• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

シフトノブ、出来上がりました♪

先日1匹のにゃんこのお守りが破損していたのでお守りを買いに行くために
多度大社に今年三度目の訪問に行っていたそるじゃーです😅
alt

毎年初詣の際に必ずお守りを買うんですが、今回二度目の破損
一度目の破損の際に念のため病院に連れて行きましたが
(以前お守りが壊れたときに体調崩していたことがあったので念のため)
問題なかったのでたまたまなんだろうと思いつつも
今回同じにゃんこが二度目の破損😅
というわけで夜勤前に買いに行ってきました(-_-;)
・・・次壊れたらもう一度健康診断だな^^;

さて、ようやくですがワンオフ制作依頼していたシフトノブが我が家に届きました

ってなわけで早速できたものをば、ドーン!
alt
ワンオフのステンレスシフトノブ(ブラックメッキ仕様)です♪

完全な樽型のシフトノブになりました♪
alt
見た目は大差ないように見えますがベースとなっている
No.1Racingのシフトノブと比べても形状と寸法が違います
alt

径に関しては実寸が↓のものと異なっていたのでそれを踏まえた数値に変えています
alt

底に関しては下げる工夫+カラーが入るように加工
alt
カラーとこの部分の間にワッシャーやスペーサーを入れることで高さも微調整可能にしてあります
後はネジの深さが3.5センチあるので意外と汎用性高かったり

で、肝心の重さなんですが…
alt
カラーを含めたら嫁ちゃまのワンオフシフトノブと1gしか重さが変わらなかった(꒪ꇴ꒪〣)ガビーン!

一応設計する際に重量計算ができるページで360g前後になるようにやったんですが
計算上と比べても100g以上重さが違うではないか・・・(´・ω・`)
う~むこれは想定外でした😅
まぁとりあえず取り付けて試運転をしてみました
alt
alt

見た目も操作のしやすさも狙い通りではあります・・・が!やっぱり重い(苦笑)
ものすんごく軽い力でシフトレバー操作してもドゴォン!どごぉん!と確実に入ります(笑)
一度スポーツ走行張りにシフトレバー操作してみましたが…意外と悪くなかった(ぇ
チョロQのようなクロスミッションでも意外や意外、操作性は悪くありませんでした
自分が思い描いていた形とは少し違うものの…まぁ結果オーライなのかな?😅

想定よりだいぶ重い感じなのでもう一個作ろうか迷ってはいるものの
もう少し様子見てから考えようと思います

で、今日なんですがちびのほうに取り付けてみるだけ取り付けてみました
alt
alt
見た目は同じように見えますが、カラーの部分のコクタンが実は違うものを使用しています
alt
ちなみに左がチョロQ用、右がちび用です
ネジ穴(内側)側の形状が違うのであえて別々のものを使用しているといった感じですね
alt
↑はチョロQ用内側はM12とM18で段付き加工、ちび用内側はM12で加工しています

明日ちびで買い物&嫁ちゃまが「私も使わせろ!」とのことで月曜日までは
ちびに付いている状況になります(笑)
軽く触った感じではちびでもよさそうな感じだったけどはたしてどうなるかだねぇ…

とまぁそんなところです
Posted at 2023/05/27 17:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2023年05月21日 イイね!

こーてぃんぐと とらくしょんこんとろぉる

シフトノブ発注して後は待つだけの状態でウキウキしているそるじゃーです(笑)
31日までに手元に届く形らしいのでもうちょいかなと

さて先日の水曜日なんですが
午前中にチョロQのコーティングをしにいつものガソリンスタンドへ行ってまいりました♪



コーティングはダイヤモンドキーパーとかの効果が長く持続する代物をあえて使わず
数か月に一回の割合でコーティングをするピュアキーパーをあえて選んでいます
(ちなみに自分のところは大体4か月に一回の頻度)
なんでかというと以前ダイヤモンドキーパーをからし娘でやっていた時にメンテナンス時期をかなりオーバーしていたりしたことが何度かあったのでそれ以降の車ではピュアキーパーのみをしています
ピュアキーパー再施工するまでの間に通常の洗車を挟んでやってる感じですね
最近では自分で洗車は行わず、洗車をしてもらっている間に買い物に行くパターンがほとんどですが😅

ちなみに余談ですが洗車の頻度は1か月半~2か月に一回くらいの頻度
特に嫁ちゃまの職場柄、雨降ってなくても1週間もしないうちに汚れがかなり目立ってしまうので
あきらめて使用しています😅

で、コーティングした後パシャリとな♪

ちびのフロントホイールめっちゃ汚れていますが(^_^;)

そのあとはフラッシュプロもVer4.10までアップデートされていたので更新がてら
先日見かけたトラクションコントロールの制御変更も試してみました


Traction Control corneringvalueという項目
これ、HONDATAのガイドライン見てみると


特に変更する必要はないとは書いてあったんですが(?_?)
いや変更する必要ないなら項目自体ないほうがよかったんじゃ?😅
で、これ気になったのがほかの車でも同じ数値であるのであれば変更したほうが良いんじゃ?ということ

なのでHONDATAの他の車種のデーターをちらっとのぞいてみたんですが・・・
同じ項目を見てみると数値は全く同じでした😅
ホイールベースとか違うはずなのでここの数値そのものが違ってないとおかしい気もするんですよね
なので物は試しに数値を大きく減らしてみました



よっぽど大きな負荷?がかかった時になってから制御がかかるようにという感じにしてみました

で、実際乗ってみて思ったのは街乗りで普通に交差点を曲がるだけではほぼわからないというところです😅
曲がる際に早くアクセルを開けたり(立ち上がりフル加速等)すると反応が早くなったという感じはわかるのですが
のんびり加速する分にはほぼ変わりません(笑)

いくつか踏み方変えてみて試してみたんですが横Gと加速Gが
かなり強い状況
(急カーブで強く加速みたいな状況)でのみ大きく変化したなという印象はありました
ただ、どんな状況であっても前からあった違和感そのものはなくなりました
多分これが原因だったのね…

しばらくこの仕様で走ってみよう・・・
Posted at 2023/05/21 21:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2023年05月13日 イイね!

シフトノブ依頼しました♪

え~今月は?ほかの職場へ応援という形で違う仕事をしているそるじゃーです
久しぶりのカウンタータイプ(車みたいな乗り方をするタイプ)のリフトを乗りっぱなしの作業
(普段はリーチタイプ(立って乗るタイプのリフトを使っていたので)
久しぶりにやるのも楽しいかも(笑)

さて、今年に入ってから本格的に初めて
ワンオフシフトノブの制作のための設計を始めました♪

まず最初にやり始めたのは形状や大きさの選定
alt
alt
どんな形状が自分に合うかわからなかったのでもっと時間がかかるかと思っていましたが
意外や意外、2つ目でかなりしっくりくるものが見つかったのであっという間に終わってしまいました(笑)
正直月一のペースで購入して5月くらいまで複数試そうかなと思ったんですけどね😅

次は重さ


自分が乗る二台の車どちらでも使えるよう普段重いシフトノブ(460g強)を使用しているちびを基準に最低限どれくらいの重さが必要かを決めました
300~350g前後あれば十分な重さのようなのでそれくらいを基準に進めます

そのあとは今現在使っているシフトノブの採寸をします
コピー品を作るわけではないのですが、自分の限りなくしっくりくるサイズ、形状の
寸法を測らないとどうすればいいかは決めれないですからね

まぁ一応販売サイトには書かれていたんですが・・・


いざちゃんとノギスで寸法を測ってみたらほんの僅かですが寸法が違ってました(-_-;)
何度か寸法を測りなおしてみましたが結局この寸法通りではなかったので
きちんと寸法測っておいて正解でした
それに加えてネジの深さ、ノブの下側やそのほかの部分も細かく採寸はしてみました

次は材質
寸法が小さいものでアルミ+樹脂を使用している今のシフトノブで144g
業者に聞く限りアルミの55mm球で約225グラムくらいとのことなので
おおざっぱで考えても多分200g行くか行かないかになりそうなので
アルミのみで作っても意味はなさそう
そうなるとチタンやステンレスがメインになるのかなとは思うけど、ピアスではあるものの金属アレルギーがある嫁ちゃまが普段ステンレスのノブを使用しても問題ないので
さてどうしたもんかと・・・

次はシフトレバー側のねじ部分の採寸


2台の今現状のシフトレバーにあるネジ山の長さと下までの距離を測っていきます
なんでかというとシフトレバーを現状からどれくらいまで下げれるかを確認するため
特にちびの場合ノブ側のネジの深さがそこまでないので
結構高い位置になってしまっているんですよね
M10のねじの場合ネジ山が最低限1.0センチあれば良いらしいですが
(あくまで最低限、実際はもっとあった方がいいのは確か)
それより長さは確保されているものの、もっと下げたいので
ねじ山を深くする必要があります。

また、ほかの車に移植するようなことが起きた場合
もっと深さが必要になることも考えて余分に深さが調整できるように考慮

後はシフトレバーをいろんな方向に押したり引いたりした際にシフトノブが傾くんですがそれを考慮した形状も加味

で、最後にシフトノブの根元の部分(柄)をどうするかというのも考え
柄の部分はコイツを採用することに

ハイ、コクタンです(笑)
現状レニーという軽量な材質のワッシャーで柄の代わりにしているんですが

先日東急ハンズ行ったらたまたま良い感じの木目のコクタンを見つけたので
これを使って作ろうと考えたわけです(笑)
大きさが直径30ミリ(正確には29.6ミリ)高さが25ミリあるので
それを考慮に入れた加工も取り入れたうえで先日発注しました♪

出来上がるのは月末になりますが…楽しみ~♪
Posted at 2023/05/13 22:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2023年05月07日 イイね!

連休最終日~

今日はうちのにゃんこの末っ娘のイチカが次男坊のセイヤに対して
飛びかかっているところの動画を激写できたそるじゃーです(笑)


ご飯あげる準備をしている際にいつもウロウロしだすセイヤ、それにイラっと来るのか
イチカがいつもハードパンチあるいは飛びかかっていくんですよね^^;
それをやられても変わらずウロウロするセイヤはある意味大物なのか、あOぉなのか・・・

さて、今日は連休最終日で、朝は日曜日のいつも通りの買い物
そのあとは普段やってるゲームをやってからお昼
昼からはチョロQのフットランプの発光部分の位置を変更してみました



もともとこの位置に取り付けていたんですが、実はこの位置だとハンドル切る際にLEDの光がチラチラと見えてしまい、ちょっと気になってはいたんですよね

なので他の位置に取り付けできるようLEDマウントを作ってみました


この黒い部分の穴にLEDをザシュっと(ぇ)差し込んで

エアコンの吹き出し口横の奥側にペタッと貼りつけ
助手席側は撮り忘れたものの、同じような配置で取り付け

発光する位置が上寄りになったおかげで照らす範囲が変わり
また、運転中にハンドル切った際にLEDの光る部分はチラチラと見えることもなくなったので
より運転に集中できるようにできました♪
LEDをフロストタイプに変えるのもありかもですが
あまり範囲が広く光るとかえってまぶしくなるのでとりあえずこのままで行こうかなと思います♪

とまぁ今回の連休はひたすら家の掃除ばかりで車関連で作業したのはコクタンと
LEDの位置変更くらいかな・・・
コクタンはいずれ何に使うかは公開しますがそれはまだ後の話、というか
組み合わせる別の代物自体がまだ全然進んでいないので公開できないとも言いますが・・・
まぁ中央の穴がΦ10という時点でなんとなくわかる人もいるかもしれませんけどね(笑)

明日からは他の職場(同じ場所の隣の工場の仕事)にしばらく応援に行くことになったので
どんな仕事をやるかはわかりませんが、頑張りますかねぇ・・・
Posted at 2023/05/07 20:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2023年05月06日 イイね!

連休6,7,8日目

連休、やっぱりほとんど出かけていないそるじゃーです(笑)
ってか、自分は買い物以外ほぼ家にいるんですけどね^^;

さて、連休6日目は家にたくさんある単行本と衣類をブックオフに売りに行ってきました

ここにある100%が嫁ちゃまが買ってくる漫画なんですけどね(笑)
(ちなみに自分が購入した漫画は「とんでもスキルで異世界放浪メシ」と「頭文字D」だけ)


量が量なので売った際のレシートも長いのなんの(◎_◎;)


何年かに一回まとめて売りに行くので大体いつもこんな感じになるのかな?
売値はまぁ少ないと言えば少ないですが本の置き場がだいぶすっきりしたので
またどんどん増えていくことでしょう😅
一度だけ本を大量に売った際に3万以上の値が付いたこともあったのでそれに比べたら少ない(笑)


昼からはチョロQのバッテリー周りの掃除


ブラシでゴリゴリと削って


もうそろそろ変え時かねぇ…

で、あとはちびのほうのドアスタビライザーもどきの交換

あくまでもどきでなおかつ柔らかい素材なので定期交換が必要なんだろうなということで今回交換

ついでにサイズをもう1サイズ大きなものに変更しました
(直径2.5cm→直径3センチ)

とりあえずデカくなったことで剛性は多少上がる…はずなんだろうけど実際どうなのかはわかりません(笑)
しばらく様子見かな

連休7日目は嫁ちゃまは大学時代の友人と名古屋で会う関係で
嫁ちゃまは名古屋までお出かけするため自分は駅まで送る

自分はなにもせんぞ~と思っていたんですが
結局カーテン洗ったり除湿剤交換


とまぁ結局私生活の掃除等をしていました(-_-;)
一回お昼を食べに行ったけどもどこも混みすぎていたので結局お昼は食べずにいったん帰宅して続きをしていたりしていたんですけどね^^;

で、1時過ぎにようやく作業が一区切りついたので食べに行こうと走って行ったら

通り過ぎようとしたラーメン屋がガラガラになっていたのでそのままお店にログインしたといったところです(笑)

家に帰ってきた後はブログを書きつつコクタンのニス仕上げ


乾燥させつつ数回ニス塗りをしていたら迎えに来て~と連絡があり
ブログ書くのを&ニス塗りを中断&足りなかった除湿剤を購入しに
行きつつ嫁ちゃまを駅まで迎えに行き帰宅

帰宅後はブログをとりあえず書き終え、夕飯は前日に売った際にできた資金で夕飯を食べに行ったりし
最終仕上げのニス塗りをして1日が終わりました(^_^;)

ちなみに右側がニス塗り前、左側がニス塗り後

で、今日はというと午前中は非常食の点検


今年の賞味期限の代物がそこそこあったので

これらの非常食の試食をしがてら一部を食べてみました

今回食べたのは画像上のだと ちからうどんとカレー南蛮うどん
(そのほかに今年頭の賞味期限の炊き込みご飯等もあったんだけど画像撮り忘れた)
これ、非常食だけど結構おいしかったです
次回購入時の再候補にしようかな~

昼からはヒーターと扇風機の入れ替え

にゃんこ部屋のヒーターも片づけて夏仕様にしました

扇風機も正常に稼働することも確認し終わって今現在に至るといった感じです
Posted at 2023/05/06 17:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記

プロフィール

「@ハマ虎 さん、コレ楽○で販売している大手の電気屋さんのところからの発送です
でも販売してたお店の中では一番安かったんですよね😅
箱を小さくするだけでだいぶ安くなりそうですが、それ以前に買ったものもオーバーサイズもいいところです(笑)←ひとつの箱に6個は余裕で入りそう...」
何シテル?   09/07 12:18
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation