年初めの挨拶の日記からの続きというか
恒例の連休時の内容の日記をば
元旦(連休4日目)
朝早く起きて準備を済ませた後は自分のところの実家へ
妹家族も含めて6人でワイワイとボードゲームで楽しんでいました
(ゲームは去年同様TOKYOHIGHWAY)
その時テレビ見ながらやっていたんですが、石川県のほうで大規模な地震
それから数分もしないうちに緊急地震速報からのグルグル回るような揺れ(^_^;)
焦りましたが物が倒れたりしたこともなく実家にいた全員は無事でした
(距離離れているけど実家のあたり震度4だったみたい)
普段とは違う揺れだったためか、この後しばらくめまいが・・・
家に帰った後も地震情報を見つつ、体調が悪いまま就寝
2日(連休5日目)
初詣のために多度大社に行った以外は特になんも予定はなかったんですが
めまいがまだきちんと治っていなかったので
ぼーっとテレビだけ見て一日が終わりました😅
3日(連休6日目)
まだ微妙な調子ではありましたが
自宅に嫁ちゃまの大学時代の友達が来るとのことで準備
昼だけは勝手に食べて来いということで「福わ家」というお店でカレーうどんを

久しぶりに食べたけどおいしかった♪
食べた後はプチいじり
(これは後でパーツレビューに挙げます)
駅まで送った後私生活の買い物で一日が終わり
・・・そういえば今回来た友人の一人、新潟でも地震の影響の大きなところに住んでいた気が😅
(後で聞いたら年末にこっちに戻ってきていたらしく向こうの状況がわからないらしい)
4日(連休7日目)
体調は元に戻った
嫁ちゃまは仕事だったので送迎
次の日に当初スキー行く予定でいたのでスキー板の整備


今回はメンテナンスのみでセッティング変更はなし
その後はチョロQのエンジン始動時のヘッドランプ勝手に点灯不具合の修正作業

前々から原因はつかめていたのですが他の方法を先ず試してから
ついでにフットランプがエンジン始動時からではなく
ドア開けた時点でフットランプとしても機能するように変更
結果としては直らず、しかたないので原因のもとになっているLEDを交換
とりあえずは不具合修正完了
何度かチェックしてみましたがこの後は始動時の勝手にヘッドランプ点灯の不具合はなくなりました
ちびのほう、年末にオーディオが聞けなくなったんですが
オーディオキャパシタ外しても動かない(・・?

軽くUSBカードリーダーに刺さってるマイクロSDと本体につけているSDカードを
エアーブロー等使用して掃除してみたんですが変わりなし
そしたら嫁ちゃまから「消しゴムでメモリーカードの端子部分擦ると直ることもあるようぢゃ!」と言われ
データーはPCにあるしダメもとでやってみたら…直りました(笑)
その後は問題なく聞けています
なのでオーディオキャパシタも一旦元に戻しました
・・・バッテリー電圧表示がおかしかったのはなぜなんだろう(-_-;)
あと、ちびの場合FLACファイルが再生できないので音質がどうしても落ちていましたが
ようやく問題なく再生できる方法を見つけました
まぁ簡単に言えばBluetoothAudioモードでFLACファイルを再生する方法です
AndroidスマホにFLACファイル再生&Androidオーディオ対応のアプリ&
FLACファイル音源を入れる必要はあるんですが
マイクロSD対応のスマホであればそっちに音源データーを入れておいて
Bluetoothでナビにつなげておくと音楽が再生できるようになります
今回入れたのは「Musicolet」というアプリ

ランダムプレイ、リピート等の操作はスマホ側でやる必要はあるんですが
FLACファイル再生できるのはホントありがたいところです
イコライザも調整できるので同じデッキとは思えないくらい音質が良くなりました(笑)
ちなみにデッキ側にはタイトルの表示、次のタイトルに移動等だけはできるようです
夕方になってシビックオーナーズクラブの中部支部長からお誘いがあったので予定変更をすることに
5日(連休8日目)
スキーは当日は行かず
前日チョロQいじっている際に
配線がかなりごちゃごちゃ(ボディアース配線経路が7系統あった)だったのに気が付き
配線がわかりずらいというわけですべてボディアースに
するのではなく途中で一つにまとめる方法に変更

だいぶすっきりした(笑)
6日(連休9日目)
シビックFKガチ勢スキー部出動(ぇ

自分(FK7)京都のかっつあん?さん(FK7)中部支部長(ランサーエボリューション(ぇ)&カイさん?(同乗)と
全員(?)FK7のスキー部となりました(笑)
お二人とは初会話&初スキーになりましたが
レベルがマジで高いスキーヤー(京都の方はスキー&ボード両使い)でした😅
支部長は以前一緒に滑ったことがあるのでレベル高いのは知っていましたが
この二人も・・・強いです(笑)
ただ地肌が出ているところもあるうえ視界が悪すぎて、減速&滑走ライン急変更が多く

普段よりも足に負担がかかってしまったらしく昼頃には自分はダウン
他の3人はまぁ元気です(苦笑)

自分が休憩している間も何度かリフトに乗ってましたね(笑)
やっぱり若さは強いな・・・
帰りは定番の道の駅めいほうのフランク+めいほうフライ

そこで解散して帰路につきました♪
3人ともありがとうございました♪
シビックFK勢(ガチ)スキー部またやりましょう♪
で、今日(連休最終日)はというと
普通に朝買い物からの家の掃除
連休中ほとんど動かしていなかったチョロQの運転(出勤前の慣らし)
日記を書く・・・で今に至ります
日記書いているのも家の作業しながら書いているので正直3時間くらいは余裕でかかってますが(笑)
明日から仕事・・・ダイハツの件もあるので忙しくなるのかわかりませんが
いつものように頑張りますかね😁
Posted at 2024/01/07 19:05:10 | |
トラックバック(0) |
私生活ネタ | 日記
2024年01月07日
かなり遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます

年明け早々の地震の影響で自分自身少し体調を崩していた→そのまま色々と多忙の
関係でなかなかみんカラに戻ってこれてませんでした😅
今年もよろしくお願いします!
※連休中の日記は次ので書きます
Posted at 2024/01/07 15:50:29 | |
トラックバック(0) |
季節 | 日記
2023年12月31日
今日は年末最後の普通の掃除と風呂の大掃除をして無事に今年の分の掃除を終えたそるじゃーです
・・・っていっても何か忘れている気がするんだよなぁ^^;
←やりきれた感があまりない
毎年恒例ではあるんですがまぁ年末の振り返りですね
今年はなんだかんだ言っても車いじりをそこそこしていたように感じます
ちびのほうに関しては
暖気時のアイドリング回転数の変更とトラクションコントロール関連制御の変更(フラッシュプロ)

フットランプの改良(抵抗値変更)

ラジエターキャップの装飾

シフトパターンプレート作り直し

ホイールナット交換

ワンオフシフトノブブーツカラー製作

フォグランプ交換

スタッドレスタイヤ交換
チョロQに関してはワンオフシフトノブのための検証→作成

ハンドルカバーの取り付け

ハンドル位置下げる加工

フットランプの位置変更

バッテリー交換

ロードノイズ低減の細工

アイスヒューズ導入

オーディオキャパシタの改良→EDLC製作

ブレーキパッド交換&ホイールスペーサー変更

・・・無駄にいろんなことやっていました😅
まぁ去年やらないとなーと言っていたアライメント調整ですが
夏タイヤより先に冬タイヤを交換してしまったので今回はやっていないんですよね
来年には夏タイヤも変えるつもりでいるのでその時にやれたらなと思います
来年はまた自腹ではありますがワンオフシフトノブカラー制作2をやるつもりですが
後はその場のノリでやるかなぁといったところです😅
とまぁ車関連だけで長くなっちゃいましたがこれ以上書ききれない気がするので・・・
今年一年お世話になりました
また来年もよろしくお願いします
後残り…2時間半ちょっと
良いお年を!
Posted at 2023/12/31 21:26:15 | |
トラックバック(0) |
季節 | 日記