• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

※追記あり~ 連休3,4日目~

なんだかんだであっという間に4日目まで来たのかと感じるおじいちゃん(違っ
そるじゃーです(笑)
まぁなんだかんだで3日目の昨日は忙しかったですからね^^;
ってなわけで
連休3日目

連休3日目は朝早くから家の掃除
それが終わった後チョロQにシェブロンを付けてから鍼灸院で腰と肩のめんてなんす
「結構ガチガチになってますねぇ(笑)」と言われた(笑)
で、そのまま愛知県にある自分の実家へ帰省

お昼食べにいって親が買ったというお墓を見に行ったあと
ちびでお世話になっているディーラーにて予約していたチョロQのエアコン添加剤投入

偶然にもシビックRSが試乗車で置いてあったのと、自分が来た時間帯に
誰も試乗予約している人がいなかったので
試乗させてもらいました♪

細かいことはあとで書きます

添加剤投入あとはそのまま帰路について渋滞も何もなく無事帰宅
家に帰ってきたあとはウトウトしてあっという間に一日が終了~

連休四日目
今日は朝から家のカーテン洗いで半日が過ぎる

昼からは先日の不具合後から何もしていなかったパソコンのファン制御のチューニング


初期状態に戻ってしまっていたので足元が熱かったのですが、だいぶ改善されました(笑)
ちなみにCPU Fan2がCPUについているファン
Chassis Fan2と3がフロントファン(排気)
ChassisFan4がCPU傍の前方排気兼CPU冷却ファン

普通に使えばCPUは40~45℃前後を行ったり来たりするようになりました♪

そのあと夏休みの工作用に必要な部品が家にないことに気が付き買い物
帰ってきてからブログを書いている←今ココ

とまぁそんなところです

で、今回アルトワークスにシェブロンを付けて一般道と高速走ってみたんですが

足回りがもともと固め&空力パーツを前後ともつけているせいか、体感が非常にしにくい状態でした
直進安定性とか、コーナリング性能とか何か変わった?と聞かれると
正直わかりませんとしか言えないレベルです

シビック同様何度か調整しないとわかりませんが、今回試した場所では全くと言っていいほど体感できなかったので
ちょくちょく調整してみて体感できる場所を探してみますかねぇ・・・

で、シビックRSも試乗してきたんですが、今乗っているFK7シビックと比べると明らかにエンジンブレーキの効きが良いです
レスポンスも想定していたよりずっと速く最初
発進時結構回転数上げた状態でクラッチ繋いでおりました(笑)
あとFK7と比べるとクラッチ結構重いですFK8に近いかな??

HONDATAでいじった自分のところのFK7と比べると2500rpm以下の低回転域のトルクは細いですが
2500rpm以上回せばそこそこじゃじゃ馬感が出て面白いです

足回りもRS専用に仕上げているのもあってすぽーちぃ
SPOONのダンパー+スプリングの感覚にかなり近いかなと思います←これと比べるとほんの少し柔らかいけど

モードを変えるとエンジン音?が変わるというのをカタログで見たような気がしたんですが
音が変わった感じがあまりしなかったです、ってか音が小さい(^^;

加速、減速感、コーナリング性能は自分&嫁ちゃま的にはかなり好みでした♪
外観と内装はFK7で性能面とメーター周りがRSだったらよかったのになぁとか言ってましたけども(笑)
メーターのスキン変えるオプションとかあったらよかったのにな・・・(´・ω・`)
仮にFK7をRS化した場合、HONDATAで燃調大きく変える必要性出てくるかなぁ( ̄o ̄;)ボソッ
今回高速自体は乗っていないものの一般道で分かる範囲内だと
昔ながらのMT車とフィーリングがかなり近いものかなと思います
FK7は無駄にフライホイール重くて最初はかなり違和感覚えたのですが
現行RSなら昔のMT車の感覚のまま乗っても違和感がほぼないかなと思います(笑)

とまぁそんなところです
Posted at 2025/08/12 20:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2025年08月10日 イイね!

※追記あり 連休初日と2日目

先日自宅の電話に見たこともないような局番から電話がかかってきていて
留守電を確認してみると
「NTTドコモです、お使いの携帯電話はまもなく使えなくなります
お問い合わせは1を押してください」と
・・・





・・・





うち、auなんだけどなぁ^^;
しかも家の電話はNTTですらないし(笑)


この番号で検索しても情報が全くないんだよな・・・

さて、暑い中ようやくですが土曜日から連休に入りました
連休恒例のつまらないブログにお付き合いください(笑)

連休前日は今回特にこれといったものはなく、仕事帰りに高速道路上の2車線分が被るようにコーンが落ちていたので大渋滞していたっていうくらい(笑)

初日の土曜日
猫用の水のフィルター交換と猫洗い、猫爪切り、猫ブラシ掛けしてから
ホームセンターへ買い物
そのあとは嫁ちゃまの妹が来て食品の買い物したら一日が終了
まぁ、買い物と猫掃除ばかりでしたね^^;

2日目となる本日
午前中は猫トイレの掃除と嫁ちゃまが大学時代の
友人と集まるので名古屋に行くとのことで駅まで送る
帰ってくるついでにダイソーで猫のケージで使っているクッションを新たに買いに来たが
同じもの&同等品がなかったので何も買わずに帰宅
昼食とってから浴室にある乾燥機のリコール?があったので
なんでも10年以上たった機種だとごくまれに発火するんだとかで無償点検&修理をしてくれるとのことだった

業者が来た後対策用に追加回路を設置してもらいました→過電流防止ヒューズだそうで
今回の連休中に掃除する予定だったフィルターまできれいに掃除してもらえました♪
そのあとはチョロQ&ちび両方ともフロントガラスコーティング

雨の中だったので屋根の奥で作業(笑)

その後セリアに行ってお目当てのクッションを見つけたのち
嫁ちゃまを迎えに行って、前日買い忘れた肉を別のお店で購入して帰宅
そして今に至るって感じです(笑)

あ、ちなみに買い物やら送迎やらしている最中に

ツインテールならぬツインシェブロンの検証もちょっとやってみました
高速道路とワインディングは検証していないので
またいずれ別のブログでまとめて検証結果でもあげようかなと考えています

今回ちびの高速走行は連休中に走るかどうかは微妙なのでちょっと後にはなるかもしれません
明日チョロQは高速走行するのでそっちは検証できるかなぁ……(-。-) ボソッ

といったところです

※追記
あ、そうそうガスの乾燥機に関してですが
リンナイの浴室乾燥機の機種が対象です
無償点検の対象になる台数が多いみたいなので自分のところも使っているYO!
っていう方はこちらを参照してみてください↓
https://www.rinnai.co.jp/safety/safety/2025/0415/
Posted at 2025/08/10 19:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2025年08月02日 イイね!

1週間の燃費

最近になって仕事で使っている空調服をDivaizからBURTLEに変えたそるじゃーです

alt
仕事柄横にファンがあると何かと不都合なことが多い関係でハイバックファン仕様
(腰横側ではなく背中の肩甲骨あたりにファンがあるタイプ)を
探していたらDivaizの本来対応するハイバックファン仕様の在庫がなかったので

BURTLEの2025年モデルのAC2084というのがハイバックファン仕様&在庫あり
だったのでこれのストームブラックという色にしました、けど
今回変えたのは服のみでファンはDivaiz製のままなんですけどね(笑)
実はファンのサイズもバッテリーのサイズも同じなので決めたようなものなんですが(笑)

同じファン使用してるのに服が違うだけで涼しさが全然違うのには驚きました
あと背中側にファンがあるおかげで腹冷えしにくくなったのはよかったです(笑)
ちなみにDivaizのファンはLEDがついているタイプなので
夜の暗いところで見ると肩甲骨あたりのファンがテールランプのように光って見えます(笑)
そして夏の作業服がBURTLE、冬のスキーウェアはBurton(笑)


さて、先日チョロQのイグニッションコイル(以降コイル)交換して1週間通勤で使用したんですが
alt
今回通行止めとかいつもと違うことが起きていた関係で100%正確な
燃費が検証できた・・・わけではないんですが
今まで起きたことのある状況を踏まえて考えると多少ですが
燃費が伸びているんじゃないかなといったところです
気温も高かったしタイヤも変えていることもあるのですべて
コイルが原因とは言い切れませんけども、ある程度は原因になってるかなと思います

まぁ交換する前と後ではレスポンスが全然違うし
一定速だと明らかにトルクがほっそい感じがあったので
どのみちそれなりに劣化してたんだなと思います

結論としては高速メインで使用するアルトワークスは9万キロ入った前後で
コイルは交換するべしということなのでしょう
まぁ高速とはいえずっと3500~4000rpm前後でずっと回ってるんだから
コイルの寿命がそれなりに短いというのはなんとなくわかりますけどね(^^;
もう一週間このままの状態で燃費を測ってみて結果を見て
その後の連休明けからチョロQにもシェブロン検証してみようかなと思います(笑)
ちなみにまだ2つ目のマグネットシェブロン制作できてません(笑)
Posted at 2025/08/02 22:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年07月27日 イイね!

部品交換と検証~

夏休みの期間に入ってから事故に加えてパトカーをやたらと
よく見かけるようになったなと感じるそるじゃーです

夏休みに入ると慣れない初心者の若い子の運転が増えるせいか
事故がどうしても増えるんですよね
この時期から9月入るまではホントに事故増えるんで皆さんも巻き込んだり
巻き込まれないように気を付けてください
昨日高速で事故現場に限りなく近いところでさらに二か所で衝突と乗り上げ事故起きてましたので^^;

さて、昨日の話からですが
チョロQの燃費がここ数週間連続でリッター当たり20を切るような状況に
タイヤ変えてから一気に下がった気はしますが9万超えても
まだイグニッションコイル変えていなかったので
なんかネットで調べるとアルトワークスのイグニッションコイルの寿命が45000キロ?とか言う情報が??さすがにそんなに短いわけないと思うんだけどな??
とりあえず変えてみることに

alt
アルトワークス界隈だと強化イグニッションコイルを使うか
あるいは日立パロート製イグニッションコイルを使うかが多かったようなんですが
強化品入れなくても自分が満足できる能力はあるので強化品はパス
あとは純正か日立かで迷ったんだけど最終的に純正のDENSO製のにしました

alt
スパークプラグも点検してみたが問題ない感じだったので
シャッフルして取り付け
alt
もともとついていたものと全く変わりないので見た目も全く変わりません(笑)

軽く試運転してみましたがアクセル踏んだ時の反応がだいぶ変わったので
そろそろ寿命だったのはほぼ間違いないかなと
あとは実際通勤で使ってみて燃費がどう変わるかだなぁ・・・

で、昨日今日と愛知県の東浦町と三重県の鈴鹿市に用事があったので
高速乗るついでにシェブロンの検証もしてみました
ちなみに2日とも行きは嫁ちゃま、帰りは自分が運転

以前付けたときに好感触だった、だいたいの場所はわかっているので
alt
これをより厳密に良い場所を見つけるためにダイソーで売っていたマグネットの
方眼紙みたいなやつを使って位置合わせ

alt
前回の画像をもとに近いところに合わせて設置
最初は目盛りの3番目に合わせて走行
alt
運転してみて思った結果が
時速70キロ超えると後ろがかなりどっしりしすぎてかなり重いものを載せているように感じる
普段だと長くふわふわするところがすぐ落ち着く
アンダー傾向がわずかに強い
横風にかなり強い
ロードノイズがかなりうるさい

という感じで二人とも全く同じ意見になりました(笑)
さらに嫁ちゃまが言うには「一定巡行時の燃費計のバーの振れがいつもより多い」とのこと

となるとちょっと効きすぎかな?というわけで
2日目となる今日は三重県鈴鹿市に行くときにシェブロンの位置をずらして走行
昨日の検証時、二人とも同じ意見だったので今日は行きと帰りでさらにシェブロンの位置を変えています
行きは目盛りを4番目に合わせて走行

行きの結果はというと
凸凹の多い場所で上下左右に揺れても車体の揺れがすぐに収まる
後ろが多少どっしりしているが重いといった感じはしない
95キロ超えてから燃費計のバーの振れがかなり少なくなるし
燃費計のバーが20以上をキープする時間が長い
ロードノイズがやはり大きい
ほぼ狙い通りのニュートラルステアで曲がる

といった感じ

用事を済ませて帰りは目盛りを5番目へ

↑画像は家に帰ってきてから改めて撮ったものです
で、帰りの結果はというと
後ろのどっしり感が体感できないレベル
凸凹の多い場所で車体の揺れが何もない状況よりかは収まりは早い
燃費計はなしの時と振れ方が変わらない
ロードノイズがだいぶ静かになった
曲がり具合も付いていない時と変わらない

といったところ

ちなみに横風に関しては昨日と違って強い風が吹いていなかったので
行きも帰りも検証できずでした(^^;

正直ほんのちょっとの位置の違いで挙動がだいぶ違うのには驚きました
もしこれからシェブロン付けてみたいんだけどと思っている人は
仮固定できる環境作って何度か試してみてから正式に取り付けすることをお勧めします

自分のところはいずれ正式に取り付けようかなと思っていますが
シェブロン2個での検証はまだしていないのでそれ終わってから正式に取り付けてみようかなと思います

せっかく3個ありますしね^^;
Posted at 2025/07/27 22:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2025年07月19日 イイね!

※追記あり!シェブロン~

え~労働組合の関連でずっとバタバタしているそるじゃーです
明日で今シーズン?の大きなことは終わりそうですが
正直強要するのはやめてほしいなと思うばかりの話です(´Д`)ハァ…

T社系でもほかのところではやっていないっていう話も聞くし(全部じゃないかもだけど)
ホントうちの組合どうなってるんだろうなと思うばかりです

さて、先日ですがシェブロンを購入&ちびにシェブロンを試しに取り付けて走ってみました

とはいってもいきなり完全に張り付けて外れなくなりました、まる!だと
位置を変えてのテストをしたいのにできなくなると問題があるので
今回は異方性マグネットを使用して取り付けたいわゆる仮取り付けの状態です

自分のところの車の場合市街地では特に不満もなく
高速道路(120キロ区間など高速域でも↑のほうの速度域)で走るときの
安定性のみを重視したかったので、時速5キロでも体感できるといわれるシェブロンでも最低限の
サイズにしたうえで、ある程度速度が上がり始めてから初めて効果が出るように
工夫をしてみた次第です

ただ↑でも書いたようにマグネットで装着している関係で吹き飛んでしまう可能性もあったので
念のため一番車の少ない夜中の時間帯に高速も使って走行テストを行いました(笑)
まぁ等方性マグネットと違ってかなり磁力が強いんで結果としては飛ぶことはありませんでしたけども

で、まず試したのがこの位置

ウォッシャー液のノズルのすぐ後ろに張り付けて試したんですが
この位置だと普段60キロで普通に曲がれるS字カーブでいきなり
アンダーが出てびっくりしました←対向車がない一方通行のところ
ちょっとまて!1枚でもこんなに効きが強いの??( ̄▽ ̄;)
多分ルーフスポイラーの傍に取り付けたので、整流された空気の流れがルーフスポイラーの
上下のところで綺麗に流れすぎてダウンフォースが強くなったのかなと(-_-;)
まぁ実際それを狙ってその位置に張り付けたんですが思ったよりも効きが強かったです
さらに言うとこの位置だと結構燃費計のバーが普段よりも勢い良く減っていくので
ちょっとどころじゃないレベルで抵抗があるのかもしれないです
この時はまだ高速に乗っていませんでしたが速度が出れば出るほど
いろんな意味で危ないかもしれない
それならばということで2回ほど位置調整してみました

一つは黄色の枠付近(テールゲート部分の隅っこのほう)
もう一つは画像緑付近にあるテールゲート中央からほんの少し後ろ気味にといった感じです

黄色の枠付近の部分の場合はさっき書いていた60キロで曲がれるS字では元の通りに曲がれるように
燃費計も普段とほぼ変わらない感じでした
で、高速に乗って100キロまで出してみましたが・・・普段と違う感じがしなかったです
これだと今度はシェブロンの効果がほぼない気がします(^^;
ん~もうちょい後ろにずらしたほうがいいかな?ということで2回目は画像通りの
緑の場所付近、位置的に中央より後ろ気味に設置してみました
で、同じように高速で100キロまで出してみたところ、ほんの少し燃費計に変化が
乗り心地もわずかですが変化しています←硬くなったというかふわふわ感が少し落ち着いてる
あ、これならもう少し速度出したら狙い通りの感じになるのかな?
といった感じの状況までは確認できました

もうちょっとほかの位置とシェブロンの数変えてみて試してみたいところですが
来月中ごろまで仕事以外の部分でもあれもこれもとやることがあるので
しばらくは検証ができなくなりそうです(^^;

だれか検証やってくれないかな?(笑)

ちなみに雨の日、または等方性マグネットでは検証絶対にやめたほうがいいです
どこすっ飛んでいくかわかりませんからね(-_-;)
※異方性マグネットは等方性マグネットに比べて約2倍の磁化と4倍の吸着力があるそう。異方性マグネットは外すのも大変です(笑)

※追記
一応簡単にちびの仕様書いておきます
今回のシェブロンで関わりがありそうな部分でいうと
純正ダンパー+SPOONのダウンスプリング
スタビライザーは純正
スタビリンクはスズキ純正品流用
ボディパーツはテールゲートスポイラーは純正
テール部分に小さめの羽根(ダックテールとは...言わないよな多分)
フロント周り、サイド、リヤアンダー系は純正のままになってます

空力関連はこれらのどこか一つだけでも違うと多分挙動というか効果は変わると思います
Posted at 2025/07/19 22:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「@m.そるじゃー ってなわけで試乗中(笑)」
何シテル?   08/11 15:23
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation