• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

初回しゃけーん

明日届く予定のものが今日届いていたそるじゃーです
まぁ家の照明用のLEDなんですけどね

家で使っている照明器具のほとんどがダウンライトで
廊下や洗面所、ウォークインクローゼット、玄関の入り口等のところのはE17規格
リビングやダイニング、表札の電球などはE26規格のやつを使っていて
今回試しに購入してみたのはE17規格のほう
あらかたLED化はしていたんですが電球から交換していなかった3か所のうちの2か所で交換
さらに別で切れかけているLEDを交換しようとしたんですが、1か所は照明器具用のスイッチがほたるスイッチの関係もあってかゴースト点灯が起きるのでそこだけはやめました
ホタルスイッチってのはこういうもの↓スイッチに緑色のランプが付いているやつデス


さて先日の土日なんですが、チョロQの初回車検に行ってまいりました

ディーラーに一泊二日で出してほしいとのことだったので出してきました
日程的に代車がないとのことだったので2台でお店まで行って
そのまま1台で帰ってきた後
次の日の夕方に取りに行くっていう感じでした

まぁ日程的にというかオイル交換時期がちょうど来ていたタイミングだったので
(5000キロ毎交換で4870キロほどすでに走行していた)←通勤時1往復とちょっとで5000キロ超える
こっちから無理言ってお願いしたという感じでもあるんですけどね
まぁある程度のことは整備手帳にあげていますので簡単に

で、戻ってきた後はなんか違和感が
エンジンが冷えている朝一などにエンジンかけるとエンジン本体からの音に違和感を感じる
(少しシュルシュル音がする)
エンジンが温まるとその違和感が消えるので・・・問題はないのかな??
いろんな情報サイトを見ているとウォーターポンプ等のベルト関係を交換すると出ているパターンが多いみたい
新しいベルトに交換しているからこれかねぇ‥・
燃費自体は落ちている&上がっている感じではないので抵抗とか滑っているとか
ではないみたいなのでベルトの張り具合は適正だと思うし
念のためもう一個気になっているエンジンオイル量も含めてもうちょい確認してみよう

で、戻ってきた後パーツレビューで差し替えたいなと思う画像があったので
ちょっと撮ってみた

う~ん、なんかごつい(笑)
こうやってみると14インチでも意外と悪くない気がするなぁ…
まぁ純正ポテンザはまだまだ溝があるのでもう少し考えよう

んでもって一番の問題は自分が作った配線の一か所が引っ張られたらしく
断線→接触不良からのヒューズが飛んでいたこと
自分が作った配線の部分だけのヒューズが飛んだだけなのが幸いでしたが
下手したら火災に繋がりますよこれ^^;
点検の際にカバーを外した際に無理に引っ張ったんでしょうね
自分の配線の取り回しが悪かったかもしれませんがもう少し気を使って作業をしてほしいもんです(^_^;)
ちなみにまだ変えなくていいとお店に伝えたエアコンフィルターのカバーを開けていたから断線したともいう←それやらなかったら断線自体起きなかった

どのみち交換しようと考えていた配線だったので明日にでも変えようかなと思ってます
・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ社外品取り付け経験のあるお店ならこういうミスほぼ起きないのに
Posted at 2024/02/03 22:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2024年01月28日 イイね!

チョコの戦い・・・

え~昨日から今日にかけてチョロQを車検に出していたそるじゃーです
先ほど家に戻ってきましたが詳細はまた後日ということで

さて、昨日は雪道の話をしていたんですがそれに少し関係する日記をば

先日の木曜日はいつもの用事の都合で名古屋に行ってました
いつも利用させていただいている駐車場に止めた時点ではまだ雪が残っていました(笑)

で、それに加えて今回別目的もありそちらにも行ってきました

何かというと高島屋でやっているアムール・デュ・ショコラ2024です


ここ数年のこの時期の日記を見ていただくとわかるんですが毎年のように行っています
去年も書きましたがこのイベント日本一の規模らしく、数十億単位でお金が動くそうです😅
今年は9時40分に先行入場できる権利をローソンチケット抽選販売
それにエントリーするも落選(´・ω・`)

その後は先着販売のほうにもエントリーしましたが
仕事の休憩時間帯とは言えすぐにスマホを手に取れる場所になかったので
休憩時間入った直後に急いでスマホを取りページに飛んだものの

わずか3分もかからず撃沈 Ω\ζ°)チーン

いや・・・どんだけ速いんだよ😅
ちなみに嫁ちゃまは先着販売のほうは無事ゲットしたそうです(笑)

で、当日はというと嫁ちゃまは先に用事を済ます
用事をやっている間に自分は一般入場側(10時入場)に行き待機
雪も関係してるとは思うけど待機時にはまだ人が少なかった関係で8人目だった・・・かな??

で、先行入場の始まる前に嫁ちゃまもスタンバイ
時間になったら嫁ちゃまは先に入って買うものエリアに先に入った状態で待機

自分は10時からのんびり10階の会場に向かいました(笑)
今回自分の好きなブランドが10階に出店していなかったので
そっちではお荷物持ち係となっていました(笑)

待機している際にアッシュチョコレートワールドの辻口シェフがTVでのインタビュー
受けているところを撮ってみた


ちなみに1月23日の時点でのランキングも隣に掲載されていました


う~ん、クラブハリエとアッシュチョコレートワールド強いな😅

で、今回朝イチ来た時点では人は少なかったんですが開店と同時くらいに物凄い人が増えていて
去年までとは比較にならないくらい人が多かったです😅
コロ助が第5類になったことで規制が緩んで平日なのにもかかわらず極端に増加したのかなと

10階で買い物が終わった後9階と5階にも行って買い物
なんだかんだで今年の収穫はこんな感じ


まぁ自分のところだけでなくそれぞれの両親と自分の妹に渡すものも含まれているので
全部が全部自分のところのものではないんですけどね^^;

で、今回の自分のものがこれ↓

キツネとレモン、アルテルエコオーガニックチョコレート、あとは嫁ちゃまからもらったフーシェオリンポスなど
これを冷やしたり凍らせたりして保存期間を延ばしつつ時間かけて食べていくつもりです(笑)

とまぁ毎年恒例の行事ではありますが
平日であれだけの混み具合だったので休日はもっととんでもないことになっているんでしょうね^^;

もしバレンタインチョコに興味ある方は行ってみてはいかがでしょ??
以上そるじゃーからの中継でした(違っ
Posted at 2024/01/28 21:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年01月27日 イイね!

雪上運転

え~今年もそこそこ雪が積もったなぁと思ったそるじゃーです

毎年恒例ではありますが、年に一度はそこそこ雪が積もる地域に住んでいます
今週の水~木曜日にかけて雪が降っていましたが
水曜日の帰宅時ですでにこんな感じ
alt
次の朝が積もるよなぁ…と思っていましたが木曜日の朝はというとこんな感じ
alt
きちんと定規で測ったわけではないのですがベランダの手すり壁にはおおよそ30センチくらい??
まーまー積もりました😅
こっちに引っ越してから一番多かった積雪量は45センチだったのでそれに比べたらまだ少ない

まぁ自宅前はというと
alt
駐車場内は15センチ前後くらいでした
道路のほうも何度か車が通っていたおかげ?でちびでも走行できるくらいの高さでした
alt
なので雪積もった当日は家からちび使って名古屋まで遊びに行ってまいりました(ぇ

もともと取っていた有給&嫁ちゃまの用事で名古屋に行く予定があったので
車で行くべきか電車で行くべきか少し悩みましたが
帰りの荷物を考えると車のほうがいっかという感じで車に行ったわけなんですが・・・

まー高速上は修羅場でしたわ😅
高速乗る直前まで雪の規制があっただけだったんですが
いざ乗ってみると・・・
altalt
長島IC付近と弥冨インター手前でスピンからの事故
それ以外は見かけなかったんですが名古屋に着いた後さらに数か所で事故起きていたみたいで
alt
この画像よりも後にさらに2か所増えていたけども…
alt
名古屋に到着後30分くらいしたら見事に通行止めになっていました😅
↑は少し経った後の画像
うん、これ見越して早めに出て正解だった

きちんとタイヤとか確認できなかったんでわからなかったんですが
スタッドレス履いていたのかな??
もし履いていたとしても駆動方式に合わせた運転ができていたのかな?

・・・雪道ならではの運転スキルっていうのがあるわけなんですが
(アクセルの踏み方、ブレーキの踏み方、万が一滑り出したときの対処法など)
それがちゃんとできますか?

万が一の危険回避の際も破損や被害をできるだけ最小限にするための操作がきちんとできますか?
自信がある・・・ではなく実際に操作できるかどうかですよ
当たり前ですが電子制御に頼っちゃだめです
あれはあくまで補助的なものなので信用しきってはいけません←これかなり重要

高速道路は高架上を走ることが特に多く、一般道に比べても路面凍結がしやすい場所でもあります
雪の日の運転に慣れていない場合は無理をせず運転をしないか、どうしても運転しないといけない場合は
チェーン装着やスタッドレスを履いたうえで時間をかけてでも一般道を走ってください
その分早い時間に出て目的地付近に来てから仮眠とればいいだけですから・・・

一般道以上に速度が出る雪の高速道路では雪道運転スキルがないと簡単に事故りますよ?と言いたい

高速の料金払って事故って周りに迷惑かけたうえで目的地にもまともに到着できず
さらに修理費払って莫大なお金かけるよりも
一般道で速度が落ちて時間がかかってでも前に進み事故らずにいけば
莫大な費用もかからないし目的地にもたどり着くわけですから
・・・・まぁ速度が落ちた分だけの流れは悪くなりますが😅
渋滞がたとえ起きていたとしても完全に止まるよりは進んでいるだけマシですしね^^;

雪上運転するときは自分の運転スキルに見合った運転をしましょう
Posted at 2024/01/27 22:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年01月21日 イイね!

北へ南へ~

すったかたったった~(古っ!
何それ?と、わからない人は↓の8分59秒くらいから見てみるのが良いかと(笑)


というわけで(ぇ)そるじゃーです

先日火曜日に有給取っていたのですが当初何も予定はありませんでした
が、有休数日前になって嫁ちゃまが急遽有休をとることが決まり
さらにたまたま同じ日に休みになったのでせっかくだからお出かけしようぜ!と
いうことで夜勤明けなのにもかかわらず午前中は北のコストコ(岐阜羽島)
alt

買い物終わって軽食をとった後は南の花しょうぶ(三重県鈴鹿市、岩盤浴で有名?)へ行ってきました(笑)
alt
まぁ、常に自分が運転するわけではなく、コストコへ行くときは自分が運転
一旦自宅に戻るときは嫁ちゃまが運転(自分は助手席でお荷物仮眠ともいう(笑)として)
花しょうぶ行くときは行きは嫁ちゃま(自分以下ry)帰りは自分といった感じで

コロナ渦が始まってからずっと行ってなかったのですがホントに久しぶりに行ってきました
入場方法や退場方法、岩盤浴で使う服の返却方法とかがガラッと変わっていて
かなり浦島太郎状態でした😅

最近あまり疲れが取れていなかった(というより筋肉がほぐれにくくなった?)ので
がっつり岩盤浴やってほぐしてきました😅

そのおかげもあって仕事の運動量が多い割にその週はすぐ疲れも取れたし
体が軽い(物理的にも(笑))

最近仕事も世間の事情的にも休まるところがあまりなかったんで
たまにはこういうのもいいかなぁ…
alt
ちなみに優待券持ちなのでお代は飲み物代のみ(笑)

で、自分が運転するときはシフトノブをチョロQで使っているシフトノブに変えて運転しているんだけど、自分にとって良い高さっていうのがずっと見つかっていなかったんですが
(高さが良くてもシフトミス起こし(軽すぎるのが原因)たり高さがイマイチ合わない等で)
今回シフトノブの中に入れるウエイト量も含めて高さも調整しなおしたうえで
検証も兼ねて運転してみたところ、この状態が一番重さも高さも現状一番良い感じになるみたい
alt
ウエイトΦ30の1.6mm×4枚(6.4mm約30g)とΦ22の4mm1枚(約7g)
シフトノブ本体のみの重さが449g(パーツレビューの重さはコクタンも含む)
なのでトータルで1.04cmかさ上げくらいが最適値
486gの重さは最低限必要といった感じのようです←もうちょい重い方が良い
その状態で隙間を覗いてみるとこんな感じ
alt
ノブ本体側は良いのですが嫁ちゃま用に合わせてあるシフトノブカラーだと見た目がイマイチ
いずれ第2弾を作りますがスキーシーズン終わるまでは依頼しない予定

ウエイトとして使っているワッシャー(Φ30)は鉄素材(比重7.86)を使用しているので
それより少し重い材質(ステンレス(比重7.93)などに変えればもう少し質量的にも重くなるので
操作性がよりしやすくなるはず・・・ということで
ステンレスのワッシャーを今現在取り寄せ中
ちなみにΦ22はステンレスワッシャーなんですが特殊サイズの都合上
内径&外径サイズ&厚みが特殊規格)このサイズしか存在しないのでこっちは変えれないんですよね
(一般的な内径は10.5mmなんだけどこのワッシャーは10.3mm←コンマ2mm差はこのいじりにとってはかなり重要なのですが内径10.3mmって探してもこれしか見かけない


これを入手した後最終チェック→
良ければそれに合わせてシフトノブカラー第2弾設計をしてみたいと思います♪
といいつつ実はほぼデザインはできていたり😅
ネオクラシックデザインのシフトノブがうまく作れるといいな(謎)
Posted at 2024/01/21 16:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2024年01月13日 イイね!

予約~

え~競技ライセンスを更新して2024年も競技ライセンス継続したそるじゃーです😅
alt
ちなみに競技ライセンス所有者には一緒にこういうステッカーも来ます
これ付けている人は煽らないほうが身のためです・・・と言っておきます(笑)
ちなみに年毎に左側の部分の色が違って今年はどうやら赤のようです
さて、タイトル通り車検&1年点検の予約をそれぞれしてきました

ちびはもともと2月登録が決まっていたのであれなんですが
チョロQは4月納車、車は3月にディーラーに来ていたはずなのに
なぜか2月登録車になっているんですよね(-_-;)
alt
3月に登録&ディーラーに来るようにお願いしていたのになんで2月なんだろう・・・

まぁ、それは置いておいて
スズキのディーラーに関しては仕事の関係で寄れる時間帯ではなかったので
(自宅近くの関係でどうしても閉店までに間に合わない)
担当の方に直接メールにて日程依頼

ちびのほうに関しては不具合のこともあったので金曜日の定時の日を狙って
ディーラーに直行(ちびは職場近くなので閉店前に十分間に合う)といった感じ

チョロQは今月末のほうに1泊2日の車検

ちびのほうに関しては3月に1年点検で予約してきました

ちなみにちびの不具合はというとコレ↓
alt
alt
リヤのウォッシャーホースの繋ぎ目が劣化しているのか断裂しています😅
alt
alt
普段リヤワイパー&ウォッシャー液自体使用していないので
いつからこうなっているのかはわかりませんでしたが
まぁ使わないものではあるのですが
間違えてウォッシャー液作動させてしまったらトランク内部で漏れることもありえそうなので
今度の点検時に交換してもらうことに
ちなみになんで繋ぎ目にしてあるかというと、ウォッシャー液のノズルが詰まった際に外してそこからエアーガンで
内側から汚れを吹き飛ばすために使う・・・目的もあるようです
(他にもいろいろ理由があるそうですがそこまで聞かなかった😅)

そういえばその話をしていた際に初めて知ったんですが
ワイパーのレバーって上と下、手前方向に動くだけでなく
ヘッドランプのハイビームと同じように前に押すこともできるそうで
前に押すとリヤのワイパーとウォッシャー液が動作するようになっているらしい
2018年から所有しているのに初めて知りました😅
まだホース変えていない都合上全く触っていないから本当かどうかだれか試してみてください(笑)

なんだかんだで自分も使っていない機能ってまだまだあるんだなと😅
機能をわざと止めているやつもあるっちゃあるんだけども

まぁそんなわけで後日それぞれ出してきますかね

あ、そういえば日記のタイトルから外れるんですが
チョロQにちびのドアロックアブソーバー付けれるんかな?と思って試しに付け替えてみました

結果として取り付け自体はできるものの、引っかかって全くドア自体締まりませんでした😅
もしつけるなら別のメーカー向けのやつを用意する必要がありそうです
他の方のレビューを調べているとカーサウンドデッドナーダンパーと呼ばれているみたいですが

Amazonだとこういう名称なんですよね^^;
うーん、パーツレビューの名称変えておこうかな😅

※名称変えました(笑)
Posted at 2024/01/13 22:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちびのバルブキャップ、なんかもう壊れた(´・ω・`)」
何シテル?   08/25 08:17
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation