• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

予定変更~

今日はスマホのバッテリー交換をしていたそるじゃーです

自分が使っているスマホ「Torque 5G」はバッテリーが交換できるタイプのスマホなので
購入時にバッテリーを追加で購入していて、半年に一回入れ替えて使用しています
で、いつもだいたい5月ごろと11月ごろに入れ替えるので今回変えた次第です

でももうそろそろ次の世代モデルがでるっぽいから新しいのを検討しようか悩み中~

まぁ出てもすぐには変えないかなとは思いますが(^^;
Torqueシリーズは世代で当たり外れが大きく自分が使用している次の世代モデルは外れだったらしいので様子見ます

さてさて、ここのところずっとやっていたちびのDSPアンプの取付に関してですが
先日ツィーター配線外して音が鳴るかどうか試してみたんですが

う~ん、鳴らない

次に配線を前後逆(フロントスピーカーの線をリヤスピーカーにつなげてる形)にしてみたものの


やっぱり後ろからしか音が鳴らない
ん~だめかぁ

で、あとになって色々調べていたんだけども
どうもFOCALのスピーカーって全グレードでアンプをかなり選ぶスピーカーだそうで
鳴らない時はどうやってもダメなんだとか

どれがOK,どれがNGってのは書いていなかったけども、どうもハズレを引いてしまったようです(^^;
スペック上では性能十分足りてるはずなんだけどそれでもダメなものはダメ・・・らしい

AB級(PUZU)がD級(家にあるカロッツエリアGM-D1400Ⅱ&ALPINE KTP-600)と
どれくらい音質が違うのか試したかったんだけどもね(^^;

まぁ最初に取り付けたカロのアンプであれば普通に音は出るので戻せば問題なく
聞くこと自体はできるのでひとまずは戻しました
で、DSPの機能だけでも使えるようにできないかなと調べていたら
どうやらDSPだけ使ってRCAケーブルで外部アンプ繋いで経由すれば
DSPの機能が使えるようにできつつ音も出せるっぽい

調べている限りだと多分↓のやり方で接続すればいけるはず
オーディオデッキ→ハイレベルインプットでDSP(PUZU)へ→
RCA接続で外部アンプ(カロッツエリア)→スピーカー線へ接続
といった感じでやればいいのかなと
デッキ自体がRCA接続できないから多分この方法使うのがベストかなとは思う
ハイローコンバータっていうものを使う方法もあるみたいだけどどっちがいいんだろ??

オーディオ構成なんて今までまともに考えたこともなかったから難しいなぁ…
まぁ、RCA接続するための配線自体が今ないから先にそっちを準備しないとね

o(・ω・o)=з=з ブ~ン~♪
話は変わってひとまずオーディオいじりの材料待ちで作業を中断したので
材料がすでに集まっていたもう一つのほうの準備を始めました


チョロQのほうのフットランプVer3の材料です
LEDを取り付けるマウント代わりのケースが届いていたのでケースを加工してLEDを
仕込んでみました

これで準備は完了です
あとは時間のある時に取り付けるのみですが残念ながら明日はお出かけ~
こっちも取り付けはまだまだ先になりそうです(笑)
Posted at 2025/11/15 22:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年11月08日 イイね!

復旧~

今日は花粉症の影響でやたらと鼻がずびずばーなそるじゃーです(^^;
今日花粉飛びすぎじゃね??( ̄▽ ̄;)

さて、チョロQですが先日アンプを試しに交換した際に
ステアリングリモコンが使えなくなっていましたが
alt
2日前に部品が届きましたので今日昼から交換作業していました
alt
ステリモ対応のハーネスとステリモアダプター
ステリモアダプタ、DEH-6600に使えるものって
電源も使わないシンプルな配線だけなのね(^^;

午前中から家のことやって15時すぎまでそっち関連の作業をしていたので
そのあとちょいちょいとばらして交換
alt
外部アンプをRCA接続していると取り付けるハーネスが少し減るからまだ楽かな??

alt

見ての通りステリモ非対応のハーネスだったので普通の方法では接続できないので
alt
alt
こういう感じで結構無理やり取り付けていましたがこの前アンプ接続した際に
線が見事にすっぽ抜けてしまって
差し込みなおすも信号がうまく拾えないのか使用不可になっていました(^^;

なのでハーネス丸ごと交換したというわけです
ただ、今まで使っていたステリモアダプタは電源を取るタイプでしたので

デッキの上側に取り付けていたステリモアダプタの本体も外しました
若干の軽量化です(笑)おそらく100g前後程度の軽量化ですけど(苦笑)
一通り接続して動作確認して問題なかったのでこれでひとまずは復旧完了です

あとで試走してラジオの後付けアンテナブースターの電源線が
1本抜けているっぽいことに気が付きましたが・・・
まぁステリモと違って操作に影響がない&感度が落ちているだけで音は普通に聞こえるので
しばらくこのままにしようと思います(^^;

なんだかんだで抜けてるんだよなぁ^^;


さて、明日はちびでスピーカーの配線ショート防止対策をしてみようと思います
これやってみてPUZUのアンプ繋げたらどうなるか・・・・
音が鳴るようになればいいんだけどなぁ…
Posted at 2025/11/08 21:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年11月02日 イイね!

やらかした・・・

え~今日は三重県桑名市で行われていたフリーマーケットに行ってきたそるじゃーです



ごくごくたまにフリーマーケットに行くのですが今回の桑名市で行われているものは初めて行ってきました

今回めぼしいものはなかったのですが
コンクリートで作られたコースターとかちょっと面白いものを見かけたりはしましたね(笑)

さて、先日購入した外部アンプですがちびでいくらやってもフロントから音が出なかったので
試しにチョロQのほうで外部アンプを取り付けて動くか夜勤終わった後に試してみました


この車の場合ドアスピーカーをつなげてみて動くか試してみたところ
・・・音が出ました( ̄ー ̄?).....??アレ??

定格出力が問題なのか??いや、でも今回というか今使っている外部アンプも
定格出力に対して少し低い数値・・・
なんか違うものが原因??

とりあえずちゃんと動くことはわかったので戻して
再び夜に出勤したところ、ステアリングリモコンが動作しない(・_・?)
あ、設定忘れてるわと設定をしようと思ったもののなぜか設定できない
配線つけ忘れた~?というわけで今日昼からもう一度ばらしてみたところ
外した配線は繋がっていたがステアリングリモコンアダプタの配線が根元から抜けている
しかも戻しても動かない(^^;
ヒューズも切れていないし、あ~こりゃだめだー壊れたか??

うちの車のオーディオハーネス、当時きちんと調べずに購入していたせいもあって
もともとステアリングリモコン対応のハーネスではなく非対応のハーネスを
購入してしまっていた関係で、無理やりステリモアダプターを付けた状態にしていました
それでもなんとか動作していたのでこのままでいっかという感じにしていたのですが
今回いじったときに抜けてしまったようなので
今回ステリモ対応のオーディオハーネス+DEH-6600に対応する別のステリモアダプタを先ほど注文

う~ん、またやらかしてしまった( ̄▽ ̄;)
ホント今年ついてないな…(;´д`)トホホ
パソコン壊したことから始まり、やることなすこと失敗ばかりしまくってる・・・
まぁいずれは変えるものだとは思っていたので機会としてはよかったかもですが

それにしても・・・ちびのスピーカー、フロント2つが鳴らないのホントよくわからんなぁ
カロのアンプに変えたらちゃんと前後から音は出るし・・・

一つ考えられるとするなら、FOCALのスピーカーの配線がドア内部の金属部に
接触するかしないか際どすぎる状況で接続されている関係で振動で
一瞬ショートしたりしなかったり??
DSPなんてある意味フルにデジタル制御だから瞬間的なもので止まってしまう可能性があるのかも?

そうなってくると、今度はフロントスピーカー回りを一旦ばらす必要があるのか
・・・スピーカー壊さないか心配になってくるな( ̄▽ ̄;)

ISS170、もう市販されていないから慎重にやらなきゃ・・・
Posted at 2025/11/02 18:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年10月25日 イイね!

取り付けてみた・・・が

なんだかんだと車いじりがうまくいっていないそるじゃーです(^^;

まずは先週末にハーネスの形状が違うことが判明したので
alt
アンプの取付を後回しにしてドアにとりあえずスピーカー配線しようとするも
alt
全然貫通しない(^^;
最終的に5時間ほどかかってやっと両ドアの配線が通すことができました
alt
昨日シビック用のハーネスが届いたので
alt
今日は最初にバッ直をしてみようと準備するけども・・・
他の方がやっているホイールハウス内のところから引き込む方法をやってみようとしたものの
車内側で切れ目が見つからずそれだけで1時間(^^;最後まで見つからなかったので後回し

仕方がないので先にオーディオ回りを外してアンプを交換しようとしたものの
今度はカロのアンプの配線が外れない、というかディーラーの人がやったのか?
以前自分が取りまわした形と
全然変わってしまっていてどう取りまわしているのかわからない(-_-;)外すだけで2時間
alt

接続ができたものの今度はナビの電源が入らなくなる
配線を確認するためにハーネスのばらしてみたが問題なし
アースポイントで外れていないか確認したがそれも問題なし
あーでもないこーでもないとやって結局1時間半、
よくわからんうちに勝手に電源入るようになる(^^;どれが原因なのかわからんぞ・・・
オーディオの音をよく聞いてみるとなぜかフロント側左右から音が出ていない
↑今現在(21時現在)ここ

スピーカー配線の結線自体は間違ってないはずだからナビを車体に取り付けるときに外れたかなぁ…
明日もう一回ばらさないと…
まだグローブボックス周りとか外したままだから明日買い物に使えるかな💦

とまぁ今回のアンプ交換まともに進めれてません(^^;
しかしここまでいろいろ起きると時間がいくらあっても足りないな(-_-;)
でも明日にはまともに動くようにしておかないと
通勤すら使えなくなってしまうからどうにかしなくては…
Posted at 2025/10/25 21:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DSP | 日記
2025年10月18日 イイね!

※追記あり したずんび

今週は家関連のことばかりでいろいろと追われていたそるじゃーです
ただ、今回家関連(私生活面)とは違い15年目の節目点検だったこともあり
あれもこれもといろいろ起きていたのが原因ですけどね
とりあえず家の全体点検、点検の際に見つかった天井の部分の防水シートの亀裂の補修
あと配管洗浄を別々の日に行ったのでまぁちょっとバタバタしていましたね^^;

さて、今日はつぶやきでもちらっと書きましたが配線加工をしていました
alt
何の配線加工をしていたかというと
ちびのオーディオ周りの配線です
まぁカプラー見て気が付いた人もいるかなとは思いますが(^^;

実はでぃーえすぴーアンプなるものを買いました
alt
最近日本で話題になりつつある中国メーカーのPUZUっていうメーカーのもの
プラグ&プレイハーネスでポン付けできるってのが売りだったんですが・・・

・・・
これどう見てもハーネスの形状が違うよね?(^^;ステリモのカプラーのような気が…
で、念のためエーモンのオーディオハーネス取り寄せて見てみたんですが明らかに形状が違って入らない・・・・

う~ん??違うものが送られてきちゃったか??(^^;
まぁ一緒に汎用ハーネス買っておいたからまだよかったようなものの
一応連絡しておくかな(^^;
で、一応チョロQでも使えるよう汎用ハーネスを用意していたので
ちまちまと加工はしてみました
配線のカプラーは違っても配線の端子の形状は同じですしね

もしハーネス交換してもらえるならちょっと待ってみるかな??
※追記
どうやらハーネス送ってくれるみたいです
問い合わせ後3分で返事来ました、はやっ!Σ( ̄ロ ̄lll)
Posted at 2025/10/18 22:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「うーん、なんだかんだいろいろ調べてたらDSPだけ機能させて別の外部アンプをつけて取り付けるって方法もあるのか。それなら今動いている外部アンプを利用すれば問題ないわけだし...材料用意してみるか。クラス違いのアンプの音質知りたかったけども、DSPとしての機能は使えるからそうしよう」
何シテル?   11/14 20:21
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] スピーカー配線の取り回し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 22:35:14
Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation