うどんに出汁こぶで作った天ぷら。 これが肉厚で柔らかく美味い


今回も 14:00に無事帰宅
Posted at 2019/08/21 07:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 旅行/地域
2019年08月20日 イイね!

お遍路旅 香川・徳島 初日


お盆も過ぎ、徳島の阿波踊りも。台風の影響で2日間終了。

お盆の間は、何処のお寺も、お遍路さん以外の墓参参拝客で一杯。
その上、お盆の帰省に合わせ、香川では高松まつり、高知ではよさこい踊りそして徳島の阿波踊りと開催され、観光客の急増が交通渋滞の原因を作ってくれます。おまけに、この期間中は、生鮮食品の高騰、ホテル宿泊設備は、最高値になって、予約も取れなくなり、良い事が有りません。
今年は、台風10号のお蔭(せいで)で、大きな催しが中止され、盆のUターンが早くなったようです。



毎年、8月17日に行われる、黒滝寺 柴燈護摩をメインにお遍路旅に出発

屋島寺⇒八栗寺⇒長尾寺⇒大窪寺⇒切幡寺⇒藤井寺⇒法恩寺(曼)

国府町 自宅のチェック

八万町しらさぎ台の某所
みんカラお友達のアンテナ工事進捗を確認 家族サービスもしながらも進んでますね~  
画像の使用許可が無いので不掲載

地蔵寺(曼) 宝寿水 海に近いのに飲みやすい名水
近隣の飲食店(うどん、ラーメン屋)がポリタンクに給水中だった


恩山寺⇒立江寺⇒平等寺

薬王寺
ご本尊が薬師如来なのに、両側の扁額には観音経が掛かっている。有難いお経なんだろう。
「具一切功徳慈眼視衆生 福聚海無量是故應頂礼」
要約(全ての善い性質を備え、慈しみの眼で生きとし生けるものを見守って下さる。観音様は海の様に無量な福徳を備えています。だからこそ観音様を信じて礼拝しなさい)


弘法寺(曼)⇒正光寺(曼不)

黒滝寺(曼) 標高770m 柴燈護摩 18:00~


護摩の準備中


秘仏の観音仏像 関係者が居たので望遠撮影(撮影禁)
次回のご開帳は10年先か100年先か未定


wikipediaより
<黒滝山上に登った空海は山上の湖に棲む大龍を前に十一面観音を刻み降伏退散の調伏を行った。これにより大龍は湖を出て竜王淵へ退散した。降伏した大龍は空海に「閼伽井の水」という泉を贈った。これが当寺の開創と伝えられている。境内には現在もこの霊水が湧き出しており、これを飲むと苦難や難病に効くと言い伝えられている。>  飲料用でも美味しいが、この時期は素麺の冷し水に最適



道の駅 紅葉川温泉 入浴と車中泊
Posted at 2019/08/20 18:03:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | お遍路 寺社参拝・仏事 | 趣味

プロフィール

「2,3目の画像で中心を谷に持っていこうとしたら、これがまた大変ですね。グラフ見たら気になるし。見なきゃよかったとか(笑)!」
何シテル?   07/25 09:19
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
678910 11 12
1314 15 1617 18 19
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation