• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2023年08月11日 イイね!

ダイソンの電池パックを解体


関ハムで入手したジャンク電池パック。

ケースの再利用はしないし、電池に傷を入れたら怖いので、ニッパとラジペンで少しづつ解体。
間違っても、Li-ionにドライバーとハンマー、またはグラインダーなんかご法度。


大体この手のネジが付いてる場所はユーザーに触ってほしくない場所。
特殊ドライバーが無いのでマイナスドライバーでこじ開け(ほぼこれで回る)


中身 シッカリした構造だ。ホルダーが再利用できそうなので、これ以上のカットを躊躇する。
また、端子が丁寧に溶接されている。 中華にはできない(見習ってもらいたい)仕上げだ、


電池のチェック
内臓電池はli-ionの18650、3.6Vが6本

21V出力が出ていない。 無負荷を検知するのか? 内臓基板の故障だろか?
どちらにしても、21Vの電源は使わないので基板も不要。


5本が無負荷で概ね3.65V。 まだまだ十分使える見込み。


3.2Vが1本 これは一度放電させて、ゆっくり充電をやってみる


基板は外した。
これ以上の解体は端子の溶接を外さないといけない.。
極力、Li-ion電池には熱や圧力を掛けたくないので、改造用途を決めてから解体する。


3.2V表示の電池だけ充電チェック中。 解体してないので、ややこしい接続


3.2Vの電池を5時間充電した結果。
満充電できてないが使えそうだ。



6本直列で21.96Vが出てるので、制御基板がNGでジャンク市に出たようだ。

もう1個買っとけばよかった。試しに1個買いした時程、当たりが出る。(笑)
Posted at 2023/08/11 15:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2023年08月09日 イイね!

デジカメ弄り FX7


修理でなく壊してしまったから、タイトルを弄りにした(笑)。

FX8と2個1にしようと思ったFX7.
これは、SWがバカになって、ON-OFF出来なくなっていた。


パナのデジカメは各ブロック単位で分解できるので、少しづつトライしてみた

3枚おろし


裏側 このフレキ折り曲げで泣く結果となった


本体と接続はコネクター 抜くことでブロックで分解できる


一般的なON-OFFSW 隙間から接点洗浄剤を吹き込む


これで、SWは復旧したが、LCDにつながるFFC(フラットフレキシブルケーブル)に粘りが
無く少しの振動で亀裂が入ってしまった。(バックライトが切れた状態で暗くなる)
結局、完治できず、ジャンクのままで箱へ戻すことになった。

FFCは経年劣化で弾力性が失われるようだ。
Posted at 2023/08/09 03:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | パソコン/インターネット
2023年08月06日 イイね!

IC-03N ジャンク 開腹


寄合で「部品取りにええやろ」と持ってきてくれたトランシーバ、本当は2台持てるけど断ると
折角の好意に悪いので、にっこり笑顔で頂いてきた(笑)!


液晶がNGで表示が見えませんが、チェックしてみたら、送受信ともokなんです。


悪い癖の「勿体ないな~」の気持ちがウズウズしてくる。
まあ、折角、私の持ち物になったのだから、チョット覗いてみよう。
解体を楽しみます。まず2枚おろし


で3枚おろし


問題の液晶部分


部品が入手出来たら復活できるんだがな・・(ジャンクに部品代を大枚叩いて迄はしないが)


この時代の無線機は昨今のように全てがマイコン制御でなくて、まだ改造できる余地があった。

内部が改造がされていな様なので、当時流行った改造部分をチェック。


構造部分の拡大画像
基板のパターンをカットしたり Diを挿入したりの改造
①これで受信周波数がアマバンドのみの帯域から拡張できる。
②10MHz台もテンキーで操作できる
黄色丸囲い:麦球が切れている。(当時、LEDは高価だったか?、白色が無かったか?)


先日の関ハムでも部品取りとして探しましたが、ジャンクのくせに500~1000円とか、要らん!。
ジャンクの部品取りと思って、繰り返し買ってて、IC-03Nはこれで 3台になった。
古いIC-3やIC-2を入れたら5台(ほとんど使わんのに~~)
こうやって、家中にお宝(ゴミ)滞留品が増えていきます。(笑笑)


奇跡的にパーツが入手できるまで保管(のつもり)する。
Posted at 2023/08/06 09:18:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2023年08月03日 イイね!

デジカメ 修理にトライ


パナのデジカメ DMC-FX8 ネット検索してみると、あまり評判がよくないみたいです。

私のも、ご多聞に漏れず「バックライト切れ」になり、液晶画面が暗いからモニターできない。
しかし、撮影は動画も静止画も撮れる。ライトを照らすと、かすかに見える。
また、「SWがOFFの状態なのに、突然ONになり、レンズが飛び出したり、モニター画面が点灯する。」
と書き込みがあった。これはFX7~9シリーズ全てに共通しているようだ。

先ずはFX8の撮影した画像のモニター状況
フラッシュたけば画像は確認できる


解体
画像丸印のフレキケーブルの折り曲げが怪しい


見ずらいけど断線
電池を入れて、フレキを突いてみたらモニターが点灯する。(断線確定)
しかし、パナソニックともあろう企業が、こんな極端に折り曲げするかな~

おそらく、組み立てラインで特定の人物の組み立てではなかろうか?
出荷検査では引掛からず、無理な形状で経年劣化しアウトになったのだろう。
ひょっとして、日本製と記されているが中華パナソニックか?


拡大画像


フレキにもう少し幅があれば極細銅線を半田できるんだが・・・おそらく0.2㎜のランドを4本と、
間隔0.1mm程、一寸半田付けは無理。

デフォッガーの熱線補修材を塗ってみた
一晩固定してから塗布面のはみ出しを修正して導通テスト。ダメでした。

上手い手が浮かばない。
ジャンク箱行きにするくらなら悪あがきにトライ。線を解して半田付け。


やはり悪あがき(難しい)だった。4本のうち2本は何とか繋がったが、内側の2本の半田付けで
隣と短絡する。フラックスを塗り予備半田して、ルーペで確認しながら作業したが、半田付け
する線がICの足のような剛性が無くてランドにしっかり固定できない。
ランドの間隔が狭いので予備半田も盛れない。

しかし、もう少しランド幅が広規格ならばフレキケーブルにも半田できそうだ。

今回の修理には役立たないがFX7のLCDなら中華で在庫有り




ここまでの画像はFX7(前モデル)で撮影している。この機種はとにかく、電池の待機消費が早かった。
おそらく、ネットの投稿のように機器が勝手にON-OFFをしていたのだろう。私のはSWのバカが
進み過ぎて、電池を抜かないとOFFにならなくなっている。



FX7とFX8は形状が似ているので、2個1にならないかFX7を解体したが、甘かった。
FX8で改良された部品になっているので載替えは無理。


結果:修理できず。暇潰しに終わってしまった

何時か、何処かでFX8が入手できたら2個1をやろう。それまでジャンク箱行き。
原因が分かっても交換部品が入手できない。高い部品代は掛けないのでジャンクの部品狙い。

で~FX7を撮影したのが、SONYのこれ(Cyber-shot)
SONYはメモリースティックなので、パナのPCはSDカードしか取り込めないので不便。
ケーブル接続してデータ転送している。どれもジャンク屋購入(200~300円)なので不満も無く
修理できなくて廃棄しても損金も少ない。
壊れたら、次に分解して中をそっくり覗く楽しみが残っている。
Posted at 2023/08/03 20:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン系・ネット系 | 趣味
2023年08月01日 イイね!

ゴーヤチャンプール


フェンスに這わせた自家製のゴーヤを調理しました。

撮影の翌日に摘み取りしたのでもう少し大きくなってた。


豚肉と玉ねぎ、人参をサッサと炒め、仕上げにゴマ油を回し掛け


ビールでもご飯でもよく合う。

正真正銘の朝採れ産直ゴーヤなんで後味の良い苦み味だ。
Posted at 2023/08/01 11:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「@rtec3 簡易高速道(自動専用道)ですから(笑)! 60Km標識でなかったかな? 四国4県中道路行政が一番遅れています。」
何シテル?   07/16 09:54
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 345
678 910 1112
131415 161718 19
2021 222324 25 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation