• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

追加動画あり♪10th COC関西・中部支部合同オフIN鈴鹿サーキット

今日鈴鹿サーキットで行われた10th COC関西・中部支部合同オフに参加?
ではなく受付猿という一応スタッフとして行ってまいりました(笑)

しかも今回はJAF鈴鹿グランプリのイベントの一環ということでとにかく規模がデカイ
観客がいる中でなおかつ明るい時間帯のパレードラン付きのオフ会なので色々な意味で大きなことになってました♪

今回はスタッフとして動いていたので参加される方がまだ来ていない時間帯にまずは集合
途中コンビニ寄ったら参加する方と遭遇(笑)
声だけ掛けて先に現地へ



嵐の前の静けさ・・・ではなくイベント前の静けさでした

今回フォルクスワーゲンのオフ会?(メーカーがフォルクスワーゲンなだけで車種はバラバラ)との合同だったみたいで
鈴鹿サーキットのスタッフ側の方と打ち合わせしつつその代表の人が来るのを待ってから受付など開始

一応自分のかんたんタープなるものを持っては行ったんですが
今回はレースイベントの一環ということで受付のテント準備&誘導などは鈴鹿サーキットのスタッフの方がやっていただけました
やっぱ規模が違うな今回は…

で、今回自分と嫁ちゃま&無限たまちゃんさん夫妻で受付をやっていました
(ちなみに自分は車の輪留めを配布していました(笑)
時折バタバタしながらもなんとかやれたのかな(^_^;)

受付がひと段落したところでミーティング開始
そしてじゃんけん大会へ

欲しいものはあったもののじゃんけんに負けに負けて
ようやく勝ってゲットしたもの↓

東京ディズニーランドのお土産(笑)

その後は一旦自由時間→いよいよパレードラン

実は自分自身鈴鹿サーキットをガチで何度か走ったことはあるものの
パレードランに関しては何気に初だったりします(笑)
同じコースを走っているのにやっぱり見え方が違うもんですねぇ…
マーシャルの人が手を振ってくれたりしてました(笑)

パレードランの動画はいつもだったらドライブレコーダーを利用してアップしているんですが今回は
ナンバーが見える状況なのでアップしようかどうしようか迷っていたりします
(実はナンバーにモザイクをかける方法を知らない(^_^;)

前走っている方が見えるよなこれ…と
オーナーさんにOKもらえたらこのブログにまた張り付けたいと思います
※2019年10月27日、許可をいただきましたので動画追加しました♪
ただ、距離が近い停止直前からナンバーが巨大で丸見えなのでとりあえずやり方が分からないので動画に「■」を入れてごまかしました(爆)
そして今回はドラレコをやめて自作マウントを使った初の車外動画でのアップです♪


で、これ走行されていた方々気が付いていました?

メインストレートのでかい液晶モニターにうちらが写っていたのを(笑)

パレードランが終わったら再び自由行動なので色々見て回ってました
(画像は時間帯バラバラなので向きが変わってる車もありますが・・・

引っ張り具合が写真で見るよりずっとすごかった(^_^;)
そして引っ張りタイヤを使う理由も見てやっと理解できました(^_^;)こういう使い方するのね・・・



個人的にインパクトが強かった一台
色々手が入ってるなぁ…



ホイールの細工が面白いなと
回転したらなかなか面白い見え方するんだろうなぁ…



誰かに狙われているホイール(笑)

みん友さんではあるものの、人のほうがちょっとわからなかったです(^_^;)
たぶんこの方?と思える人は見つけたんですけどね…

一通り見た後は昼食を食べに行ってみる

なかなかに味は良かったです♪

食べた後はTCRJの観戦

シビック勢が活躍&2~4位争いがデットヒートしてました♪
手に汗握るいい勝負が見られました♪

その後は車のほうに戻ってあっち行ったりこっち行ったりの繰り返し
今回10年以上ぶりに会う知り合い(現在某株式会社のしゃちょー兼Youtuber)とFK2乗りの仲間も来ていたので
その人らとも久しぶりに談義もしていました
そして何気に初にお目にかかるスープラも見てきました

どうやらSZのグレードだったらしい

最終的に皆さん集まって解散
それぞれの方がそれぞれの帰路につきました

自分のほうも割と早めに退散して帰路へ
道中参加されていた方々がコンビニとかで止まってるのを見かけ~の
高速乗って降りるまでの間同じくスタッフとし動いていた人とランデブー

高速降りてズンドコズンドコ走って自宅に無事到着

これだけの荷物積んだ状態のままパレードランもしていたから少し重かったなぁ(^_^;)
で、荷物を片づけある程度やることやってから夕飯へ

まっるがめせ~いめん♪
といった一日になりましたとさ♪

久しぶりのスタッフのお仕事もやったので不手際もあったかもですが
なんだかんだいってもそこは素人、ご了承を(^_^;)

参加された方々お疲れさまでした♪
Posted at 2019/10/26 22:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年10月25日 イイね!

明日は

いよいよ明日は中部、関西支部合同オフIN鈴鹿サーキットです♪
今回レースイベントの一貫でのオフ会になるので色んな意味で規模が違います♪

オラなんだかワクワクしてきたぞ!

明日のオフ会皆様よろしくお願いします♪
どこにいるかわかるように何かしらのネタアイテム持って行きます(笑)


↑も着ていきますが、もう一個違うものも(笑)

まぁ、たぶん全員に会うことになるとは思いますけど←

明日は楽しんでいきましょ♪
Posted at 2019/10/25 22:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月23日 イイね!

しゃけ~ん

じゃけん(ぇ
じゃなくて日曜日のお昼頃から火曜日の夕方までおじいONEの車検に出しておりました
前回の日記に書いたとおり部品交換も兼ねているのでちょっと時間かかりましたが無事に終了しました

今回ブレーキ回り(ホース、フルード、メンテキット)と
オルタネーター交換
フロントガラスのヒビ修理を依頼して、それ以外では
びろ~んとなっていたワイパーでは車検に通らないのでそれも交換しました

後はよくある部分だと各ブッシュ周りがダメになっていることもあったりすることもあるようですが
そこはさすが通勤路の8割が高速道路なだけあってほぼ全くと言っていいほどダメージもなしだったようです(^^)

エンジン自体は結構回すときもあるにはあるけど大体が一定に回すもんなぁ
距離はそれなりに伸びてもダメージ自体は思っているよりはずっと少なそうです

で、今回の代車はというとこれ↓

何の車かわからんジャマイカって?
これですよこれ

当初違う車の予定だったのが今回はちょっと予定ずらしてもらう形に急きょなってしまったので
車両が変わり代車では初のN-VAN(NAのCVT車)になりました♪


走行距離がまだ1000キロ超えてなかった車なので詳細のレビューは書かないつもりなんですが
NAのCVTでも高速道路の走行もそこそこ走りますね
ただ…ターボじゃないから?荷物を載せるための車だから?なのか
めっちゃ回転数高いですけど(^_^;)時速100キロで4200rpmくらい・・・
キャンパーベースとしてはものすごくいい車なんだけど…うちの今の使い方ではやはりちょっと不向きなのかもしれません(´・ω・`)

車体が重いせいもあってか、背が高い割には横風に煽られにくいなというのも感じました
後バックギヤ入れたときにアクセルチョっとだけ踏んだだけでも結構勢いよくバックし始めるので気をつけないと危ないかも←実はバックする時が一番ヒヤッとした

とまぁ代車のインプレはこれくらいにして戻ってきたおじいONEを乗ると
なんかホッとする(笑)
なんだかんだいって自分の車がやっぱり一番いいね(笑)

まぁあのおじいONEは走行安定性を高めるパーツを中心に入れているせいもあるから
余計に安心するんだろうけど(^_^;)魔法の羽根とか純正流用スタビとか15インチ化とか色々とね…
Posted at 2019/10/23 00:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ログ | 日記
2019年10月19日 イイね!

車検前の…

今日は車検前のチェックをやってました

というのも先日仕事帰りの話
工場長「今時間あります?」
自分「今近場にいるから行くよ~?」
工「じゃあ体育館裏で待ってる」←
自「向かいます」
で、行ったら工場長が「あの・・・これ」と





体育館裏(ディーラーともいう(笑))で車検の見積もりをもらいました(笑)

軽なのに値段高くね?と思われる人も多いかと思います
でもうちのおじいONE、実は…


初期型の2012年11月納車で今でいうスタンダードグレードのターボモデルで
16万キロを超えています(笑)
毎日片道43キロ前後を走っているわけなのでどんどん伸びちゃいますよね(^_^;)

なので、そろそろ(というか遅いくらい)ではあるんですが
工場長に交換必要そうなものをピックアップ&自分からも依頼したものを含めて
見積もりを出してもらいましたが…さすがにちょっと高すぎ(笑)
もともと自分がサーキットを走っていたのも知っているので
サーキット走行しているのも前提で色々入れてくれたようです(^_^;)Nでは走らないんだけど・・・

今回これの全部をやるのではなく
いるものといらないもの、逆に入れていなかったもので必要そうなものがないか今日自分で確認できるところは本日ばらしてみて確認してみました

特に重要な部分であるブレーキ回りも確認してみましたが

キャリパー本体を含め見た感じはまだよさそうだけど・・・メンテキット使うかどうかはディーラーの判断で
ただ、ブレーキホースの劣化が少し感じられたので、念のためそれは追加交換←ただし、急を要するので純正で
ブレーキフルードは交換必須、ラジエタ―液は普段乗っている限り不安要素はない感じ

CVTのオイルはあと1万キロくらいは問題なし

ワイパー類は全く使っていないものなのであってもなくてもかまわないけど
車検に通らないようなら交換

ランプ系は今日点灯確認をしてみて問題なし

オルタネーターとガラスリペアは以前連絡して依頼
リビルトオルタネーターは車検予約時前に調べてもらった時はまだ存在せずだったので
ギリギリまで待っていたんだけども
リビルトオルタネーターがでたよ~と業者から連絡があったそうなのでリビルトに変更
というよりリビルト出たことの連絡も兼ねて自分のところに電話してくれたみたい
メンテナンス提案品は…特にないな(^_^;)

という感じで削れるところは削り、必要なところは追加といった感じでやっています
おそらくですが残り2年も乗ると20万キロに到達してしまうと思うのでそのころには乗り換えになるかもしれないので
それを見越して最重要項目を除いて変えないことにしました
・・・乗り換える数カ月くらいまでに部品を変えないといけなくなった部分ができた場合は変えますけどね

明日は夕方にディーラーに持ち込みます
不具合がないことを祈りたいものです(´・ω・`)
Posted at 2019/10/19 22:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検 | 日記
2019年10月09日 イイね!

美浜サーキットに行って・・・

昨日は夜勤明けで仕事休みをとっていたので職場から実家経由で美浜サーキットに行ってまいりました(笑)
(職場が愛知県刈谷市で、実家が愛知県知多郡東浦町にあります)←実家からのほうが職場が近いという(笑)

昨日はいつもの仕事が終わってから実家に行きしゃわぁを浴びてから美浜サーキットに向けて出発
実家からだと知多半島道路の阿久比インターから行った方が料金も安いので
阿久比インターに乗ってからはノンストップでズンドコズンドコ
天気がちょっと怪しいなぁ…(^_^;)なんとか降ってはいないけども…

道中も特に何もなく、というか今回高速で全然車見かけなかったなぁ
消費税10%になったことの影響??

無事到着してさっそく準備

買い物用品やら工具やら緊急道具(三角表示板やバッテリーブースター)積んでいるので下ろします(笑)

準備を済ませて路面がドライのうちにと9C(9:40分からのクール)でスタート
(まだこの時点では雨も降っていなくて路面も乾いていた)

動画の2周目が今回のベストラップです
(ドライブレコーダーの動画で一部途切れているところを繋げているので一瞬画面がおかしくなるように見えますが異常ではありません(ぇ)

結果は↓


1周目~3周目はセンシングは切ってあったもののVSA切り忘れて走行していました(苦笑い)

まだ溝自体はあるもののコーナリングとストレートのフル加速でズルズルと滑るので
サーキットで走るにはそろそろ限界のようです←先日の仕様変更で出力が出ていることもあるかもだけど

で、今回2クール走る予定で来ていてエンジン冷やしきった後少し雨が降り始めたので
次のクールで走ろうかなと準備をしようとしたら
「ガシャーン!ガッゴッゴッ!」
ん?なんかクラッシュしたような音が?とふとコースのほう見たらメインストレート側の
コントロールタワーの隠れた場所からタイヤバリアとともにS2000が転がってきて
そのままひっくり返った状態で停止( ̄□ ̄;)!!ちょっ!
何があった?(^_^;)写真どころじゃなかったから画像はないけども
メインストレート側でどうも横転したらしい(^_^;)

(画像は以前のものだけど○のあたりでひっくり返った状態で停止していた)
慌てて見に行ったけどドライバーは自力で脱出&怪我もなかったみたいだったからひとまずよかった(^_^;)あの転がり方で怪我なしなのは奇跡的…

ただ、ひっくり返っている場所が場所でサーキット場のスタッフだけでは元に戻すのは困難でどうにもならなかったので
その場にいたサーキット走行していた人全員総出でお手伝い
あ~でもないこーでもないとやりつつなんとかS2を元の向きに戻してけん引できる状態に
車自体はボコボコだったけどAピラーはほとんど変形していないのには驚いた

あとの掃除はスタッフがやってくれるそうだったので後はお任せ

ただ、雨脚が強くなってきたのと移動できる状態にした際にオーバーフローしていたオイルとガソリンが漏れて来てしまっていたのでその処理に時間がかかり
ギリギリまで様子見たけど2クール目はあきらめることに
まぁいられるのはお昼までだったから仕方なし
(夜勤明けでお昼までが集中力の限界だったのと仮眠のあと用事があったので(笑))

S2000の方からも謝罪とお礼言われましたがああいうときはお互い助け合わないとね^^

直後は気が張っているからわからないかもだけどあとから来ると思うので、お大事に~

帰りもひたすらズンドコズンドコ
12時半近くにいつものラーメン屋さん、九州ラーメン金平に到着して昼食

いつもの金平セット(麺特盛り(2玉(笑)で昼食♪

で、そのままズンドコズンドコ帰路に
無事に到着して一旦仮眠zzz

夕方に起きてからあるお店であるものを交換
そのまま帰宅

さて、何が変わったでしょうか(笑)
(ちなみにサイドマーカーは先日変えているのでこれではありません(笑)

とまぁ、色々あった一日でしたとさ
Posted at 2019/10/09 10:22:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | すぽーつ | 日記

プロフィール

「高いから買えないけどこういうのいいね♪
https://kuruma-news.jp/post/930825
何シテル?   08/10 12:20
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 2345
678 9101112
131415161718 19
202122 2324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation