• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

車検の準備

車検の準備ここ数日自粛していましたがとりあえず何も書いていないので
何か書いてみようかなと
自分の車がもう少ししたら車検なので、ちょっと早いのですが地震の
影響による仕事の休みの間に車検の準備をしました

自分の車(フィットに限る)ですが基本、車検は必ずディーラーで通すようにしています
今の状態でも自分の把握している2カ所を除けば、ほぼ問題なく車検に通るみたいなのですが
念のため調整もしくは変えておいた方がよいというのを先日の美浜の走行の帰りに聞いてきました

自分の車で怪しそうな場所は以下の通り
対処もどうしたか書いておきました(●のところは1年点検の際にも聞いた話の部分)

○キャンバー加工の関係で車高こそ問題ないものの、ホイールの地面側がギリギリはみ出るかはみ出ないかきわどいかも
△車高を少し上げれば問題ないとのことだったので車高を5ミリほどあげて対応

●エンジンチェックランプがついているため車検に通らない
△自分の車の場合こんぷーたーが変わっているのでチェックランプがつきっぱなし。外して純正に付け替え

○まふりゃーにJASMA等の公認マークがついていないため車検に通らないかもしれない
△前に聞いたときは、自分の年式の場合音量だけ大きくなければ問題ないとのことだったんですが…
念のため、家に残してあったLA-GD3用の純正まふりゃ~に交換
↑まぁ燃費がよくなるはずなのでしばらくこのままでも良いかな
そういえば、まだDBA-GD3用のマフラー残っているんだろうか(謎)

○ナンバー灯が片方切れている
△新しい電球買ってきて交換した。(交換するときには両方切れてた(^^;)これは気がつきにくいもんな…)

●EGRまわりの細工がNG
△自分の車の速さの秘密があるため何をしてあるかは企業秘密(笑)
レース車両では定番のことらしいのですけどね
純正と同じ状態に戻したとだけ書いておきます(^^;)

○タイヤが減りすぎてNG
美浜の帰りでサーキット用タイヤ履かせたままだったので町乗り用に交換

とまぁ意外に色々あったんですが
けっこう時間があったのですんなりやることは終わりました
後は自動車保険の更新もついでにやってきましたし
とりあえず車関係はひとまず落ち着いたかな
Posted at 2011/03/20 18:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月17日 イイね!

発想の転換で色々変えれる?

ほんぢつ2回目の日記となります(^^;)
ここのところテレビやネットで色々情報を集めていたのですが
いくつか協力する際に役に立ちそうな内容を書いておきます

まずは献血関係
献血をして貢献しようと考えている方にお願いです
献血でとった血液というのには実は有効期限があります(献血してから21日)
テレビでやっていたのですが今現在ものすごく献血をしている方が多いとのことですが
今いきなり一度に大量に血液を採取できても
21日ずれた途端また不足することがあります

まだこれから献血をしようと考えている方
貢献しなくてはと焦る方もいますが、あせらず日をずらしてください(今現在の時点でかなりの量があるとのことです)
1週間ずらすだけでも28日分、2週間ずらすと35日分と
今まで献血をしていた方々の分も含めて役に立つ期間がぐっと伸びます

乾電池や懐中電灯を買われる方へ
今現在全国規模で懐中電灯や電池が不足しているようです
停電になったりして不安になるのもわかりますが・・・
非常灯は必ずしも電池が必要、そして非常灯は必ずしも懐中電灯だけではありません

例えば一般的に売られているホームセンターのソーラータイプのガーデンライトも意外に使えたりします
確かに単体での明るさは懐中電灯やランタンには及びませんが
複数ソーラーライトを窓際やベランダ等で充電しておけば暗くなったときに結構な明るさになったりします
(値段が高いとか言われそうですが200円くらいから意外とあったりしますよ)
充電する際にスイッチを入れておいて(物によっては切ったままでも充電できるものがあるようです)
使わないソーラーライトはスイッチを切っておけば
天気の悪い日でも使えますからね

電池のほうに関しても
見ている限り、使い捨てタイプの乾電池のみ売り切れている感じ
エネループなど充電タイプのであらかじめ充電しておき
アダプターなどを利用して単3→単1に変換して使うことも一つの方法だと思います
(もともとの容量が少ない分時間は短くなっちゃいますのでLEDタイプのがあるといいんですけどね)
(ちなみに自分の家はほとんどエネループのみ使用しています。普通の電池使っているのって言ったら買った時に付属していた電池くらい?)

携帯の充電器に関してもやっぱり最悪の場合ソーラータイプのが役に立ちます(ちょっと充電に時間はかかるけど)

後地震対策をこれから考えている人へ
特に突っ張り棒等を使用する家具などの固定する器具が今現在不足(というか売り切れ)しているようです
ジェルタイプのも有効だとは思いますがこれも工夫ひとつで何とかなる場合も
例えば見た目は悪くなりますが、家具の上にこれでもかというくらい隙間のないように物を置く
物がずれて落下しないような状況になってさえいれば突っ張り棒に近い効果があると思います
あとは極力重いものを下のほうに置くこと
車と同じで重量のある物を下のほうに置くことで転倒しにくくなります(いわゆる低重心化)
ただ、これに関しては今現在物がないのならこういう方法をとりあえずとればよいという話なので
落ち着いてきた頃にちゃんとした防災用品を購入することをお勧めします

ちょっとした発想の転換や工夫ひとつで色々使わないもの、使うものが違うことに役に立ったりします
そのあたりを踏まえて皆さんの協力(というのかな?)をお願いします
Posted at 2011/03/17 10:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月17日 イイね!

今自分にできること

え~地震発生してから日記を書くのを自粛してました

地震、被害もそうなんですがまだ原発でも油断ができない状況のようですね

こういうのを見てからというものの、自分にとって今何ができるかを考え実行に移しています

まずは募金
自分は昔ボーイスカウトで募金活動をお願いする立場をやっていたことがあり
今回も募金活動(とはいってもどこかで集めるのではなく自分から募金箱に入れる立場ですが)
を分けて色々なところへ少しづつではありますが寄付をしています

なぜ分けているかというと
寄付金を集めるところまでは同じなんですが
それぞれ違う場所で、違う形で費用を使う(たとえば物でいうと布団と飲み物の違いとか)に
なる可能性が高いため、違う場所でそれぞれ少しづつでも出したほうが
それぞれの分野で役に立つ可能性が高いから
たとえば薬局とラーメン屋さんで義捐金を寄付したりすると
違う目的でそれぞれ役に立つ可能性が高くなるわけです

今現在個人での物資を送ることはできないので
そういう部分で役にたてばいいなと思います

後は電力の省エネ
うちの住んでいる地域では60Hz帯なので
直接は貢献できないかもしれませんが
火力発電に伴う燃料とかを減らし、少しでも東北方面へその燃料を回すことができるかもしれません
自分の家の場合、もともと省エネ住宅&待機電力を伴うテレビなど使わない時は
スイッチで完全にシャットアウトできるようにしてあるんですが
例えば暗くなってきた時の電気をつけ始める時間を5~15分遅らせたり
明るい時間帯は電気を伴うものはなるべく使わず
マンガで暇をつぶしたり(ぉ
暖房器具もある程度の間付けて、後はしばらく切っておく
(これは自分の家の特徴を生かした方法なので家によってはできないかもですが(^^;)うちの家、ある程度温めると暖房器具切っても3~5時間は温かいままなので・・・)
などほんのちょっとした積み重ねが大きなことにつながります
無理強いはしませんが少しでも多くの方が協力してもらえるとだいぶ変わるんじゃないかな

あとは車のエコ運転
自分の場合というか住んでいる地区のことを考えると
ほとんどの場合車での移動になっちゃいますが
ここ数日は通常の運転からエコドライブに切り替えました
じんわり加速をしたり
できるだけ早いところからエンジンブレーキをかけたりと
色々策をとっています
幸いというべきか、うちの車2台はどちらもまずまずのエコカーなので
(通常運転時、フィットは今現在リッターあたり14前後、インテは15以上←インテのほうが実は燃費がいい)
エコドライブにかえればもう少し燃費が上がるはず

まぁガソリン規制が名古屋でも行われ始めたみたいなので
自分自身だけが気を遣わなくても自然に周りも気を遣うようになるとは思いますが(笑)

自分が無理して色々するより
ホントにちょっとしたことでも貢献できることを進めれば
いい方向につながるんじゃないかなと思います

最後に遅くなりましたが
被災された方々にはお見舞い申し上げます。

どうか生きることを諦めないで。希望を捨てずにいれば必ず良い方向に行くはず

そして亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

Posted at 2011/03/17 09:55:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月04日 イイね!

美浜サーキットへ行ってきました

美浜サーキットへ行ってきましたというわけで今日は美浜サーキットへ久しぶり?というかほぼ1年と3ヶ月ぶりに
美浜サーキットへカフェオレを飲みに行ってきま(まだいうか)
じゃなくてサーキット走行しに行ってきました

久しぶりなのでとりあえず感覚を戻そうということで
ひとまずはタイムを出すことはおいておいて
走るだけ走ってきました
セッティングもどういう風だっけ?と完璧に忘れていたので
ガソリンは満タンのまま、なおかつ間違った減衰調整をしてしまったので
最初のクールは跳ねすぎてストレートでもトラクションが全然かからず
50秒すら切れませんでした(爆)

2回目のクールは減衰を調整し直してほぼベストなセッティング?にはなったものの
タイヤのグリップがいまいちで思うように曲がらず49秒821

3クール目は後輪から曲がるように空気圧を調整してみたが
どうやらもうフロントタイヤが終わってるらしくいまいち曲がらない
結果としては49秒876

もともとネオバでセッティングを煮詰めたのでもう少し違うセッティングにしないとだめかなぁ

まぁ久しぶりに走ったのでまぁこんなもんかな
Posted at 2011/03/04 21:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月04日 イイね!

仕事帰りに…

仕事帰りに…今日は仕事帰りにコーヒーブレイクをするため
こんなところに来ています
コーヒーうまぁ(笑)
Posted at 2011/03/04 10:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@ニシ さん、ずんだもんの音声アプリなら持っていたりします(笑)
LINEの着信音コレ使ってずんだもんの音声にしてたり😁」
何シテル?   08/03 18:32
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 45
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation