• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

私生活日記(笑)

まずは車編
1月後半の後半頃になってからおじいONEのオイル交換時期のお知らせが光るようになってきたので
仕事帰り、調べ物のついでにいつものディーラーへ行って予約をしようとしたら・・・
「今空いてるんでよかったら今やっちゃいますよ?」というお言葉が(笑)
来週でもよかったけど、まぁ空いているならいっかということで交換してもらいました

今現在は14万6000キロは超えましたがエンジンの調子はそんなに悪くありません
以前ノッキングがあってカリカリ音はしていましたがECUリセットしたらカリカリ音はなくなりました
ただ、温まりきっていない状態でエンジンを強く回すと前とは違う音が・・・(^_^;)
まぁこっちは距離走ってくると出てくるタペット音でそう問題はないのでとりあえずは放置ということで(^_^;)

あと10万キロ超えてからオイル交換時期に必ず一回やっているのがインジェクタ―クリーナーを使っての内部洗浄

以前はKureのスーパーパーフェクトクリーンというのを使用していたんですが
最近出た?新しいパーフェクトクリーンDXというのを今回初使用
スーパーパーフェクトクリーンと少し効果が違うようなので様子見中です

で、今シーズン履き替えてから一度もローテーションしていなかったスタッドレスのローテーションも行いました

ついでにブレーキパッド&ローターの点検も

購入してから14万6000キロ超えているのにまだパッドもローターも一度も交換したことがありません(笑)

まぁ通勤路の75%は高速道路なので、ほぼブレーキを踏むことはないんですが(^_^;)

そろそろ夏タイヤもスタッドレスも交換時期になってきているので
今現在タイヤを検討していたんですが夏ホイールも10万キロ近く使っているので
今回はホイール交換も検討中
で、その際に嫁ちゃまから
「おじいちゃん(N-ONE)も年なんだから重さで負担のかからない軽めのホイールにしたら?」という話に

まぁ確かに負担は少ないほうがいいよなぁ…というわけでレトロ路線から外れる形になりました
レトロなホイールで軽いホイールもあるにはあるんだけど、そういうのに限って極端に値段が上がるし
N-ONEの次の車もレトロ路線に行くかというとわからないので←次の車に移植するつもり
思い切った方向に行ってみようと思っちゃっています

で、今現状15インチの軽量ホイールを探していてみんカラで探していたわけなんですが…
今現状二つ候補が上がっております
一つは日本製ホイールで割と無難な形と色と軽さ(5.6キロ)とオフセット(若干値段高い)で、N-ONEでは誰も付けていない
もう一つはたぶん海外製のホイールで好みのデザインと色といい感じのオフセットと軽さ(5.4キロ)と(値段も軽い(違っ)
N-ONEでは3人つけているホイール(うち一人だけ自分が狙っている色)

正直今のN-ONEの14インチ夏ホイールが結構重い(6.9キロ)ので
とりあえず重さが分かっているこの二つが候補といった感じです
3月には決まる予定ですのでこうご期待?

------------------------------------------

話が変わって私生活編
すま~ほのバッテリーの持ちがかなーーーーり悪くなってきたので
自分が今使っているサブ端末(楽天モバイルのZenfone3)からZenfone5に機種変更しました(`・ω・´)

ついでに手帳型ケースも新調♪


右がZenfone3、左がZenfone5のケースです♪
まだ来たばかりでほぼ手をつけていません、ってかSIMカードのサイズが違うので今現在は付け変えれません(爆)
よく見ずに買い替えちゃった(てへっ)なのでSIMカード交換手続きしてSIMカード待ち中~
(Zenfone3はマイクロSIM、Zenfone5はnanoSIM、逆だったらアダプタつければできたんだろうけど^^;)

・・・メイン機種は?って?auのTORQUE G02デスヨ
こっちもバッテリー弱くなってきてるけど交換可能なタイプなのでどこかでバッテリー新品ないか探し中(笑)

1月の月末の月曜日に戦場へ行ってきました
どこでなんの戦いをしてきたって??この時期ならではのイベントですよ
あむ~るでしょこらぁ~

日本全国で2018年1位の売上高を誇るバレンタインチョコ会場に行ってきました
実はここ、嫁ちゃまと結婚してから毎年行ってます

自分自身チョコ自体大好きなのでMYチョコもちょこちょこ買ってます(笑)

↑が自分が買ったMYチョコ ↓が両方の実家とか自宅で食べるものとかいろいろ


毎年のようですががっつり買って保冷して夏ぐらいまでじっくり時間かけて食べています(笑)

ついでにネタチョコも(笑)

右上にあるものが通常のサイズのチョコで
下にあるものがバレンタインの時期だけ販売するデカチョコになります(笑)
上下のサイズが3倍近くあるので食べ応えがありますよ
というわけで今日からこれをジミ~に食べ始めてます

というわけで日記というより雑記でした(笑)
Posted at 2019/02/08 10:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年06月27日 イイね!

すたっどれす・・・

シビックのオーナーズクラブのほうでスタッドレスの話題が出ていました

まだ早いんでない?っていう人がいるかもですがそれは大間違い
スタッドレスは早め早めに決めておくと在庫が多い段階で決めれるので逆にこの時期から調べておくのが吉

僕自身毎年必ずスキーに行くのでスタッドレスは必須(スキー歴さんじゅう・・・ごほんごほん)
まぁ自宅付近でも毎年2~4回くらい積もることがあるので、ご近所さんは当たり前のようにスタッドレスを
持っていたりするんですが…



先代インテはもちろん現在のN-ONEにも



当たり前のようにスタッドレスは持っています

で、シビックの場合純正が18インチの低扁平タイヤで
雪道とかだとインチダウンしたほうが凸凹した雪道でも足回りの負担は少なくて済みます

なので我が家もスタッドレス用のホイールは買いました・・・・

でも、まだタイヤはありません(爆)
スタッドレスタイヤ準備する前に春になってしまったんですよね(笑)
イエローハットさん経由でメーカーに適合するサイズを調べてもらい
ホイールは↓のにしました



シビックハッチバックとセダン両方とも適合するそうですよ
参考までに♪

ちなみに純正18インチが235/40 18インチなので
サイズダウンすると
215/50 17か
205/55 17
225/45 17あたりかなぁ

外形が純正に限りなく近いのは215/50 17 (約2ミリ大きくなる)
残りの二つは約12ミリ大きくなる計算らしいので
そのあたりは好みじゃないかなと思う

ちなみに、雪道を多く走る場合は幅が少し狭いほうが接地面に対して圧力が強くかかるので
極端な細さはしないほうがいいにしても225、215サイズあたりならむしろ雪道に強くなったりします
その分普通に乾いた路面ではグリップ力低下しますが・・・

最終的には値段でしょうね・・・
Posted at 2018/06/27 11:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年06月01日 イイね!

名刺

オフ会に参加する際になくてもいいけどあったら便利だと思うアイテムが名刺


自分自身N-ONEよりも前の黄色フィットよりもさらに前の青フィットの頃から名刺を使っていたりします
この前名刺のケースが無くて探していたら昔のが出てきたんですよね、懐かしい(笑)
あ、ちなみにN-ONEでのオフ会は一度も参加していないので名刺自体が存在しません(^^;

名刺ってオフ会参加する際にコミュニケーションをとるためにはとても便利なアイテムじゃないかなと思います
名前もわかるし、その人のブログやコミュニティサイトなどのIDなどがわかったりしますからね

オフ会参加する際は是非作ってみてはいかがでしょ??

この前のオフ会のときに何人かは配ったんですが配っていない方でもぜひ友達登録してくださいね♪

自分からは基本的に友達登録はあまりしていません

といいますのも仕事の都合上、時間的余裕があるときとないときの差が激しく
みんカラ徘徊が不安定なのでコメントやイイネが遅れたりしなかったりするときもあります

たまに友達の数やPV数優先って方もいらっしゃるみたいなのでそういう方だと削除対象にされやすいかなと思っていますので自分からはあえてしていないという感じではあります

それでもよければお友達登録宜しくおねがいします♪
また、友達登録していなくてもコメントは書いてもらってもOKです♪






・・・あ






そういや主催者の方たちに名刺渡すの忘れてたヾ( ̄o ̄;)オイオイ

次回会う際は第二弾の名刺を渡すことにしよう・・・

ちなみにいま現在の名刺ですが
画像を二重加工して作ったメタル調の名刺になっています
Posted at 2018/06/01 10:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年04月20日 イイね!

次の車・・・

とはいってもまだシビック買ったばかりですが(笑)

N-ONEのほうもあと2年も乗れば17万キロ超えしてくるので
次の候補にどんな車がいいかなとちょこちょこ中古車情報や新車情報を見たりしています

今はCVTでターボモデルのNクロですが、次は・・・

1:軽自動車もしくは1500cc以内のコンパクトクラスの車
2:MTであること
3:毎日高速道路を走るので軽ならばターボやスーパーチャージャー付きが望ましい
4:他に人を乗せたうえでそこそこ大きいバッグが2つ載せられること

がいいなと思っているところです

自分が軽自動車に乗るのには理由があって
自分が仕事している会社の駐車場が無駄に狭いことが大きな理由
5ナンバーのフィットで程よい大きさの駐車場なのに
その駐車場内に少々強引に現行カムリやMPVとか入っているもんだからかなり狭い
一度通路の左右にハイエースが止まってて軽自動車ですら通過できなかったことも
(車が悪いんじゃなくて乗り手の頭の悪さが問題)
実際それが原因で駐車場内で何度も事故が起きる始末(規模自体は幸い小さいものばかりだけど・・・

なのでシビックでの通勤は僕自身はほぼしてません(まれに乗ってけと言われた時は広い所へ止めるだけ)

駐車場自体軽や小型車専用の駐車場にすればいいのではと
会社側に組合経由でそういう話もしたけど対応が中途半端。これじゃ変わらんわな(´・ω・`)
工場から1.2を争う近場の駐車場なのでみんな止めたがるんだよなぁ・・・・

っと話が少しそれちゃいましたが
軽自動車でMTで走る車で上の条件踏まえると今現在アルトワークスしかないんだよなぁ汗
(ワークスは乗りたいけど信頼ができる人&付き合いのあるディーラーが違うので←うちはホンダ・・・)

ホンダさん、昔のトゥディみたいなMTホットハッチ出してくれませんか??
自分が乗り換える前に出なかったらホントにメーカー乗り変えますよ(笑)
Posted at 2018/04/20 10:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年03月19日 イイね!

考えてることは同じ?

考えてることは同じ?先日車の慣らし運転ということで夜ドラに行ってきた(←これが燃費伸びやすい理由の一つ)わけなんですが
今回行った夜ドラの折り返し地点から出る際のこと
信号待ちをしていたら峠方面へうちのクワガタ号と同じ色の黒のシビックハッチバックがぶいーんと横切っていきました(笑)

平日&休日でもまだなかなか見かけない現行シビックですが
休日前の夜になると意外とあちこちで見かけることが^^;

・・・みんな慣らしのためなのか、夜には出没するんですね^^;
考えていることはみんな同じなのかなぁ(笑)
(画像左寄りのぼやけた車はシビックハッチバックです(笑)
Posted at 2018/03/19 00:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ちびのバルブキャップ、なんかもう壊れた(´・ω・`)」
何シテル?   08/25 08:17
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation