• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2020年11月27日 イイね!

新型N-ONE RSに試乗してきました

というわけで先日の日曜日の話なんですが
2代目となる新型のN-ONEのRSグレードに試乗してきました
RSグレードとなれば乗ったのはもちろんMT車デス♪
alt
(↑の画像はHPのサイトから引用)
alt
alt
新型になってからエンジンはS07B型のターボエンジンに代わっていて
ターボの制御方法も機械式から電動ウェストゲート式に変更されています

調べてみたらトランスミッションのギヤ自体はS660のものと同じもののようです
(1~6速、バックにファイナルギヤのギヤ比を調べてみたら全部S660と同じものだった)
クラッチ周りにピークトルクリミッターなるものが付いているようで
急激なクラッチ操作しても穏やかな繋がり方をするとか何とか(笑)

LKASもスイッチ入れてから65キロ以上になると作動
60キロ以下になると自動でキャンセル
クルーズコントロールは最低速度30キロから動作するそうです

alt
今回試乗した車はまだ納車したてで走行距離39キロと全然走っていないのでさすがにエンジンを全開までブイブイ回すのはやめて3500rpmまでで走行してみました
正直この距離の状況下でブイブイ回しても正確なインプレってできないんだよね^^;まだエンジンが本来の調子になってないから…

今回試乗させていただいたディーラーが以前シビックハッチバックのCVT車を試乗したことのあるお店で
自宅から一番近いディーラーなんですよね、実は^^;こんな近くにまさかのMT車があるとは…

本来なら専用のコースがあるわけなんですが近所の方&予約試乗なので今回試乗するエリアが普段自分がよく走っているところで運転させていただくことができました♪

というわけでインプレをば
多少凸凹した道でも結構乗り心地はいいです、でも個人的には少し柔らかすぎる気もする(^_^;)慣らしが終わった後かなり柔らかく感じるんじゃ??
柔らかすぎる関係かカーブを曲がる時も思ったよりもロールが大きく
今自分が乗っているおじいちゃんよりも曲がらない←少しアンダーステア気味になる
そんなに速度出ていないのに外側に膨れた時は少し焦った場面も(^_^;)
初期型のN-ONE乗ってる方から想像すると何にもいじっていないツアラーの14インチモデルのような乗り心地に近いのかもしれません

そしてシフトレバーの場所がインパネの真ん中あたりにあるので操作性はどうかなと思ったんですが
ハンドルからシフトレバーまでの距離がかなり近く意外とスムーズにできるのと
想像以上にクイックシフトなのでやりにくいというのはまったくありませんでした

加速性能に関しては1500rpm辺りからもりもりとぶっといトルクが発生しているみたいで
低い回転域で走行しても走りにくいというのは全くありません
また、回転数の落ち込み方も早く、普通に次々ギヤチェンジしてもぎくしゃくはしませんでした(笑)
同じギヤ比のS660ではドッカンターボとまではいかないにしても少し尖った加速の仕方をしているターボらしいターボといった感じはあったんですが
N-ONEの場合はどちらかというと初期から高トルクを発生&フラットな加速感を味わえる
スーパーチャージャーみたいな加速感があります
ただし、3500rpmまでしか今回は検証していないのでそこから先はどうなのかはちょっとわからないところはありますが^^;

変速時にターボではあるあるの純正ブローオフの音ですが
初代のN-ONEではアクセルオフの際、純正ブローオフついてるの?っていうくらい静かだったんですが
今回は変速をするたびに純正ブローオフの音はしっかり聞こえます
ただし、S660や他のメーカーの純正ブローオフに比べるとかなり控えめな感じはしますけどね^^;

で、今回市街地のほかにちょっと速度が速いバイパスにも乗ってみたんですが
3500rpmまでであっても余裕を持って流れについていけます
信号が青になったあとの加速の際、少しペースの速い車に普通についていくことができました♪
そして風切り音に関してですが、かなり静かじゃないかなと思います
エンジン音はそれなりに聞こえても風切り音はだいぶ低減されています
あとホンダセンシングですが作動する条件が今までの車より改良されたそうで
シビックだったら普通に介入してくるような条件下でも全く作動することはありませんでした
安全装備の面で考えるとそうとう進化してきてるんだなぁ…

内装のほうに行ってみると
フロント周りはベンチシートからセパレートタイプのシートに変更されたんで
ホールド性がいいかなと思ったんですが…そこは正直微妙でした(^_^;)
もう少しサイド部分が盛り上がってるとよかったんだけどなぁ^^;

リヤシート自体には乗車はしませんでしたが構造的には以前のN-ONEと同じ感じ
乗り心地は改良されているのかもしれません
ちなみに後ろのシートにかばんを乗せて運転していたんですが、エンジンを切った際に
メーターの一番右側に「後席への荷物の置き忘れに注意してください」と表示がでる(笑)
リヤシートにセンサー追加されているのね^^;

ちなみに一番右側のメーターはマルチインフォメーションディスプレイになっているようで
ブースト計やら燃費計やらバック時のハンドルの切れ角やら色々表示が出るようになっているそうです

トランクまわりはたぶんですが見た感じ先代のN-ONEと全く同じ構造??
きちんと調べていないからはっきりとしたことは言えないんだけど
多分これ使えるんじゃないかな?

ボディの構造は見える範囲で一通り見えるところを覗いてみましたが
前席のドアから前側はいままでのN-ONEとは別物の構造
前席のドアから後ろ側の構造は今までのN-ONEと全く変わってないように
感じました

フロント周りだいぶ構造違うのに見た目がほぼ変わっていないところはさすがに驚きましたわ^^;

といった感じで今回インプレを書いてみました
・・・今乗ってる車の最新モデルだから特に念入りにいろいろ見たんだけど
想像以上にいろいろ変わっているなと
値段が高い分だけの装備はしっかり付いているんじゃないかなと思います
シートと乗り心地は微妙ではあったけどね^^;

これがいいかどうかはそれぞれの人次第だけどこれから検討する方の参考になればいいかなと思って今回書いてみましたとさ^^
Posted at 2020/11/27 23:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@ニシ さん、ずんだもんの音声アプリなら持っていたりします(笑)
LINEの着信音コレ使ってずんだもんの音声にしてたり😁」
何シテル?   08/03 18:32
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation