• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2020年04月18日 イイね!

音を聞いたことないだけに

スピーカーのブランド自体は聞いたことあっても
置いてあるお店&デモ機自体見たことないので
どんな感じの音質なのか気になるスピーカーですね
プレゼント企画自体めったに参加しない自分もエントリー(笑)

この記事は、DIATONE認定店記念! カースピーカープレゼント♪について書いています。
Posted at 2020/04/18 09:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月15日 イイね!

エイジングの旅

というわけで今日はスピーカー交換した後の音慣らしということで
にゃんこの病院の後はぶらぶらーっとお出かけしてまいりました(ぇ


にゃんこはエリザベスカラーを付けてから不貞腐れてました(笑)

・・・コロナウイルスの影響で自粛ムードたっぷりですが
お出かけしても要は人の多いお店やエリアに入らなければいいわけなので
とりあえず適当にブラブラと走ってまいりました
・・まぁ嫁ちゃまからあるものを買ってこいというミッションもあったんですが(^_^;)

エージングって必要ある?ない?と意外と話題になりがちなんですが
新品スピーカーの最初ってどうしても
コーンの動きが渋いので色んな音を出して動きをよくしないと
なかなかいい音にはならないものなんですよね

なので動きをよくしようと勝手に考えた組み合わせの曲をずっと鳴らして走ってました(笑)

まずは低~中音域

JAZZ系や男性ヴォーカルの曲を中心に(笑)

中高音域

女性ヴォーカルの曲を中心に

そしておまけ

ホワイトノイズ+超高音域(笑)
↑この曲何度か聞いていたら耳が痛くなってきた(^_^;)

14曲を使って3時間ほどドライブ
途中嫁ちゃまに頼まれたミッションも遂行

まずは三重県津市にある T2菓子工房 ハーバー店
このお店はリンゴチョコレートで有名なお店
一番安いリンゴチョコレートと

自分も初めて購入する ことほぎ というものを購入


その後同じく津市にある平治煎餅 江戸橋店へ

自分も初めて見るものなんですが小笠の形をした煎餅?ん~煎餅??
煎餅に見えないし、味も煎餅じゃないんだけどなぁ(^_^;)美味しいけど・・・
この二つのお店に入る時は慎重に行きました←人多いと危険なんで様子見て

ミッションを済ませた後は芸濃インターまで下道からの高速へ
さっさと帰ってきてじょきーんして今に至ります(笑)

で、肝心の音はというとだいぶ音の表現が豊かになりました♪
通勤時間でもある程度はエージングはしていたので思ったより少ない時間で
済みました♪
ただ、やっぱりあのメーカーのスピーカーらしいというべきか、低音域がかなり弱いので
ちょっと工夫はするべきかなぁ・・・

今すぐには無理なので、これはまたいずれということで

帰ってきたあとはあまりにも動きにくそうだった霜華(そうか)のエリザベスカラーを改造しました


赤からきしめんカラーに(笑)
これで動きやすさと目の保護と同時にできるかなぁ(^_^;)
Posted at 2020/04/15 19:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2020年04月12日 イイね!

おおぅ??

今日の出来事
午前中いつものようにおじいちゃんの給油をしに車を走らせたところ
急にエンジンがガクガクし出したと思ったらオーディオが電源落ちる状況に(^_^;)
幸いエンジンが止まる前に回復はしたものの、この感じは・・・

以前代車で借りたワゴンRで起きたバッテリー上がりの症状と同じ←この車の時はオルタネーター本体の劣化が原因
前回起きた緩みによるものかなと端子も確認してみたけど今回はしっかりくっついてる
ただあのときと違ってオルタネーターは変えたばかり
そしてバッテリーも6万キロ半くらい使用している

・・・寿命だなこれは(^_^;)

なので帰宅した後に近くのホームセンタに行ってみるが
おじいちゃんも今どきの車らしくアイドリングストップ車ではないにしても
充電制御のある車だったらしく対応するバッテリーがなかったので
いつもお世話になっているタイヤ屋さんに行ってバッテリー変えてきました♪



もともとCaos(カオス)シリーズを2回連続して愛用していましたが

急を要する形になったので
今回は同じパナソニックでもcircla(サークラ)というモデルをチョイスしました
付けてみたらオーディオの音質がよくなったので…
かなり劣化していたんでしょうね(^_^;)

これで懸念する部分はひとまずは全部変えれたかなぁ…
Posted at 2020/04/12 15:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車ログ | 日記
2020年04月09日 イイね!

延命治療をしてから・・・

今年の2月中旬くらいにおじいちゃん(N-ONE)の延命治療
してから2カ月近く経ち
先日の3日にオイル交換をしてきました

これって普通の添加剤とどう違うの?と聞かれることがあるんですが
パワーアップ目的というよりエンジンの状態を新品に近いものに戻すといったもの

戻すといっても100%戻るというわけではなく各シリンダーの圧縮比とかを
均等な状態にしたうえで、ある程度状態を修復するというもの
なので力太郎とかのシリーズとは全く異なる機能を持っているものだったりします

細かいことはメタライザーさんのHPでも見てみてください(笑)

新車からでも効果はあるみたいですが納車直後の場合純正でまた違った添加剤
(エンジンの慣らしのスピードを早める添加剤)と
言うものが含まれているので個人的にはお勧めしません(^_^;)

で、オイル交換後はというと高速時の走行が少し楽になりました
加速する際もそこまで回転数も上がらず加速していくのでトルクが十分に出ているんだと思われますが
回さなくてもいい分静かになりました(笑)

これでまたしばらくは頑張ってくれることでしょう♪
Posted at 2020/04/09 21:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2020年04月08日 イイね!

念願の・・・その2

その1はこちら

今日は有給をとっていたので
前回のことを踏まえて準備してきた材料をすべて出したうえで
いよいよ作業に取り掛かります♪

細かい材料を撮り忘れてはいますが
カロの一番小さい外部アンプ

取り付けるために必要な細かい材料(固定用の材料や配線保護のアイテム
あとは念のためバっ直用の配線ケーブルも用意←結果としては不要でした

まずはナビ周りを外して外部アンプに付属している配線を取り付けて
このままの状態で動作するかどうかチェック
このモデルって純正のような配線(ハイレベルインプットというらしい)や
テレビの裏側についているようなタイプの配線(RCA接続)と両方対応なのがありがたいですね♪

ストラーダだとRCA接続がないのでハイレベルインプット配線を使った方式で取り付けてみました♪
仮組の状態で動作確認したものの、
システムコントロールの配線は付属のものそのままでは取り付けはできなかったので
家にある配線を若干加工して繋げました
(カーステレオの電源が入った時に連動して電源を入れる仕組みの部分)
一番最初電源入れた時は反応が遅かったものの、問題なく作動♪
配線間違いもなかったので、そのまま外部アンプを本取り付けするために
配線を通して取り付け♪

配線とり回すのに1時間くらいかかったけど(^_^;)できるだけばらさすに配線とり回している
助手席シート足元の邪魔にならないところに取り付け、再度動作確認して問題なく動いたので昼食♪

昼食後はいよいよスピーカーの取り付け♪

ここら辺は前回の作業の時にこれでもかとやっていたので20分もかからず両方取り付け
ただ、知り合いの方に以前漏電している可能性のあるところに保護テープ付けるといいかも~
という話をうかがっていたので念のためクッションテープを巻いてみました
テープ巻いたあとも取り付けた感じはあまり変わらないから当たってはいないと思うんだけどなぁ…



一通り組み込んでまずはエンジンかけずに音を鳴らしてみる
まずはこの曲で(笑)

弱い音から徐々に上げてみる・・・エラーにならない!!
そのあとはエンジンかけて音を鳴らしてみる♪
エラー出ない わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪

最後に内装を取り付けた後に
エンジンかけていない状態とかけている状態両方で音を出してみる
下側のスピーカーとツィーター両方問題なく音が出る♪
最後に試走、テストコースで走行しても問題なし

やっと取り付けれた・・・(ToT)

最後の仕上げで外部アンプに特殊ヒューズ取り付け(笑)

これつけて少し動かしてみたら音質がわずかではありますが変わりました♪

あと結構熱を持つという話を聞いたので家にあったヒートシンクを取り付けてみました


見た目がなんか変(笑)

熱いという基準がどれくらいなのかは分からないけど
一応さわっていられる温度ではあったのでいらないかもしれないけど念のため

これでようやく念願のスピーカー取り付けが無事に完了できました♪

あとはリヤのほうをやる予定ではありますが、しばらくはこのまま行こうかなと思います

で、予定より早く作業が終わったのでせっかくなので以前取れかけていた配線カバーを取り付けしなおしたり


給油口にあるものを取り付けたりしました♪

(画像では見えないけど給油口カバーの外にあるものが追加されています)

アンプやスピーカーの関係は自分自身パーツレビューには今までの車に載せたことがありません
ので今回も載せない予定です(^_^;)

給油口の部分はまた後日アップしようと思います♪
Posted at 2020/04/08 20:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「やれやれ、ようやっとこういうのが出てきてくれて助かるわぁ😅」
何シテル?   09/02 16:35
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
567 8 91011
121314 151617 18
192021 22232425
262728 2930  

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation