• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

ローテーション

今日は仕事お休みで2個目の日記になります(笑)

先日サーキット走行したシビックと、距離的にそろそろ時期というN-ONEの両方のタイヤローテーションを行いました

今回嫁は普通に仕事なので朝一はN-ONEで通勤してもらいシビックのローテーション

シビックのほうフロントタイヤも外すので気になっていた&買うだけ買って保管していた
17インチのホイールを出して仮合わせだけしてみました


見ての通りホイールだけですが18インチと同じSA20Rの17インチ&色違いになります


浮かせた状態で仮はめにして干渉部分がないか確認


画像では干渉ギリギリ?に見える?(らしい)んですが思っていた以上に余裕があったので特に問題はなさそうです
タイヤがないので下ろすことはできませんでしたが持ち上げた状態を18インチと比較した感じはみ出る心配もなさそうでした


そしてこの前走った時後半ちょっとこじっていた関係もあってタイヤパターンが微妙に・・・(^_^;)
ブロック飛ばないだけしっかりしたタイヤではありますけどね
で、サーキット走行でも使ってみたホイールスペーサー


こちらは全く問題はありませんでした♪

そして昼ごろに嫁の会社に行き昼食を食べに行った後N-ONEを引き取り
午後からはN-ONEのローテーションをしました


シビックに比べると小柄なので作業が楽ですわ(笑)

年内でタイヤ交換時期かな…
Posted at 2018/07/31 17:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2018年07月31日 イイね!

点検とN-VAN試乗

日にちが前後しますが先日の夜勤の週にシビックの半年点検をしてきました
半年といってもオイル交換の時期がすぐだったので5ヶ月ちょっとではあるんですけどね(笑)

特に問題もなく点検のほうはあっさり終了

で、たまたま展示してあったN-VANをよく見るとS660の時と同じでナンバーが付いてる・・・・
店員さんに聞いてみると「試乗車ですよ~乗ります?♪」というお言葉が

・・・自分の場合特定の展示車に限ってしか試乗車?って聞かないのであれなんですけども(笑)

今回次の日(オートテストの日)の関係もあって嫁が合流していたので
行きは自分が運転、帰りは嫁が運転してまいりました

最初グレード全然見ずにスタートしたんですが軽く踏んだだけなのにダッシュが鋭くてびっくり
何このよく走るバン( ̄□ ̄;)!!・・・ターボモデルでした(笑)
とはいえ車重は先代N-BOXより重いし先代N-BOXターボ乗ったことあるけどそれより加速鋭い
何これ全然違う・・・

後になってスペック見ましたけどCVTのギヤ比が全く別物だから加速速いんですねこれ
足回りもしっかりしていて荷物載せていなければロール量も少ないからすごく楽しいかも・・・
と思っていたら助手席座ってる嫁が曲がってる最中に「うぎゃー!こわい~!シート硬い!」と

運転席めっちゃ乗り心地いいし怖さも感じないんだけどと思ったけど、もしかして?ということで帰り道は交代して乗ってみる
・・・確かに助手席怖い(笑)
乗り心地思った以上に硬いし何よりほんの少しハンドル切っただけで助手席の人がふらつく
どうやらアームレストとの距離も関係しているみたい

個人的にキャンピングカーのベース車としてすごくよさそうだなという話をしていたら
嫁も「運転するには面白い車だと思う、助手席なら変われと言う!」と(笑)
通勤では高さが気になるところではあるけど候補に入れてもいいかもしれないな~

今回はターボモデルの試乗でしたけど、ネット上ではすでにMTモデル試乗している動画も見つけました


3ペダルだと普通のサイドブレーキではなくステッキ式のサイドブレーキなんですね
今どき珍しいな・・・
Posted at 2018/07/31 16:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2018年07月28日 イイね!

JAFオートテスト・・・と?

JAFオートテスト・・・と?









本日は愛知県にある美浜サーキットで行われたJAFオートテストの見学に行ってきました
・・・本当は参加してみたかったんですが、仕事の都合上で時間的に参加できず(´・ω・`)

今回はいとっち!さんとHATCH660さんが参加されるとのことだったのでまずはどんなものか見学をしてきました

見た感じジムカーナに近いかな??バックで駐車するという項目を除けばですけど
仕組みもシンプルでスタートして決められたルートで工事現場とかに使うようなコーンの間を走っていって
途中でバック駐車、でまたパイロンの間を決められた通りに走ってゴール
ゴールも距離が決まっていて決められた距離を超えちゃうと減点っていう思ったよりもシビアな内容でした

コースが狭いのでそれこそ30キロも出てるのかな?っていう勢いでしか走れないので
シビアな部分もあるけど意外と初心者でも参加しやすそうな感じでした

競技は3セットありましたが
2セット目に入る時に自分は下準備

ハイ、美浜に来たんだったら一度はやってみなきゃ
サーキット走行を(`・ω・´)\('_') オイオイ...

(HATCH660さんから頂いた画像です)
というわけでやっすい羽根とホイール以外フルノーマルのシビックFK7でサーキット走行しちゃいました(笑)
ウェット路面なので車体に極端に負担がかかるようなことができるわけではないので
程よく ンバァアアア!っと走ってみました(笑)




↑の動画がHATCH660さんに撮っていただいたもの、↓はシビックについているドライブレコーダーの動画になります

で、結果は↓の感じ


ウェット路面なのでまぁこんなものなのかなぁ
ドライの路面だと3~4秒くらい変わるコースなので、今回と同じような走り方ならノーマルでも51~52秒台になるのかな
ただ、これ自分のレコードラインではなく手抜きで走ってます
場所にもよりますがレコードラインから30~50センチくらいわざとずらした走り方をしてますので
ずらしてなかったらもっと速いと思われます
・・・嫁の車なので無茶できなくて(笑)

同じ時間帯にコテコテにいじった速いEK9などもいましたが大幅なタイム差は出ていなかったので
FK7って結構走るんだなと思いました
ディーラーのメカニックの人からFK7ノーマルはEK9ノーマル相当の性能と聞きましたが
あながち間違っていないのかもしれないですね

で、話は戻って走行が終わった後にJAFオートテスト三セット目を見に戻っていました
実は今回現行シビック乗りが3台いましてもう一台がFK8、しかもその方これに出ていた、もとCR-Z乗りの方でした
一応名刺渡しておきました♪
オーナーズクラブのほうに来てくれるといいな~
その方もJAFオートテストは初めてだったそうで
こっちはサーキット走行とはまた違った面白さがあると言ってました

オートテストが終わった後は昼食を美浜で食べて解散
帰りは実家近くのぶどう農園に行き実家用のお中元を買ってから自宅に帰りましたとさ♪

オートテストに参加された方々、シビックオーナーの方々ホントにお疲れさまでした♪

・・・次回美浜でオートテストがある時は参加するぞ~

N-ONEでヘ(__ヘ)☆\(^^;)
Posted at 2018/07/28 22:11:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | すぽーつ | 日記
2018年07月23日 イイね!

買ってもいないけど・・・

気になるアイテムをいじるためのアプリだけはダウンロードしてみました(笑)


わかる人にはわかるアプリではございますが^^;

高校時代は一応プログラムをいじったりすることはあったので見るだけ見てみてわかるんだったら
自分でも触れるしなぁと思いつつ、まずはダウンロードしてうちの車に対応するデーターをとりあえず
見てみた、まではよかったものの、わかるのはリミッター関連とローンチコントロール関連と、回転数を特定の条件で自動調整する機能くらいかな

以前とある動画サイトで自分の家で乗っていたインテと同じころのRのほうで疑似ローンチコントロールをつけるという
動画を見つけたことがあって仕組みを知ったわけなんですが
FK7でもやり方によっては疑似的ローンチコントロールをやることができるのね^^;
(ちなみにローンチコントロールは完全に停止している車をスムーズに素早く発進させる自動制御技術のこと。単純にいえば某カートゲームのロケットスタートモードみたいなものですかね)

自分がもしいじることができてこのアプリを使って調整可能だとしてやってみたいことは
VTECが切り替わる条件の変更
ローンチコントロールのもとになっている空ぶかし回転制御機能の条件変更
水温冷却ファンの作動タイミングの変更
ギヤチェンジなどの際のアクセル離した時の回転数の下がり方の変更
などかな
モータースポーツやるんだったらリミッター解除も考えるけどそれはとりあえず置いておいて

以前ショップで聞いた話だとHKSの場合は車種によっては冷却ファン作動タイミングを変えることができる
ということは聞いたことあります
こっちでもそれらしい項目はあるんだけど条件が分からない(^_^;)

VTECはそれらしい項目そのものがない気はするからたぶん燃調やらアクセル開度やらで複数の条件がそろって作動するのかなぁ

などと寝る前に色々項目みて う~ん とうなってました(笑)
まぁそれ以前にこれを買うかどうかもまだ未定なんですけども(^_^;)

さてどうしたものか・・・
Posted at 2018/07/23 11:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月21日 イイね!

10th Civic 関西支部関西支部顔合わせ会

というのに参加してまいりました♪


朝早くに洗車をして朝ごはん食べずに出発
最初カーナビ見ていたら到着予想時刻が遅刻の時間!やべーと言いつつ嫁ちゃまが運転
多少渋滞にはまりつつも走ったら顔合わせ会始まる時間の1時間前に到着(爆)
そんなにペース上げて走っていたわけではないけど早く着きすぎました(笑)
で、道中ハイドラを助手席で見ていたら

振り返れば奴がいました(違っ
じゃなくて主催者がいました(笑)

今回オフ会会場は奈良県にある道の駅 針TRS

他のお客さんに迷惑かけないよう隅っこのほうでやっていました

台数は全部で18台+偶然ドライブで来られた方が急きょ参加で+1台
あとは9thFK2型のタイプRが2台?(になるのかな?)といった感じになりました

オフ会始まり自己紹介後自由行動で
30~40分くらいいたのかな?そのあとはさすがに暑かったので休憩所のほうへ行き
同じく休憩所に来ていた5人の方々と話していました(^_^;)
しばらく休憩所にいましたが他に誰も来ない
休憩所にいた2人が交代で様子を見にいってました(笑)

お昼前になり他のメンバーも休憩所に来て雑談してそれぞれ食事
自分は大衆食堂で煮込みハンバーーーーーーーーグ!(`・ω・´)\('_') オイオイ...とトンカツ、サラダに
野菜カレー食べてました(笑)
微妙に足りなかった(´・ω・`)のであとでアイス食べていました(笑)

あまりにも暑かったので予定より早くお開きという形になり、お土産買ってから帰路へ
帰路の道中伊賀PAに寄ったり関ドラに寄ったりコンビニ寄って↓のものを見つけたので買っちゃいました

明日食べてみよっと(笑)

あ、そうそうそのコンビニでですが
強面の外人さんがおばちゃんの車のバッテリー上がりの手助けをしていました
アイドリングがちょっとうるさかったけどちょっとカッコいいなと思った場面もありましたとさ♪

そして自宅に到着時の燃費は↓

エアコンガンガンにかけていた割には燃費が良かった気がする

本日参加された方々、お疲れさまでした♪
Posted at 2018/07/21 19:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@m.そるじゃー ってなわけで試乗中(笑)」
何シテル?   08/11 15:23
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22 2324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation