• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2020年12月19日 イイね!

N-ONE originalを試乗してきました♪

先日は近所のディーラーにてN-ONE RS 6MTを試乗し
今回はおじいちゃんのオイル交換のついでにいつもお世話になっているディーラーで
N-ONEのオリジナル(NA CVT)を試乗してまいりました

NAはCVTのみですが、エンジンは初代から進化したS07Bのi-VTECエンジン


で、改めてフロント周りの構造見てみたんですがやっぱり初代モデルへのヘッドライトの移植は厳しそうです(笑)

インパネ周りはオレンジをあしらったRSと違ってシックな装い
個人的にはなんか落ち着く感じです(笑)
そしてこのモデルから全グレードにクルーズコントロール&LKASが付いています
贅沢なモデルになったなこれ^^;

たまたま走行距離自体も3キロくらいしか差がなかったのでRSとの比較になりますが
個人的にあれ?と思ったのがoriginalのほうが足回りがしっかりしているように感じます
まっすぐ走っていても14インチなのにもかかわらず硬く感じますし
曲がるときロールもRSに比べるとなぜか少ない
しかも変な膨らみ方自体も起こらない
ひょっとしたら整備面での差があるかもしれませんが、そこは何とも言えないですね
(RSのお店はオプション等もまだ未装着でただ単にナンバーを付けて試乗できるようにしただけ、originalはも整備をしっかり行い装備もすべて取り付け済みというのを聞いていました)
さすがに走りに関してはターボのRSのほうが速く感じるんですが
0~45キロ出るまではあまり差がないように感じました


ここから先は個人的に思ったことを書きますと
アクセルのレスポンスに加えCVTの制御スピードがめちゃくちゃ速い
表現が極端かもしれませんが
盆踊りとオタ芸のライトを振り回す動きくらい差があります(笑)

アクセル踏んだ後にCVTの制御も動きますが、回転数見ていると同じ速度でも
回転数の上がり下がりがとにかく細かく上下していました
負荷の状態を検知してせわしなく制御されているのがわかります

その制御のおかげだと思いますが0発進からのアクセル踏み始めの加速のタイムラグというのが
今まで乗ってきたCVT車の中では一番少ないです
踏んだら踏んだ分だけすぐ加速する感じ

ただ、ターボじゃないのでトルクが細い分60キロ超えてくるとどうやっても
アクセルを踏み込んだ時の回転の上がり方が極端になってはきますけどね(^_^;)

でここからは新しい発見
RS乗った時もそうでしたがずっと違和感あったので担当の人に聞いたらどうも
初代のN-ONEに比べても室内が少し広くなっているそうで
ダッシュボードの前後の長さが短くなっているようです←当日初代も乗っていたので比較できた
なので、フロントシートの足元がその分広くなっている関係で前席のスライド位置は以前より少し前寄りになりましたが
シートのスライド量は変わっていないので
フロントシートを最後端にしても以前より後ろの席の足元が広くなってました
その代わり、エンジンルームの前後長は短くなっているそうで
整備が少ししづらくなったらしい(^_^;)

で、このモデル実はとある夢の国のキャラクターのように至る所に
「N」のロゴがくっついているそうです(笑)
教えてもらったところも含め、よくよく見るとあちこちに「N」のロゴが入っていました(笑)
探してみると面白いかもです

あとLEDや安全面ではフル装備なのに
ヘッドライトのレべライザーはまさかの手動でした(笑)

↑一番右のスイッチがマニュアルレべライザー

そして最後に
RS試乗の際にウォッシャブルカーゴボックス が使えるんじゃないかな?と書きましたが
以前はちびでお店に行っていたので確認できませんでしたが今回はおじいちゃんで行ってるのでウォッシャブルカーゴボックスを載せてある状態
担当の人に許可をもらって載せれるかどうか試してみました

写真がうまくとれなかったので画像はおじいちゃんですが・・・
わかりやすいよう画像そのままの荷物も載せたまま載せ換えてみたんですが
結果として何も違和感なくポン付けできました( ̄□ ̄;)!!
蓋も普通に閉まるのでここの形状は全く変わっていないということになります
しかもうちの車は初期型ので納車時に一緒に付けたものなのでウォッシャブルカーゴボックス自体も初期生産のもの
つまりは初代の初期型から今までここの形状は全く変わっていないということになります

ひょっとしたら他のトランク周りのオプションも使えるかもしれませんが
自分自身このボックス以外は持っていないので調べれません
誰かやってみることをお勧めします(笑)
・・・ネジ穴位置さえ変わってなければテールランプ流用可能説濃厚になってきたなこれ^^;

個人的にはoriginalのほうが好みなんだけどターボもないしMTもないのが少し残念なところです

以上!試乗記でした♪
Posted at 2020/12/19 21:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@ニシ さん、ずんだもんの音声アプリなら持っていたりします(笑)
LINEの着信音コレ使ってずんだもんの音声にしてたり😁」
何シテル?   08/03 18:32
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation