• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

久しぶりのお出かけ×2

今週は何かとお出かけしていたそるじゃーです
・・・久しぶりに1回で3時間以上運転していた気がするな

まずは木曜日、いつもの嫁ちゃま用事で名古屋に行った後
愛知県知多郡東浦町にあるぶどう農園へお中元を買いに行ってきました

移動中、名古屋から東浦町に向かって走行してた時に気温計を見たら結構な温度に😅
alt
(運転自分なので嫁ちゃま撮影、名古屋高速にて)
で、無事にぶどう農園へ到着
alt
ぶら下がっているぶどうがあるのでここは基本的にアイドリングはNG
とはいえ日陰になっているのでまだ涼しかったかな😅

毎年この時期に必ず買いに行ってますが、今年もサニールージュと
ハニーシードレスという品種のぶどうを買ってきました♪
まぁお中元なので宅急便で配送する関係で撮ってませんけども^^;
自宅→名古屋→東浦→自宅とフルコースで運転したので実質3時間以上運転してました
alt

で、今日はというと嫁ちゃまの実家(鈴鹿)と菰野町のアクアイグニスへ
alt
で、鈴鹿市内でまさかのこの個体(だと思う)と遭遇
alt
前のデーターがこれしか残っていないのであれなんですが
この色自体設定がないHIMIKOなのでおそらく同一個体かなと😅
偶然とはいえ違う地域で遭遇するとは思いもよりませんでした

で、嫁ちゃま実家に行った際に見せてもらったもの、それは・・・
alt
バンダイのリトルジャマープロというもの
バンダイの製品でケンウッドとコラボ製品?というのかな?
任天堂のDSのソフトくらいの大きさのソフトに入っている音源に合わせて
この人形たちが動きつつ曲を演奏しているように見える代物で
今現在では正規には販売はされていないもののようです
(何でも定年のお祝いにもらったものだそう)
人形の台自体が1つ1つスピーカーでスピーカーの上の人形が持っているそれぞれの楽器の音を奏でるので
配置次第で全く音の広がり方が変わってきます
しかも音に合わせてトランペットやギターの弾き方の動作が変化するという
これ、今でも何かしらの形で売ってるんかな??と何気に楽天市場で見てみたんですが…
alt
・・・高っ!
・・・どうやらプレミアが付いているようです😅
ソフトも10万近い値段が付いているものもあったり
ボーカル本体で「美空ひばり仕様」なんてのもあるようで😅

バンダイとはいえ子供が買えるおもちゃではなかったようです(笑)

そのあとはちょっとだけ高速に乗って菰野町にある「アクアイグニス」へ

alt
何気に行くのは初めてだったりします←実は自宅から下道で35分程度の距離

で、今回は食品を見に来たわけではなく嫁ちゃまの化粧品探し
alt
温泉施設の中にあるところで
ここでしか売っていない限定のセットがあるらしいのと
エステ(があるらしい、よくわからんけど💦)とのことで見てきたという感じです

今使っている化粧品がさすがに古くなってきた(うん年物)ので色々とめぐっているようです(笑)
まぁ良いものが見つかるといいね・・・としか言えない😅

それが終わってから帰宅といった感じです

で、今日行き来する際に検証したいことがあり、新たに準備した物
alt
今までで一番樽型らしい樽型のシフトノブ

alt

右から43Φの樽黒ノブ、46Φの銀ノブ、49Φの樽ノブになります
何でまた樽型を買ったのか?というと
エラがぁあああ!!ひっかかる!いう話を嫁ちゃまから聞いたのがきっかけ

黒ノブも一応樽型なんですが操作時に確かに引っかかるというか
トップ部と最大径の部分の差が大きいからなのか??たまに操作しにくい時があるんですよね
alt

それならばトップ部と最大径の部分の差が少ない別の樽型だとどうなんだろう?
とふと疑問を抱いたので買ってみて試してみたというわけです
で、試してみたんですがトップ部と最大径の差が少ない樽だと
自分も嫁ちゃまもどっちも引っかかるっていうことがなかったので
どうやらこれが原因だったようです

下のコクタン部分はそのまま使えるようにして作り直すべきなのか??
そこはもう少し考えようと思います

で、なんだかんだで今家にあるシフトノブは

↑これだけあります(笑)
・・・ん?今まで見たことのないノブがあるって?(右上)
これはシビック買った直後からすでに家にあったもので
全く自分に合わず日記にもほんのちょびっとだけ上げたことがある程度で
その後は日記にも出ずずっと保管されていたもの(つまりはボツ品)
一応チョロQでも試してみたんですよ

シフトミスしまくりで話になりませんでした😅
この形状は全く自分に合わないようです(´・ω・`)

といった感じです
Posted at 2023/07/29 22:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年07月23日 イイね!

いじりの下準備

え~今週は週末まで何にもしていなかったそるじゃーです😅

最近仕事で頭を使っているせいか、休みの日は放心気味になってしまっているんですよね^^;

さて、今日はというとちびのシフトノブ周りの測定をしていました


というのもここの赤〇の部分、実はただの黒いワッシャーでシフトブーツに乗っかっているだけ
いつでも純正ノブに戻せるよう簡易的な方法でやっているわけなんですが
ここをちょっと変えてみようかなと
で、普通ならカラーの部分を取り換えて作ってしまうものなんですがそれをあえてやらずに
一手間を加えてみようかと思ってノギスを使って計測をしてました

正直寸法は一通り測ったものの、これを作る業者も探していたので
結局これだけで今日は終わってしまったようなものです😅
業者も見つけたんだけど…ここでもシフトノブ作れるんじゃね?という業者を
見つけてしまったという😅

今あるシフトノブでちょっとした自分の設計ミスを見つけてしまったので
もしもの時に頼るのもありかもしれないなぁ…
といった感じでございます(笑)
Posted at 2023/07/23 20:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2023年07月17日 イイね!

こーてぃんぐとノブと再調整とろーてーしょん

今月から職場が変わり、なんか無駄に忙しい感じになっているそるじゃーです😅
忙しい分給料が入るのでまぁ良いんですが・・・なんかねぇ
スペースが小さすぎて安全第一どころか品質第一とか生産第一すらもできないような状況(-_-;)
これホント大丈夫かという始末なのですがどうしてこうなったんだか^^;

まぁ日記書いている限りは生きているということで(ぇ

さて、先日(というか先週の日記書く前後のタイミング)にはなるんですが
ちびのほうのコーティングをしてきました
alt

今回もいつもと同じピュアキーパーでコーティング
alt
今回は背の高いおにいさんにやってもらいました♪

次回は10~11月ごろになるかな??

で日曜日はというと黒のワンオフノブをちびに使う際にベストポジションで
付けるときにできていた隙間を
どうにかしたいなということでちょっと材料を集めて付けてみました

alt
もともとチョロQで使用していたレニーというプラスチック素材(M16×30)と
バイク用品ではおなじみのキタコのアルミスペーサーカラー(M10×16)というのを使用して取り付け

alt
レニーのほうは4枚(3mm×4で12mm厚)バラバラのままだとシフトチェンジする際に部分的にズレる感じになり違和感ありになってしまっていたので接着剤で合体
まぁこれで良しとしますかね

で、日曜日はというとちびのエアクリフィルター交換とフラッシュプロのデーター書き換え

alt
前回燃料添加剤入れた後にECU書き換えしていた関係で燃調がおかしくなってしまっていたので
一個前のデーターを引っ張り出してきてTraction Control corneringvalueの設定を
前回よりもさらに変えてみました
alt

ちなみに前回は↓
alt
制御がかかるのをもっと緩やかにしてみたのと%の部分の数値をもとの数値に戻してみました

乗ってみた感じここまでやってみて、ようやくのんびり運転でも体感できるくらい変化が起きるようです
エアクリフィルター交換時に変わったのか、経年劣化によるものなのかわかりませんが
AFM校正の数値が大きくずれていたのでAFMの再校正をやってみました

これやらないとせっかくフラッシュプロで性能アップしているのに100%の
能力を発揮できないので
フラッシュプロをお持ちの方は一度確認&自分で調整してみることをおススメします
ちなみに大きくズレていると・・・加速がもっさりした感じになります😅
純正同等品でさえズレるんだからひょっとしたら純正品でもずれが起きていることもあり得るのかもしれないデスネ

エアクリフィルターは50183キロ交換デス(約100キロ走行後の画像です)

で、今日はというとチョロQのタイヤローテーションをしました

いつも同じような角度&構図で撮っているのでたまには違う視点で(笑)

画像上側がもともとの後輪、下側が前輪で今回正確に計測しているわけではないのですが
1ミリくらいの差分摩耗している感じなのかな??

前回のタイヤ交換後約7600キロほどでローテーションしてみました
・・・あれ?1万キロくらいに一回だったはず・・・と思ったんですが
調べてみたら前回夏タイヤに交換のタイミングが41805kmだったのでそれでズレたんだなと😅

まぁ7000~10000キロに一回くらいの割合でローテーションすればいいからまぁいっかといった感じ

それにしても純正ポテンザってもっと早く減っていくのかなと思っていましたが結構持ちがいいですね
想像していたよりずっと耐久力あって良いタイヤだなと感じています

減ると確かにロードノイズひどくなる傾向なんだけど
グリップも高速走行&一般道レベルならそこまで変動してこないし
結構ギリギリまで使えるのかな??

といった感じですかね
Posted at 2023/07/17 01:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2023年07月08日 イイね!

転用

今日は免許証入れを更新してみたそるじゃーです
alt

本革の表面が変にザラザラしていたので10年位前の代物だしそろそろ交換時期かなということで
シュリンクレザーにしてみましたとさ♪

さて、先日ですがチョロQのロードノイズ対策を試してみよっかな~と
軽いノリでやってみました
alt
ヘーベルハウスオリジナル(だったはず)の消音マットを使ってみました

これ、実は今の住居を建てた際に業者の方が「処分どうしよう」と言っていたものを
もらっていた代物(費用は変わらないので3枚もらっていた(笑))で
住み始めたときから家にあったものになります

本来は洗面所や浴室などの壁の中に設置する消音材で約20デシベルほど音量を下げるものらしく
厚みも約3ミリとそこまで分厚くはありません
alt
ちなみに1枚を4分割カットしたら↑のようにフロア部に設置できる大きさになります

設置してからほぼ一週間乗ってみたんですが一般道&高速問わずロードノイズが明らかに小さくなりました
同じ音量でオーディオ聞いていても歌声や、DJのトークもはっきりと聞こえるように
・・・こんなに聞こえ方が変わるとは思ってもいませんでした😅

こういう消音材持っていたのに今までこれをなぜ使用しなかったかというと
alt
1台分のサイズで約4.6キロほどの重量があるわけで😅

まぁ今回はお試しということでとりあえずつけてみたわけなんですが
嫁ちゃまに一度乗ってもらったら
「静かすぎてキモイ😅」とのこと(笑)
まぁもともとにぎやかな車だけにあそこまでノイズの音が減ってしまうと
違和感の塊になってしまうんですよね^^;
いい意味で想定外のレベルで変化してしまったので、お試しじゃなくて
このまま使うのもありかもしれないなと思うようになってしまったのでしたとさ

・・・うん、しばらく使ってみることにしよう
Posted at 2023/07/08 22:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2023年07月01日 イイね!

書くのを忘れていたこと

昨日嫁ちゃまが車で移動時に珍しい車見かけたよ~というのを聞いてドラレコを開いてみたそるじゃーです

alt

自分も一瞬何のクルマかはわかりませんでしたが(そもそもこの色の設定がない車)
これは確かにレア車
パッと見てどれくらいの人がわかるんだろう??

ちなみに・・・自分は最初車名わかりませんでした(笑)

さて、今週はというとずっと忙しく車に関することは一切してませんでした
たまにはそういう時があってもいいのかなと(笑)

ただ、以前やってみたことでそういえばその後のこと書いていないなというのが何個かあったので
ちょっと書いてみようかなと

まずはこれ
alt
チョロQのリヤサスペンションのアブソーバー部分にアルミテープを貼ってみてから数か月ほど走ってみたんですが
貼った直後からわりと穏やかな乗り味に変わりました

もともとアルトワークスのリヤサスは乗っている人ならわかるんですが結構硬めのセッティングで
乗り心地がかなり悪くリヤのサスだけでも変えてしまう人が多いようです
実際自分も硬く感じていて足回りを変えようか悩んでいたりもしましたが
まずは乗り心地が変わると言われるアルミテープ貼りをしてみたというわけです

アルミテープを貼ったことによって極端に柔らかく感じるようになった…
というわけではありませんが
少なくとも凸凹の拾い方は穏やかになり、自分の好みの特性までは変化しました

アルミテープの長さや加工の仕方、貼り付け位置などで変化あるのかなとか思っていたりします

今回足回りが硬めのアルトワークスのほうで試してみましたが
多分これをシビックのほうでやるとかえって乗り心地が悪くなるかもしれません😅

後はシフトノブの加工したコクタン
alt
実は↑のようにセンターからかなりずれているものの
alt
こんな感じでキレイに収めることができました♪
穴径をΦ12にしたうえ、もともとの外形がΦ29.4と以前のものより径が小さめなのもあるので
そこでうまくいった感じかなと思います♪

やっぱり木目はいいよね♪

次にちびのトラクションコントロール設定変更後しばらく休みの日に検証していたんですが
普段の自分の乗り方がのんびり過ぎる関係もあってかすげー変わった!
という感じはありませんでした😅
まぁ、これは強めに踏みながら曲がるということをしないとわからないかも
ただHONDATAの書き換えをした際に書き換えのタイミングが悪かった
(燃料添加剤入れた状況で書き換えしていた&エアクリフィルターがそろそろ交換時期)
関係もあってか燃費が結構悪化しているのが現状です😅
気になって早く書き換えしてしまったのは失敗したかも

近いうちにエアクリフィルターを交換するのでその時に改めて書き換えしようかなと考えています

一個前のデーター復活させないとな・・・

あと今考えていることがあって
今チョロQにつけているオーディオキャパシタVer2からVer3に変えてみようかなと考えているところです

いまのVer2でも悪くはないんですが2個同じものが付いている状態なんですが
たまにキャパシタのケース同士が当たっているのか、がずれているときがあるんですよね^^;

まぁVer2のコンデンサを外してケース変えして2個イチ仕様(Ver2.5?)にするのもありかなとも思っていたりします

そこらへんはまた追々決めて行こうかなと思います♪
Posted at 2023/07/01 21:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「やれやれ、ようやっとこういうのが出てきてくれて助かるわぁ😅」
何シテル?   09/02 16:35
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation