• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月20日

仕様変更~

というわけでタイトルの通り本日車をイジイジしていたそるじゃーです(笑)

先月の美浜サーキット走行の後の話にはなるんですが
一般道を走行してブレーキを踏むと、炭化した際に出る独特のブレーキ異音が出始め
さらに嫁ちゃまから「ブレーキの挙動がおかしいぞもるぁ!」と言われたとか言われなかったとか(?)
というのがあり、今後サーキット走る際に危険かなと思ったので
ちゃんとしたブレーキの選定を早めにすることにしました

今回嫁ちゃまに何がいいん?と聞いたら
「あるかどうかはわからないけど昔使っていたアレあるかなぁ」・・・と

あ~あれか・・・

というのも以前、嫁ちゃまと初めて知り合ったきっかけになったGD系黒フィット

に取り付けていたパッドのことなんですが・・・・

当時の仕様が仕様だったせいなのか、超ドッカンブレーキ過ぎて
軽く踏んだだけでズドンとブレーキが利くような状況だったので
あれがいいのぉ?とやる気無く言ったんですが
「あの時はローターとブレーキの組み合わせのせいで超ドッカンブレーキになっていたんじゃないか」とのこと

う~ん・・・サーキット走るには危ない気もしなくもないが
今回はまだ純正ローターだしフィーリングが違うんじゃないかということで
とりあえず調べてみて嫁ちゃまにほしいタイプを選んでもらい購入

で、3日ほど前に届いたので本日取り付けてみました
今回とりつけたものはこちら↓


Glanz SPEC C になります♪
ちなみに、FK7用の表記ではありませんが

形状というかキャリパー自体は同じものなのでポン付けできます
もっと上のグレードもあるんですが
リヤブレーキと足回りが純正に近いものだとこれより上のグレードではロックしやすくなって
逆に危険なので今回はSPEC Cにしました
(フィットの時もパーツレビューには上げていないんですがSPEC Cだったんですけどね)
一個下のグレードでも耐熱温度は650℃まであるので必要にして十分なスペックではあります(笑)

で、いつものように準備をした後作業開始
作業中の間はとっていなかったんですが
今回やったこととして
ジャッキで上げてホイール外す→ブレーキ周り(外側)の清掃→
ブレーキキャリパー取り外してローターの油膜とり→新しいブレーキパッドの簡易馴染ませ作業
→ブレーキを押すピストン戻し作業→ブレーキパッド取り付け→ついでに前後ローテーションしてタイヤ取り付け、トルクレンチで最終締め
を2セットやって作業完了♪

ちなみにブレーキパッドを違うものに変える際は最低限油膜とりはしっかりしないと
本来のブレーキの効き具合と違う特性になってしまうことがあるので注意が必要です
やれるんだったら研磨もしたほうがいいみたいですが
研磨できる道具と技術は持っていないので今回油膜とりだけはしっかり行いました(笑)

油膜とりに使った道具は・・・

窓拭きでもおなじみの新聞紙です(笑)
これでひたすらローターの裏表をゴリゴリこすってました(笑)

そのあとはパーツクリーナーで清掃して取り付け完了♪

う~ん、同化してるね(笑)
ちなみに以前&純正だと黒いデス


最初純正のシム(ブレーキの泣き止めに使う部品)を使おうか悩んで
とりあえず倉庫から出してきてはいたんですが(画像赤○)

以前もそんなキーキーいうこともなかったので結局そのまま取り付けました(笑)

その後ローターとパッドを馴染ませるために簡易的に焼き入れをして作業終了♪
(ある程度速度を出してニュートラルにしてブレーキのみで減速して停止を繰り返す)
あとはサーキット等で本焼き(?)したらレビューあげれると思います
いつ走りに行くかは未定なのでレビューは遅くなるかもしれません(^_^;)
お楽しみに~
あ、そうそう簡易的に焼入れした際に思ったんですが
フィットの時超ドッカンブレーキはやっぱりローターとの組み合わせのせいだったようです(^_^;)普通に扱いやすいレベル・・・
ブログ一覧 | くるまいじり | 日記
Posted at 2020/09/20 21:02:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

0817
どどまいやさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年9月20日 22:51
10年ぶりだったのは、パッド交換だったんですね。
グラン懐かしいですね♪
ちょっと自分の整備手帳を見たら2010年でした(笑)

そしてHPとPKGが当時と変わってなくてビックリしました。
と言うか、販売していたんですね(^^)

ローター油膜取りするんですね。
知りませんでした(^^;;ありがとうございます。
交換する時は、施工したいと思います。
コメントへの返答
2020年9月20日 23:07
あ、パッド自体は去年の3月にDIXCELに交換した際にやったんですが
油膜取りを10数年ぶりにやりました(笑)

パッド自体にそれぞれの質の油膜があるらしくて
メーカーや種類が違うパッドに変える際ローターを変えない場合は油膜取りをしたほうがいいよと昔お世話になってたレース屋さんに言われたことがあるので
物が全く違うものに変える際は必ずやっていたんですが
前回のDIXCELのときは純正プラスα程度の違いなのでやってなかったんですよね💧
今回大きく変わるのでしっかり油膜取りをしたという感じです

自分も久しぶりに調べてみてシビックハッチバックの適合あるんだなと知りました(笑)


プロフィール

「んー?イイねつけたと思ったのに抜けてるところが多数(・_・;)自分のミスか?それともバグか??」
何シテル?   08/20 20:14
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation