• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

交換とテスト

え~実はというと会社が珍しく3連休だったそるじゃーです
同じグループ会社に「前にならえ」でもしたんですかねぇ^^;
まぁここのところ忙しかった関係であまり手を入れていられなかったんで
やれることを一気にやってしまおうかなということで
昨日は掃除や買い物を済ませたのちに車内清掃
ちびもチョロQもそれなりに汚れていたんできれいにしておきました♪

で、なにげなくボンネットを開けてみてちびもチョロQも点検をしていたんですが

あ~チョロQのバッテリーターミナル腐食して~ら😅
前々から気になっていたんですよね、というのも

チョロQのバッテリーターミナルって位置的に画像赤丸付近にバッテリーターミナルがあって
走行中ボンネットとグリルの間の隙間からほぼダイレクトに
雨風が当たるような構造になっているんですよね
イマドキの軽はインタークーラーダクトがボンネットの上にない代わりにこの隙間に
インタークーラーダクトが隠れている&おそらく冷却風が通るような構造になっているんですが
それが悪さをしてダイレクトにバッテリーターミナルに風雨があたるので
腐食させやすいんじゃないかなと(-_-;)
(ちなみにN-ONEのターボ系もこれに近い構造だけど自分が乗っていたモデルは直にターミナルに風雨が当たらないように工夫されていた)
マイナスターミナルもカバーしたほうがいいかなとは前々から思っていたので
バッテリーターミナル&ターミナルカバーとターミナルガードを急遽用意することに
とりあえず用意したのは
エーモンのバッテリーターミナル(8855)
ターミナルカバー(8857)
ターミナルガード(8870)の3つ

ターミナル交換をする前に空気圧のチェックと調整

いつも通りフンフンと手作業で入れました(笑)
まぁ朝の7時台だし、そんな時間帯に電動は使えないですからねぇ^^;

まずはターミナルを外して~の


新しいターミナルとターミナルガードを取り付けて~の


配線を付けなおして配線カバーを取り付けて~の

とりあえずはプラスターミナル側のカバーはそのままで
マイナスターミナルは大胆に加工してひとまず無理やり取り付け(笑)
正直カバーの形状的にポン付けでは無理なのはわかっていたのでこれに合う配線カバー探しておかないとなぁ

ちなみにチョロQのプラス側にどこにも接続されていない
謎のヒューズ付ターミナルが装備されていたんですが

調べているとワークスでは全く使用しない代物だったようなので
(CVTと純正シートヒーター用のヒューズ??らしい)
外してプラス線とダイレクトに接続しなおしました
何であんなプラスターミナルが存在してるんだろう??😅
使用しないなら外しておいた方が少しでも軽くできるしコストカットにもなるような気もするけど

その後はパワーウインドウのメモリー機能復帰
オーディオのハンドルリモコンの再設定
アクセルペコペコ実施
バッテリー電圧の変化も確認しつつ試運転
先日ヒューズターミナル交換したシートヒーターの動作も一緒に確認


気のせいか??シートヒーターが前より暖かい気がするんだが…
何はともあれ今回の連休中に色々やっていたそるじゃーでありましたとさ
Posted at 2024/10/14 16:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「@ニシ さん、ずんだもんの音声アプリなら持っていたりします(笑)
LINEの着信音コレ使ってずんだもんの音声にしてたり😁」
何シテル?   08/03 18:32
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
67891011 12
13 141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation