• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

第7回 10th COC関西支部オフ会に参加してきました

というわけで今日はしびっくおーなーずくらぶの関西支部のオフ会IN高雄パークウェイに行ってまいりました♪

朝起きていつもの体温測定、自分は

そして嫁ちゃまは

・・・嫁ちゃま相変わらずひっくいな^^;

今回10時頃開始とのことだったので6時45分に出発しようかと準備をして
荷物を積んでいたところ、何気なくタイヤを見たら・・・わずかながら全部のタイヤがへこんでる??
あれ?空気圧低いのか?と思いエアー圧見ると前後とも2.1と通常自分が設定している数値よりもかなり低い
変な走り方したらバーストするかな?と思い慌てて自転車用空気入れで
フン!フン!フン!と空気を入れる(笑)
1本当たり約60回ポンプ上下に動かしていつも通りの空気圧に(笑)
そのあと着替えて準備して出発できたのは7時ちょうどでした(^_^;)



予定がずれてしまったので少しペースを速めて東名阪~新名神経由で京都南へ
途中大型トラックが高架の壁に助手席側がめり込むような事故していましたが渋滞にはなってなかったのでよかった(^_^;)
京都南を降りた後いつも休憩しているセブンイレブンへ

みなさんも同じようにここで集まっていました(笑)
ここで合流したメンバーでランデブーをすることに♪

いつもだったら自分が先導することが多いのですが今回はげじナンさんの車を先頭に走行♪

通勤特急さんが通ったところと違う道だけど、ここ・・・
懐かしいなぁ…まさかまたここを通ることがあるとは思わなかったけど(遠い目

昔を思い出しつつもここを抜けて高雄パークウェイへ


そしてひとまず合流する駐車場で一旦ストップ

高速に乗った時に見かけた画像奥の珍しい車もいました(笑)

その後はオフ会会場である駐車場に到着
実は合流する駐車場から移動中、途中からこの車を追走する形に♪

現行の青のタイプRデス♪
自分自身フィット時代からのサーキット繋がりがある方なので
かれこれ15年近く前からの知り合いですけどね(^_^;)


今回現行のタイプRはこの一台と、ハッチバックのグレー、レッド、ブラックの3台?はいました

挨拶も簡単に済ませてオフ会開始♪

今回も色々な方と交流はしましたが
いつもの夫婦漫才ぶりはいかがだったでしょうか?(ぉ

で、オフ会やっている最中先日変えたスパークプラグの経過確認をするため
隅っこでこそこそ作業開始(笑)


どうやら学習がきちんとされたみたいで最初の不完全燃焼気味の状況は解消されたようです♪
ん~まぁこのまま使うかぁ、回すときスムーズに吹け上がっていくわけだしね^^;

15時頃になりそろそろ出ますかということで参加された方々に挨拶後出発

道中ナビが変な案内をしてなぜか京都南ではなく京都東から乗ろうとしていたので
途中ルートを変更しなおしをして走ったのでなんだから迷い気味になりつつも
京都南から高速に乗る
途中草津PAで止まり食べ歩き(笑)

近江牛のコロッケウマーでした♪

途中フリードタイプR?とかを見かけながら高速道路をのんびり走行
途中見かけた月がめちゃでかかった

・・・スマホの画像じゃ小さくにしか見えないんだけど(^_^;)

いつもと違うインター降りて今夜の夕飯の材料買ったのち無事帰宅(笑)

参加された方々お疲れさまでした~♪
またよろしくお願いします♪

あ、ちなみに今回スタート時の燃費が10.6?って嫁ちゃまが言っていたけど帰宅後の燃費は

今回はガソリン満タンからのスタートではなかったので比較しにくいところなんだけど
前より燃費が上がりやすくはなってるのかなぁ…
Posted at 2020/10/31 22:19:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年10月28日 イイね!

目的別車いじり

先日のオフ会の時のこと
話の流れで「シビックってサーキットも走っているのに前の黄色のフィットに比べるとずいぶんシンプルにいじってますよね?」という話に

自分の場合ですが車をいじる時は目的別で車のいじり方を実は変えていたりします

どんな感じでいじり方を分けているかというと個人的に勝手に決めている
カテゴリーに合わせて車いじりをするといった感じです
基本はノーマルから始まりますがここから
エコ
(ノーマルより低燃費性を求めたいじり方)

ツアラー
(ノーマルの運動性能に加え移動時の安定性を重視にしたいじり)←空力パーツや流用技で安定性を図る

スポーツツアラー
(ある程度のスポーツ走行も想定しつつ快適性もバランス良くしたもの)←
足回りや吸排気、ECUの書き換えなどで程よく性能上げたもの

スポーツ
(サーキット走行を前提としたいじり)←足回り、一部の駆動系、吸排気、ECUやフルコンなどでかなり性能を上げたもの

モータースポーツ
(軽量化や極限まで走行性能をアップしてサーキットで最速タイムを出す)←足回り、吸排気、ECUチューン、全部のギヤの仕様変更等で極限までタイムを出すのを目的としたもの

自分の使い方からしてエコを前提としたいじりは今まで一度もしたことがありません(笑)
ノーマルはおかんと共有していたムーヴと初めて運転したアルトジュナ

ツアラーは今現在のおじいちゃんと

青フィット(サーキットを走る前までの仕様)

↑はサーキット初デビューの時の画像でこの後仕様変更してこの後はスポーツツアラーに変更
あとはおとんのノア

スポーツツアラーはインテグラと今のシビック、あとはサーキット走り始めた後の青フィット



で、黄色のフィットはというと

自分的にはスポーツとモータースポーツの中間くらいになります←ややモータースポーツに寄ってる
黄フィットの時はサーキットでタイムを出すことを前提にいじっているので
バランス良く全体的に程よく性能を上げたちびとは全く違うものなんですよね

絶対的速さを求めた車にしてはいないので今の形といったところなんです♪

ん?ワゴンRワイドは?って?

あの時はそういうのを考えていじってなかったので・・・(^_^;)
強いて言うならツアラーとスポーツツアラーの間くらいかなと思います(笑)
Posted at 2020/10/28 22:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2020年10月24日 イイね!

更新

2日前におじいちゃんではなくちびに乗って通勤がてらディーラーに預けてきました
何をしてもらったかというと

ドライブレコーダーの更新です
もともとフロントだけのモデルを使用していたんですが
今年に入ってから同じメーカーのリヤカメラがコンパクトなサイズのモデルが出たので
思いきって買い変えることにしました

リヤカメラが一体型に見えますが実は分離ができます


本来なら自分が作業して取り付けたりするんですが
先月から急に忙しくなり来月以降もどんどん忙しくなる一方なので
夏には購入していたものの、この感じだとしばらく自分では作業できないかなと思い
ディーラーにお願いして取り付けてもらいました
うちがお世話になっているディーラーは社外品でも車検さえ通るのであれば
色々取り付け&要望にできる範囲で答えていただけるのでとても助かります♪
(メカニックの整備技術向上のために様々な作業を勉強させているんだとか)
まぁ失敗もたまにはあるんですけどね(^_^;)
失敗後の対応はしっかりしているので何かあったとしても連絡程度で済ませています

フロントカメラはもともとあった位置にそのまま置き換えてもらい

リヤカメラはリヤウインドウの真ん中上部まで配線を引いてもらい設置をお願いしました



ミラー越しでも邪魔にならないサイズなのでなかなか良い感じになりました♪
昼と夜ではリヤカメラの映像がカラーもしくはモノクロに変わるのが特徴みたいです←設定変更可能
合成映像ですが昼




うちの車はあまり煽られることはないけどあって損はないものなので
まぁとりあえず取り付けしましたとさ♪
これサーキット走行の時も面白そうな動画撮れそうだなぁ…(笑)
Posted at 2020/10/24 21:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2020年10月18日 イイね!

(追記あり)シビック関東中部関西合同オフ

と呼ばれるものに参加してきました(笑)
今回の開催場所は愛知と三重の間にある木曽三川公園です
今回はみんカラだけでなくカーチューンやツイッターのほうの方も多数参加する形だったので
自分たちが数えた限りではシビックだけで58台以上はいたようです(^_^;)

※画像は自己紹介の後自由行動になった直後なのでこの後もっと増えていました

みんカラメンバーでは関西支部の方や中部支部の方も多数参加していて
ツイッター関連のほうの知り合いも人によっては1年以上ぶりという方とも再会することができました♪

今回は現行のソニックグレーの方も二台いてどちらもサンルーフなしのMTモデルでした♪


現行のフロントグリルの形状ってよく見ないとわからないですが微妙に違うんですねこれ(@_@;)

そして以前気になっていたマフラー、付けている人がなんと4台もいました(笑)

はじめて実物で外からと車内からの音を聞かせていただきましたが外の音は先代インテに比べたらかなり静か
でも車内で聞いた排気音は自分好みの音量と音質でなかなかよさげ♪
トルクの落ち込み具合とかはCVTでもあまり差がないとのことだったので
これだったら音の質と音量だけ変えたいっていう人にはよさそうだなぁ
ん~悩むねこれ(笑)

そしてシビックを降りてマッチョな車に乗りかえられた方も登場♪

一度くらいはこういうのも乗ってみたいものだけど足が届きません^^;
音もワイルド感あってかっこよかったです♪

そしてもう一台ツイッターでの知り合いの方ですが
今回はセダンではなくなんとオープンカーで登場

バイクです(笑)カワサキ ニンジャZX10R

このバイクも気になるんだけど足が届きません(´・ω・`)身長の都合で←こっちかい!

前は自分も1000ccクラスのバイクは乗っていたので←大型二輪の免許も実は持ってます
乗れないわけじゃないですけどもう10年くらいのってないもんなぁ^^;

色んな方と話すことはできましたが名前が全然わかりません(^_^;)
私参加していましたよ~とかいう方いましたらぜひ教えてください(笑)
あと、SA20Rのホイールのセンターキャップについて聞いてきた方に補足で
これ、18インチ用のセンターキャップではなく19.20インチ用のセンターキャップになります
18インチ用はカーボン柄なのでちょっとデザインが違うのでもし自分のデザインのが気になったなら19.20インチ用のをお求めくださいませ♪

マフラー視聴させていただいた方々もありがとうございました♪

参加された方々お疲れさまでした~♪

お昼すぎてから帰路につき家でお昼を食べた後
ちょっと気になっていたスパークプラグの点検をしてみました


黄色い丸の中付近に若干ですがくすぶり気味の痕跡が・・・
普段使い+ちょっとお出かけというのを1週間ほどしましたが
うちの使い方&ECUのいじり方だとやっぱり合わないみたいです
ただ、まだ一週間なので今月末のオフ会まではこのまま使ってみて
よくなければ戻そうかなと思います
Posted at 2020/10/18 22:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年10月13日 イイね!

名もなき池

先日の日曜日のこと
嫁ちゃまが
「おぬし13日は休みじゃろう??わらわも休みをとった、どこかに参ろう」
自分が
「姫にどこまでも付いていきますが・・どちらまで?」
しばらく考えることにして時間が経ち、昨日のこと
「わらわは「名もなき池」に行きたいのじゃー!!」
「なんだってー!??」
というわけで「名もなき池」という場所に行ってまいりました(笑)

なんかアウターOーンとか世にも奇妙O物語とかに出てきそうな場所の名前なんですが
実はその名前でグーグルマップ等で検索すると本当に出てきます(笑)
岐阜県関市板取にある場所です

いつもの通勤時間より少し遅めの起床(笑)
いつも嫁ちゃまが通勤する時間帯に家を出発
行きは途中までは嫁ちゃまが運転 ぶい~ん(((((((((((っ・ω・)っ

途中みん友さんではないですが、フィット時代からの知り合いの方をはっけ~ん

帰りかな?お疲れ様で~す
高速は岐阜羽島インターから乗って巡航
まだスパークプラグの慣らしをしているので4500rpm以上は回さず巡航
途中長良川SAで休憩後は自分が運転 ぶい~ん(((((((((((っ・ω・)っ
美濃インターから下道に入り20分前後くらい走行して到着

駐車場は第一駐車場の一番端っこの方


看板の案内どおりの方向へズドドドド!!と歩く(ぇ

というわけで行ってまいりました名もなき池


通称は「モネの池」なんだそうです
※モネの絵画に出てきそうな透き通った水のある池とのことでこういった通称名がついたそうです

特に池自体の整備はしていないようなんですがとても水が透き通っています

もともとは神社の片隅にある湧水の池なんですが、神社よりも池のほうが有名なんだとか(^_^;)逆?

なのでちゃんとそばに鳥居もありました(笑)

何年か前にテレビ出ていたので気になっていたようなのですが
観光客が来る量が落ち着いたのを見計らってから今回行ったといった感じです♪

画像だとちょっとわかりにくいですが、ホントすごくきれいな池でした( ゜_゜;)
ほぼ自然の力だけでここまで綺麗さを保ってるんですからそりゃ有名になるよなぁ^^;

これを見た後は「道の駅ラステンほらど」というところへ

ここにはさっきのモネの池の環境保持のための、売り上げの一部を寄付できるおみやげが売っているので買ってまいりました(笑)
興味ある方はぜひ行ってみてください♪
画像はとり忘れましたが自分はバニラソフトクリーム
嫁ちゃまはメロンとバニラのミックスソフトを購入 ウマー♪

その後は来た道をそのまま戻って美濃インターから再び高速へ
一番最初の関SAにて行きの休憩時に見かけたものを購入(笑)

飛騨牛コロッケ(嫁ちゃま用)と明方(めいほうじゃなくて みょうがた)しょうゆフランク
あと五平餅を食べる(笑)
明宝フランクもいいけど明方フランクもうまいなこれ♪
(世間ではどちらかというと明宝が有名ですが先にできたのは明方なんです)←地元の方に以前聞いた

で、この時点で昼に近かったので、家のほうに帰ってから食べるか
ここのSAでそのまま食べてから帰るか?と二択になったので
迷いましたがそのまま昼食に突入(笑)

じぶんはかつどーん
嫁ちゃまは高山ラーメン

ちょっと食べすぎた・・・ぐふっ

食べ終わった後は再び高速巡航→岐阜羽島で降りて下道→買い物のため寄り道→帰宅
といった感じでお出かけしてきました♪
運転距離と時間は205.41 Km  4 時間 12 分、
6ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ26個を獲得

そして燃費計はというと

う~ん・・・(^_^;)距離走ってる割に伸びてないな・・・
もう少し様子見よっと
Posted at 2020/10/13 16:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「ちびのバルブキャップ、なんかもう壊れた(´・ω・`)」
何シテル?   08/25 08:17
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
1112 1314151617
181920212223 24
252627 282930 31

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation