• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

おーでぃおこんでんさーVer2ちゅーんの中間報告(笑)

先日オーディオコンデンサーでのきゃぱしたーVer1(2×10000μFの20000μF仕様)

からVer2(4×10000μFの40000μF仕様)に変えての検証を行っています

通勤時毎日往復1時間40分前後乗るので前回同様色んな事が検証できています

前回と前々回書いたとおりの部分もあるんだけど初期型のN-ONE(おじいちゃん)の場合
シガーソケットとオーディオの配線の系統は同じものらしく
コンデンサをシガーソケットに繋げているとエンジン&ACCオフにしてもしばらくオーディオが動きっぱなしになります

ただ、エンジン切ってからオーディオの止まる時間に関してはほぼ変わりませんでした
この部分コンデンサの合計容量とは関係ないのかなぁ…
(2倍容量アップしているので時間もそれなりに長くなるかと思ったら変わらなかったので)
前回と違うところはオーディオの音で、極低音から低音域にかけての音がめっちゃうるさくなったこと

おーでぃおこんでんさーVer1の時は部分的に音が大きく感じたり小さく感じたりしたんですが
今回のVer2に関して言えば低音域だけが やけに強調されやすくなって
とにかくうるさい(^_^;)ズンドコズンドコがズンドコズンドコ
なのでイコライザーを変更することにしました(笑)
ある程度ズンドコズンドコ言わせるのは好きだけどあそこまで強調されるとちょっとなー・・・(^_^;)

話を少し戻して前はラジオの電波のノイズが小さくなったかなぁと思うようなことがありましたが今回は変化は見られなかったです
イコライザーを調整し直してしまったので音量の変化に関してはわかりません

前回はコンデンサーの容量を超える強い電力を使うと?
数秒音質がガクッと落ちるが、徐々に戻り、ある程度時間がたつとまた元の音質に
というのはあったんですが今回はそれもなかったです
音量の変化はなく常に一定、ただし先ほども書いたとおり低音がとにかくうるさかった(笑)
走りの面では高速合流時ETCレーンからフル加速で100キロまでの加速時が前回と比べてもさらにスイスイ加速しやすくなった
ECONモードでもアクセルの反応が明らかに早くなった

パワーチェックの項目で馬力測定すると、確認できた数値で
72馬力と前回より1馬力上がっている(笑)
でもこれ・・誤差の範囲かな(^_^;)
(ちなみにコンデンサーなし&普通のコンデンサーで57馬力)
全体的にトルクアップしている感覚に陥るくらい軽く感じる

あとは・・・また誤差の範囲かもしれないけど高速道路の合流時
レーダー探知機で見る限りコンデンサーなし&普通のコンデンサーとVer1の時には
ブースト圧が最大0.8を表示していたんだけど
今回は0.7までしか上がっていませんでした
同じように4500rpm以上までしっかり回していたんだけどなぁ…

で、燃費なんですが先週に比べても30分以上渋滞が多かった中で
燃費計での表示はというと

ちなみに前回の3回計測のうちの最初の週の時

渋滞の分もあるのでそれなりに燃費計での表示は落ちていますが
今回の実燃費はというと

渋滞していた割にはそこそこの燃費は維持している感じ
残り2週間見てまた結果発表をしてみようと思いますです♪
Posted at 2020/06/27 22:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車ログ | 日記
2020年06月27日 イイね!

スパークプラグの点検

先日ECUの書き換えでちょっとテコ入れしなおしたんだけど
その際プラグの焼け方がどんな風になったかなぁと思い、ちょっと外してみることに

4本とも新品みたいなレベルで真っ白(^_^;)

ちょっと焼けすぎかなぁ…でも最近の車は少し変わってきているみたい?なので調べてみることに

NGKのサイトにスパークプラグの焼け具合の基準みたいなページがあるんだけど
そこを見てみる限りだと焼けすぎの基準というのは

焼けすぎは、発火部絶縁体表面が真っ白になり、燃えカス(デポジット)が斑点状についたりします。電極溶解は焼けすぎがさらに進行したものを指すみたい
で、今回のうちのスパークプラグの場合真っ白ではあるんだけど
その斑点模様&電極溶解というものは1本もなかったので
まぁ許容範囲内なのかなぁ…と

まぁとりあえず不具合が起きているわけではないので
もう少し様子見てレーシングプラグ導入するかは決めますかねぇ…
Posted at 2020/06/27 21:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2020年06月20日 イイね!

おーでぃおこんでんさーでちゅーんの結果報告その2(笑)

というわけでおーでぃおこんでんさー使って作ったホッOイナズマもどきちゅーんの3週間使った後の報告です(笑)



これがコンデンサーを繋げていない状況下での燃費(平均17.2)↑
で、今回の燃費(3週間分)の結果はというと

平均で18.5ととりあえずコンデンサーなしの状態に比べると平均値は上がっているかなと・・・

まぁ、ここ二週間急激に車が増えて混雑するようになった&雨が多かった関係で
ほぼほぼ同じ状況が作れなかったのもありますので
(行き帰りでいつもと違って1週間当たりトータル50分以上渋滞にはまっていた)

燃費が前回の通常のオーディオコンデンサーと比べると
落ちても仕方がないかなぁとは思いますけどね^^;

あ、ちなみにコンデンサーなしの時は普通のコンデンサー使った時とほぼ同じ条件で
燃費計測していたので、それを考慮するとオーディオコンデンサーも
いい感じに燃費が伸びるようです
多分同条件なら普通のコンデンサーつなげた状態と似たりよったりくらいなんじゃないかなぁ…

で、たまになんですが燃費計気にして運転して燃費伸ばしているんじゃないの?
と聞かれますが
こういう計測している時は実は燃費計ではなくオドメーターもしくはRANGE表示にさせたまま
運転しているので給油する直前まで燃費計というものは全く見ていなかったりします

そうじゃないと逆に燃費気にしすぎて正確な数値や安定した運転ができなくなります^^;
せっかく計測してるのに坂道登る際に減速してしまうくらいしか踏まなかったり加速や減速をいつもと違うやり方にしてしまったら計測する意味がないので・・・
今回の三回目の燃費を見て「うわ、燃費大きく下がってる(T-T)」と
思ったのは給油した後だったというのはここだけの話(笑)

で次回からはおそらく確実に燃費が落ちるとは思うんですが
計測した10000μF二発仕様の20000μF仕様から


おーでぃおこんでんさーちゅーん最終形態の10000μF4発仕様の
40000μFに先ほど加工しましたので



また三週間後に結果を出してみたいと思います♪
・・・まぁこれで燃費が20000μF仕様とそんなに変わらないならそれはそれで良しとしよう
(今後明らかに渋滞も増えるだろうし、エアコンも使用する時期になってくるので・・・)
Posted at 2020/06/20 16:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2020年06月12日 イイね!

あめりかーん・・・

トラック(ぇ

だいぶん前にちびのシフトパターンプレートを作る際に
色々なシフトパターンの画像を検索したことがあったんですが
その際に出てきた20速のシフトパターン



どうもこれ海外のトラックの実際にあるシフトパターンらしいんだけど
どんな構造してるんだ??というのがあったわけなんだけど

何気なくYoutube見ていたらこれと全く同じものではないみたいだけど
18速車の構造を解説している動画を見つけた

は~こういう構造してるんだと初めて知った自分

そして、この動画のコメント欄を見ていたらあの20速車の動画も見つけた

ちょ!ハンドル握ってハンドル(^_^;)そして何速に入っているのか全く分からない・・・
5分15秒くらいのところが発進から16速?まで順番に入れている?
ような感じの映像が流れていました
複雑すぎてワケワカラン(笑)

ちなみに・・・この20速車 ケンワースW900というトラックらしいけど
タミヤのラジコンから出ているキングハウラー(もしくはナイトハウラー)に似ている
キングハウラーは実車では存在しない車なんだけどね^^;

何気なく見つけた動画からすごいものを見た気分になりましたとさ^^;
Posted at 2020/06/12 21:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年06月06日 イイね!

車でお昼寝(笑)

今日はコストコへ買い出しに行くため行きは嫁ちゃまが運転
帰りは自分が運転といういつものパターンでお出かけしてきました♪

で、いつもだったら自分自身助手席に乗っているんですが
なんとなくで今回後ろの席に乗った上、移動中は昼寝してました(笑)

SPOONのプログレッシブスプリング組んで、何度かサーキットにも使い
それなりに酷使した後初めて後ろの席でそれなりに長い時間乗りましたが
あまりにも乗り心地が良かったので移動中爆睡してました(笑)

先代インテの時はここまで爆睡できなかったんだけどねぇ^^;インテのほうが足回り固すぎたんだろうな…

先日のECUの調整後初めてそれなりの距離走りましたが
重量マシマシになった車でもスイスイ走ってくれるので助かります♪
これで燃費がどう変わるかだなぁ…
Posted at 2020/06/06 20:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「高いから買えないけどこういうのいいね♪
https://kuruma-news.jp/post/930825
何シテル?   08/10 12:20
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  12 34 5 6
7891011 1213
141516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation