• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

固定はしっかりと

今週から通勤時間を早めていたそるじゃーです

というのも通勤で使用している伊勢湾岸自動車道ですが
3車線のあるうちの2車線をふさいで大掛かりな工事が行われている関係で
かな~り大渋滞しているんですよね

大雨の後とかにたまに大きな穴が開いていたりすることもあるので
それなりに劣化とかしているんだとは思うので仕方がないところですが
来月まではこの調子みたいなので夜勤週の通勤どうやって行こうか悩み中・・・
夜勤通勤時間帯の交通状況見ているととんでもなく混んでいるんですよね(-_-;)

さて、そんな伊勢湾岸道での話
帰り道なんですが高速の追い越し車線を走っていた時に
真ん中の車線のトラックの荷台に乗っているコーンがガタガタ揺れているのを発見

な~んかこっちに飛んできそうだなと思っていたところ

あっ!とんだ
そしてこっちにコーンコーン!っと跳ねながら飛んできた(ぇ

のでとっさに避けました(笑)
高速を毎日のように走っているとこういうのわりと遭遇するせいか
最近は事前察知&回避スキルが無駄に高くなってます(笑)

まぁ今回なんでこっちに飛んできそうと判断できたかというと
画像真左から真右に向けて強い風が吹いていたから
それでいてガタガタ揺れている→風圧が原因だったら明らかに早い段階で
こっち方面に向かって飛んでくると読んだわけで・・・

こういう時はどうしているかというのを順に書いていくと

強い風が吹いていて荷台に乗っているコーンがガタガタ揺れているのを確認
→ほんの少しアクセル緩めて前後左右の車の位置を把握して様子見る
→飛んで来たら落ちてくる位置とコーンの角度を確認しつつ
加速or減速を開始→最終的によけるといった感じ

今回横がいたものの前後の車がそれなりに離れていたので余裕を持って避けることはできましたが
もし仮に全方向の車の距離が近かったら避けきれず、コーンにゴーン!(ぇ)と当たるか
自分はスレスレで避けたけど後ろの車がぶつかるといったことが起きるんじゃないかなと思います

仮にコーンの揺れが収まって飛んでこなかった場合はすぐ加速してさっさと追い抜くか
早めに風向きと逆側←画像で言うところの一番左車線
に移動しておけば仮に飛んでもぶつかる可能性は低いので
安全になる環境を早めに作ることをお勧めします

正直こういうのって前をよく見てなおかつ自分できちんと操作しないとできない芸当なので
今現在の最新の自動運転でもこういう時はっきり言って対処しきれないしこれが原因で大事故につながることもある
自動運転が普及しつつある今のご時世でも自分の運転スキルはできるだけ磨く必要はある
と自分は思います
完全な自動運転ができるようになるのはまだまだ先の話ですから今は
ちゃんと前を見て、自分でも状況をきちんと判断する、というのを心掛けてほしいものです

まぁそれ以前の問題でコーンを含め荷物はちゃんと固定してください
コーンやヘルメットなんて軽いんだから風圧で簡単に飛びます

固定さえしていれば事故が起きない限り荷物が飛んでいくことなんてそうそうないし
それが原因での事故は起きませんから
Posted at 2025/05/17 19:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2025年05月05日 イイね!

連休8.9.最終日

明日から仕事になるのかぁ、早いなぁと感じるそるじゃーです( ̄▽ ̄;)
まぁなんだかんだでいろいろやっていたのであっという間って感じでしたけどね

そんなわけで連休8日目
午前中は猫のトイレ掃除と買い物をしに近くの東急ハンズへ
前々から変えようとしていた弁当用のカトラリーを購入

昼からはなんだかんだで時間がまたできたので
ちびのリヤ周りの内装、スペアタイヤ入れるところにある
発泡スチロール等計28か所にアルミテープを追加


ついでにトランク周りの内装掃除(笑)

何でここまでやってみたかというと、うちのちびってある程度速度を上げると
リヤが浮く?のか、直進安定性が急に落ちるときがあったんだけど
これってもしかして静電気が原因で乱気流が発生していたのが原因なのかも?
と何となくではあるけどそう予測したので
たくさん余っているブラックのアルミテープを
静電気が起きそうな部分にこれでもかという感じで貼ってみた次第(笑)

ついでにチョロQも同じような配置でリヤ周りの静電気の起きるところにブラックのアルミテープを追加

ただし、キーレスのアンテナ付近にはアルミテープはつけないように張り付け
内装を元に戻して試運転

一般道で走る限り後ろからの風切り音がだいぶ減ったのか、排気音がよく聞こえるようになった
これってもしかしたらフロントもやればだいぶ静かになるのかな?と感じた

連休9日目
朝から家の掃除、買い物、家電の入れ替え(ヒーター→扇風機)
ルンバ様のめんてなんす

風の強い中、高速でチョロQの走行テスト
リヤがだいぶ静かになってる←ロードノイズも多少低減される

昼から時間がまたできたので今度はチョロQのフロント側内装
(足元側の内装)にもアルミテープ貼り付け


後はホイール用ブラシのテストをしつつちびのホイール掃除

最初はわざと雑に掃除してみたけど割ときれいになった

画像撮った後それなりに掃除したらピカピカになりました(笑)

ホイールブラシ小さいのしか今まで使ったことがなかったけどあまりきれいにならなかったんだよな
単純に自分の使い方が下手なだけなのかもしれないけども・・・
大きいものって結構きれいにできるんだなぁ…

その後は2台とも給油
給油行く際にチョロQだけワインディングを走行
前後の空力バランスは戻った感じで良きかな

連休最終日
今日は朝から嫁ちゃまが大学時代の友達と会うとのことで
名古屋にある大塚屋まで送ってほしいとのことで車で大塚屋まで送った後
一般道でそのままゆっくり行けばお昼食べに行けるなということで
東海市にある九州ラーメン金平へ

豚骨ラーメンの金平セット麺大盛、相変わらずウマーでした♪
ただ物価高の影響でびっくりするくらい値段が上がっていましたが・・・( ̄▽ ̄;)

その後は岐路について高速合流時、フル加速したんだけども
なんか今日妙に加速が速い気がしたけど気のせいか?( ̄▽ ̄;)と思っていたんですが

レーダー探知機のOBDⅡモニターでの最大トルクが
281N.mと数値上でもなかなかトルクフルな感じ・・・というか今までに
この数値になることそうそうなかったんだけど?
ということは気のせいではないのか・・・

帰宅した後は風呂の大掃除

2時間ちょいかけて大掃除してからちょっとだけパソコンいじって
嫁ちゃまが名古屋から帰ってくる直前にちびとチョロに
最後の悪あがき的に2か所ずつアルミテープを貼りつけ(笑)
その後嫁ちゃまを駅まで迎えに行ってから帰宅

そして今現在に至るといった感じ

今回の連休、家の掃除はそれなりにしていたけど
車いじりはアルミテープで始まりアルミテープで終わった、そんな感じ
まぁ腐るほどアルミテープ残っているのでバンバン貼っちゃっても問題はないので
時間のある時にやっちまえ~って感じでやっちゃいました(笑)
不具合の起きそうなところは避けて貼ったつもりなのでよっぽど大丈夫だとは思うんですが
今迄に貼ったことのない部分も結構がっつり貼っているので
とりあえずしばらくは様子見てみようかなと思います
Posted at 2025/05/05 22:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2025年05月02日 イイね!

連休6.7日目

GWの平日は嫁ちゃまが仕事なのでやりたいこといろいろやっていたそるじゃーです

ってなわけで早速
連休6日目
午前中は先日妹に頼まれて家から2番目に近いイオンのガシャポンの
ある所に行ったわけなんですが結局売り切れていました( ̄▽ ̄;)

う~ん、人気があるものらしいのでそう簡単には手に入らないか・・・
と思っていたら夕方妹自身が偶然見つけたところでゲットできたようです
良かったよかった(笑)

家に帰ってきたあとはチョロQのガラスコーティング
alt
と内窓ふき
alt

そのあと昼からはチョロQにアルミテープ貼りはり♪
alt
ブラックの導電性アルミテープを使用
今までの車で試して効果のあった場所にそれぞれ取り付けと
チョロQだけやけに静電気がたまりやすかったのでそれの改善
altalt

あと今まで取り付けていなかったリヤ周りにアルミテープを貼ってみた
alt
↑の画像の範囲内で実は8か所アルミテープ貼ってみたんですがさてどこに貼ったかわかるでしょうか?(笑)


貼り付けた後というか今日試走してみたんですがリヤの接地感がだいぶ強くなった
・・・ちょっとやりすぎたかな💦

その後は猫の夕飯やったりなろう系小説を読んだりといった感じであっという間に一日が過ぎました

で、今日はというと嫁ちゃまが眼科に行く都合で会社まで送っていってほしいとのことで
早く起きて嫁ちゃまを会社まで送る

家に帰ってきたあとはカインズへ頼まれたものを買いに行ってきた

その際にニードルフェルトというものを見てきた
重さ的には軽いほうだけど・・・う~ん、どうしたもんかなぁ・・・
チョロQのロードノイズが極端にうるさすぎてどうにかしたいんだけど
チョロQの仕様を考えるとあまり重くはしたくはない
でもここまでうるさいとさすがになぁというのもあってなかなか手が出せない

軽くて消音効果が高めのものを探そうと思うとなかなかに大変だ

この日記を見ている方はどんな消音材というか制震材を使用しているんだろうか?
よかったらコメントいただけると幸いです

帰宅した後は屋根の下でちびのほうもアルミテープを貼りつけ
とはいってももともとついていた場所のがボロボロになっていたので
はがして取り付けなおしただけですけどね
銀色の導電性アルミテープから見た目がわかりずらい黒色の導電性アルミテープに代わったので
手で触らない限りどこについているのかわからなくなりました(笑)

少し張り付けている範囲広げたので効果はいかに?といったところ

昼からはチョロQ同様ガラスコーティング
フロントガラスと運転席、助手席側のフロントウィンドウ
リヤガラス、ドアミラーをコーティング

夕方には嫁ちゃまを迎えに行き眼科へ送る
待っている間いくつかのお店をはしごして嫁ちゃまを迎えに行き
夕食、現在に至るといった感じ

今回の連休意外と車いじりが多いけど明日からはそういったことも少なくなるのかな…
Posted at 2025/05/02 22:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2025年04月30日 イイね!

連休3.4.5日目

なんだかんだで連休をエンジョイ?しているそるじゃーです
とはいってもなんだかんだでお疲れもーどになってはいるんですけどね^^;

というわけで連休3日目はというと嫁ちゃまは仕事なので
自分は朝からいつも言っている鍼灸院で腰のめんてなんす
それが終わって買い物をしたのち神馬の湯へ

温泉入ってさらにマッサージ器を使って体ほぐし

自宅に帰って昼食とった後は
ディーラーに行ってオイル交換

日本未発売の先代モデルから気になっていたジムニーノマド
(向こうでは確かジムニーロングって名前にだったような気が)
のカタログをもらってきました(笑)

さすがに元海外の専売モデルだっただけにいかにも強固そうな感じのフレームになってますね
う~ん、気になる・・・けども今の通勤形態の都合だとちょっと買えないんだよね
定年迎えたときにまだ残っていたら考えるかなぁ^^;

で、帰りに何となくセリアに行ってみたら、探していたものが見つかりました

なので自宅に帰った後さっそく工作
ちなみに探していたものはこれ↓

下敷きぃ~のスモークタイプ
何を作るかというとこんな感じのもの

ミラーの上側にある隙間にスモークタイプのバイザーを取り付け
意外と通勤時にここの隙間から太陽光がコンニチワしてくるので眩しいんですよね
なのでここの直射日光を避けるためのバイザーをつけてみた次第です

仕組みは簡単でミラーの支柱とバイザーにマジックテープで取り付けてあるだけ
不要な時は外すこともできるのでそういった面ではシンプルな作りです
ただ、一枚での取付だとスモーク感ほぼないに等しかったので
近いうちにもう一枚重ねて取り付けてみよう

連休四日目は朝市から猫洗いをした後、妹と自分が実家へ帰省
久しぶりの相方なし親子水入らずの実家帰省となりました

昼は自分も妹にも好評なうどんのお店へ

ここの店主とおとんに前々からつながりがあるので
帰りがけにおとんが店主をいじって(?)からお店を出たのち実家の近所のイオンへ
久しぶりにここのイオン入ったけどだいぶリニューアルされていて
どこに何があるかわからんかった( ̄▽ ̄;)

なのでおとんたちと一旦別れて妹にお店の案内をしてもらったりして楽しめた(笑)
ってか何気にこういうところを二人で歩くのって今までほぼほぼなかったんだよな

妹と「外から見てどんな関係に見えるんだろうね」と言っていたりもしました(笑)
ちなみに自分と妹の年齢差は干支がほぼ一回り離れていたりします(笑)・・・パパ活とかに見えたりするんかねぇ^^;

その後はシャトレーゼに行ったり
おかんの姉が亡くなってからまだ一度もお墓行ったことなかったので
挨拶がてらに行ったりしてから帰宅といった感じ
なんだかんだであっという間に一日が過ぎました

で、連休5日目の今日はというと
前日に猫洗いしたときに使用したタオルを洗って干した後
ちびのアンダーカバーのクリップを取り付けていました

いつの間にか外れていたみたいで先日のエアバルブの取付の際に偶然見つけてはいたんですが
助手席側のフロントホイールの奥側なのでタイヤ外さないとダメかなと思ったので今日嫁ちゃまからちびを奪い取って
今日取り付けることにしたわけだったんですが・・・
ハンドル切った状態で何とか届いた&たまたま家にあった予備のクリップがぴったりサイズだったので
特に問題もなく取り付けることができました♪

そのあとスロープを使って車体の下に潜り込んでほかの部分でクリップ外れていないかも確認
問題なかったので昼からちびとチョロQ入れ替え

昼からはパラシュート効果の低減になりそうなことをやれないか探して
ここにこれを付けたらどうなんだろうと思って試作してみたんですが
場所が悪かったのか、両面テープでは全くくっつく気配はありませんでした( ̄▽ ̄;)
う~ん、だめかー
もうちょい考えてみよう

そのあとは先日作ったバイザーの改良
2重にしてアルミテープでくっつけてみた

だいぶ濃くなったのでこれで様子見よう

ってな感じです♪
今から夕飯食べに行ってくるか…
Posted at 2025/04/30 19:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2025年04月27日 イイね!

連休前日と初日と二日目

なんだかんだで昨日から連休に入ったそるじゃーです

とはいっても今回の連休なんだかんだでいろいろあるので意外とネットが見れていないともいう💦

・・・最近無駄に忙しく感じるのは歳のせい?( ̄▽ ̄;)

さて、そんないつもの定期連休日記になりますが
まずは連休前日の25日の話から

仕事自体はそこまで極端に忙しいわけでもなく連休前の定時退場日だったので
のんびりと帰路につきました
で、会社の駐車場出る前にいつもの交通状況を見ていたんですがなんか事故の表示が
通行規制はないものの、高速乗った直後の場所で事故が起きているみたい
な~んか嫌な予感がするなぁと思いつつもいつもの名古屋南インターから高速に乗る
・・・進まない(´・ω・`)

消防車も二台走っていくしこりゃーなんか大ごとになっているのかなと思いつつもゆっくり進んでいったら

・・・あー砂利というか石積んだダンプが転がってるわ(-_-;)
最近ほんっとにこういった事故多いな

どんな形でこうなったかはわからないけど、とっさによけて転倒したようにも見える
ちゃんと周りの車の速度差も見つつウインカーを出して車線変更とかしているんだろうか?
と思ってしまう

特にこの時期必ず起こる現象として
2車線道路、3車線道路関係なくすべての車線の速度が同じになる
そんな状況下でウインカーなし&前後の距離感無視して強引に車線変更して爆走する車がいる
↑の2つの組み合わせが存在するとほぼ確実に事故が起きるといった感じ

実際にあった話だけど自分がずっと一番左車線走っていた時に
ひたすら遅いペースメーカーが一番右にいたらしくて流れが悪かったんだけど
名古屋南インターから湾岸桑名まで走っていても自分の車と一番右車線にいた車が
ほぼほぼ同じ距離で走り続けていたこともあったりします←ちなみに自分は80キロで走行
あの時はホントあきれたもんな(-_-;)
正直追い越し車線は追い越すための車線であってずっと走行するための場所ではない
追い越しをするなら多少速度超えてでもできるだけ早く追い越してすぐに戻るのが鉄則
それができない車がいる限りはいつまでも流れが悪くなるだけなんだよな

高速に慣れていないというのであれば無理せず走行車線を走ってください
変に追い越し車線走ると事故が起き、かえって時間がかかるだけです

・・・こういう内容書いているのってこれで何度目だろう(-_-;)


話がそれちゃったのであれなんですがまぁ結局連休初日も事故のオンパレードだったみたいですしね


てなわけで連休初日はというと
の~んびり朝起きてから家のトイレ掃除
昼からは毎年この時期に行っている非常食の点検

2027年から2050年までの期限のものはとりあえずあるのですが
なんかあったときの分としてはまだ足りないので後日増やしていく予定

ちなみに今年賞味期限のものは連休中に食べます(笑)


で、連休二日目の今日はというと普段通りの日曜日の買い物
帰宅した後猫用の水サーバーのフィルター交換
昼からは自宅の掃除+電解水での水拭き
15時のおやつ食べた後は車いじりの探し物をしにカインズとダイソーへ
・・・いったものの売ってなかった
透明と透明赤と透明緑ならあったけど透明スモークってないんだなあ(謎)(-_-;)
なのでネットでぽちっとな
カインズから出るときよく見たらちびの距離が

これってミラー番っていうんだっけ??偶然ながら撮ることができました←普段距離気にしてない

最近ほしいものに限ってネットじゃないとなかなか手に入らないという(´・ω・`)
昔は普通にホームセンターとでも売っていたはずなのになんだかなと思う今日この頃

その後は最近無駄にロードノイズがひどくなってきているチョロQに再び
へーベルハウスの消音マットをつけてみました

タイヤ交換するまでの間少し車が重くなるが一般道でもかなり音量上げないと
ラジオや音楽が全く聞こえなくなってきてるのでしゃーない💦
というわけで一時的ではありますが取り付けることにしました

あまり車重増しにならないようにロードノイズ低減する良い方法ないかなぁ・・・
せっかくの軽い車だからむやみにいろんなものつけたくはないんだよね^^;

とまぁ今のところはこんな感じです
Posted at 2025/04/27 18:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記

プロフィール

「ちびのバルブキャップ、なんかもう壊れた(´・ω・`)」
何シテル?   08/25 08:17
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation