• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

窒素といえども・・・

今日はオートメッセに行くわけでもなく普通の生活をしてます(笑)

今履いているスタッドレスなんですが

ホイールにタイヤを組んでもらったお店(コストコともいう(笑))が窒素無料だったので
窒素を入れてもらったのが11月頭。で、車に取り付けたのが12月半ば頃

そのころは指定した空気圧(前後とも2.4Kpa)だったわけですが
今日久しぶりに空気圧確認したら2.1Kpaまで下がっている(・_・)......ン?
窒素って気候や温度で圧力があまり変わらなかったんじゃなかったっけ??←窒素入れるの生まれて初めて

調べてみたら空気圧の抜けって言うのは確かに少ないらしいんだけど
色々見ていると自分の家の使い方からすると意外とデメリットばかり(^_^;)

窒素入れるためだけに45分かけてコストコまで行くのもなぁ~
(ちなみにコストコで組んでもらっているので窒素充てん自体はずっと無料)

というわけで、窒素をいったん全部抜いて電動空気入れ+自転車の空気入れ使って
フンフンフフン!と入れなおしてみました(笑)
・・・電動空気入れ最初使っていたんだけど、2本目の途中でバッテリーが切れちゃったので
自転車の空気入れ使う形になっちゃったんですががが(^_^;)

あ、ちなみに窒素ガス入った状態で空気入れても一応問題ないらしいのですが
やるなら全部入れ替えたほうがいいみたいデスヨ←なので今回全入れ替え

空気圧が低かったせいもあるんだろうけど入れ替えたらだいぶ乗り味が良くなりました
・・・うちの場合は窒素より空気だなやっぱ(^_^;)

空気を入れるときのコツは
気温ができるだけ低い時間&タイヤが冷えている時(できるだけ走行していないとき)に入れること

気温が高い時&タイヤが温まっている時に入れると冷えた時に数値が変動してしまうため
それに見合った圧に増やさないと冷えた時に1本1本数値が大きく変わってしまいます
なのでその時の状況次第ですが多少空気圧を多めに入れないといけない場合も出てきますので
空気入れる前にタイヤが冷たいか暖かいかを確認してから規定通りか多めに入れるかを決めるといいと思います
こればかりは経験が必要なので細かい説明のしようがありませんのであしからず(^_^;)
Posted at 2019/02/10 16:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「やれやれ、ようやっとこういうのが出てきてくれて助かるわぁ😅」
何シテル?   09/02 16:35
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24 25262728  

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation