• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

桜の下で

今日は午前中は猫洗い、洗濯、トイレ掃除、昼にちびだけ洗車をした後
バスケのインターハイや野球の甲子園出場で有名な津田学園の近くにある
桜のある場所を見に行ってまいりました


明日は雨みたいだから月曜日にでもおじいちゃん洗って改めて撮りに行ってこようかなぁ…

で、夕方にはある方とプチオフ
近くのローソンまで迎えに行ってから自宅にてプチオフ(ぇ
普段会う時とは違う車同士でパチリ(笑)

(ちなみにこのオーナーさんFK8乗りのしOOoーです)
最近仕事がかなり忙しいらしく、かなりお疲れ気味でした😅
あまり無理しないでくださいね^^;

といった感じで一日が過ぎましたとさ♪
しかしまぁ今日は洗い物だらけだったなホントに^^;洗濯に洗にゃん、トイレに車と・・・
Posted at 2021/03/27 22:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2021年03月26日 イイね!

1 Cool Time Attack!

ってかっこいい感じ?に書いてみましたが
今日は愛知県の知多半島のほうにある美浜サーキットに行って
1クール時間をかけてカフェオレを飲んできました

んなわけない(笑)
去年の8月以来久しぶりに走ってきました♪

今回は1クールのみ爆走してさっさと帰るという感じの一発勝負?な感じです(笑)
ここ数か月エンジンをあまり回していないので内部でカーボンスラッジがたまっていたみたいで
最近マフラーに少しススが残っていたので
カーボン掃除 兼 ブレーキのフィーリングを試す 兼 集中して一発勝負のタイムアタック
といった感じでやってまいりました(笑)

出発前にいったんマフラーのスス掃除してから行ってきました


なお今回はトラクションコントロールも含めABS以外の制御をすべて止めた
メンテナンスモードという状態にして走ってみました
(FK7シビックはCMBSやVSAオフにしてもトラクションコントロールはオフにならないので100%パワー出すにはメンテナンスモードにする必要あり)

というわけで動画です
3分24秒くらいからの周が今回のベストタイム


51秒327と今履いているフェデラルのタイヤ(前回はこちら
および純正タイヤ含めた中では一番のベストタイムが出ました♪
ただ・・・エンジントルクが強すぎて空転多いかも(-_-;)
ほとんどサーキット走らないのでいいんですが、もっとタイム上げるんだったらタイヤのグレードをもう1ランク上げないと難しいなこれ^^;コーナリング中はかなり加減していても空転するときがある・・・



でも結構ホイールスピンしていたせい?なのか特にフロントタイヤが妙にきれいになってた(笑)


で、Glanzのパッドで初めてサーキット走行したんですが
きちんと熱が一度でも入るとすごく扱いやすいパッドに変化します
街乗りだけだと踏み始めがドッカンブレーキ・・・からの扱いやすいブレーキっていう感じだったんですが
サーキットで焼き入れてみたら踏み始めから扱いやすいパッドに変わりました
耐熱温度も650℃あるだけにやっぱり安心感がありますね(笑)

といった感じでございましたとさ
・・・そういや、今日サーキット行ったときに失敗したこと
それは・・・










サーキット行くのにサーキット用のシューズ持っていくのを忘れたこと(笑)←美浜に到着してから忘れたことに気が付いた(-_-;)
Posted at 2021/03/26 21:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | すぽーつ | 日記
2021年03月14日 イイね!

王道に置き換え

じゃなくて黄銅(笑)

先週買い物をする前に自作でアイスキーもどき
(と言っても形がかけ離れていますが)を試しに作ってみて
アクセルペダルに取り付けてみました

↑は八幡製作所の銅ワッシャー(M8&M10)のM10ワッシャーを少し加工して
アクセルペダルの止めるところに挟んで取り付けてみました

変化があるかどうかというと正直ちょっとわからないところではありました^^;
で、2日前に休みを取っていた時に地元に最近できたホームセンター系のプロショップに行ったところ
真鍮(黄銅)ナットいうものを発見


銅と同じでこちらも導電性が高いものなので試しに買ってみて
このナットをアクセルペダルのところの一個に置き換えて取り付けてみました

今日乗ってみたところ特にアクセルの踏み始めの微妙な踏み下限の時に違いがありました
変化があるということは導電性が高い=放電性もそれなりにあるのかな?
とも思うんだけど実際のところどうなんだろう??

で、黄銅に変えたことで変化があるなら低カドミウム黄銅というものならどうなんだろう??
というわけで、先日ネットで購入していた低カドミウム黄銅を引っ張り出してきて



今くっついているアーシング部分のナットと外部アンプのマイナスアースのナットをステンレス(1種)から低カドミウム黄銅(3種)に変えてみました


※1種と3種って何が違うんじゃい?って思う方もいるかと思いますが
1種がお店で一般的に売られている通常の厚みのナット、3種が1種の60%ほどの厚みの薄いナットになります

アクセルペダルと違い、負荷はかからない場所なので
薄いものに置き換えて軽量化?←ほとんど変わらんっちゅうに(笑)

まだ試走はしていませんが今現状変わったことがはっきりわかる部分として
エンジンをかける際に今まで出ていたスピーカーからの「ブツッ」という音が小さくなった
という点ですかねぇ…
明日用事で実家に行くので改めて検証したいと思います
Posted at 2021/03/14 18:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2021年03月12日 イイね!

ZERO706Vと304V

今日買い物に行く際に、物は試しとおじいちゃんにつけているコムテックのZERO706Vを
ちびのほうに試しに取り付けてみた

で、馬力やトルク、そのほかいろいろ表示させてみようとしたんだけど
最高馬力とトルクの最高値が履歴として残っていなかった(。´・ω・)ん?
よく見ると最高値の項目は表示できない項目になっていた
あれ?ZERO304Vだと馬力とトルクの最高値表示できるのに706Vや600Vでは表示されないのか??
てっきりちびのほうは馬力とトルクの最大値表示ができる仕様だと思っていたんだけど違うのか??
・・・もしかしておじいちゃんに304Vを取り付けてみれば
最大馬力と最大トルクが見れるのでは?
ということで物は試しとおじいちゃんに再び304Vを取り付けてみたところ
(パーツレビューみてもらうとわかるんですが、最初304Vはおじいちゃんに取り付けていた)

おじいちゃんでも馬力とトルクの最大値の表示が出ました

う~ん、同じメーカーのもののはずなのに表示できる項目が微妙に違うとは^^;
ただ、やっぱりトルクの数値がなんかおかしい
ノーマルの吸排気だっていうのに156Nmっていう数値は違うような気もする^^;
やっぱりあくまでというか、参考値レベルのものと考えたほうがいいかもしれませんね😅
Posted at 2021/03/12 21:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2021年03月06日 イイね!

銅ワッシャーシビック編

銅ワッシャーを取り付けた後、ようやく今週に入って長時間ちびを運転する機会があったので色々検証をしてみました

まずはレーダー探知機を利用してのチェック

馬力やトルクに関しては取り付ける前とほぼ変わりはありませんでした

前回落ちてるかもと書きましたが最近エンジンをしっかり回すことがあまりなかったので
スラッジがたまっていただけかもしれません😅
ただ、以前書いた通り1200rpm~1800rpm付近のトルクの出方が明らかに変わっています
街中で巡行するときのアクセルの踏み込み量が少ないので燃費計も伸びやすくなってますね
ここ数か月の燃費を見る限り今回の燃費はよい感じです


次にようやくラジオも聞いてみたんですが
本来ノイズの少ない場所とか走っていても「サー」っという
小さい音ではありますが、途切れることがなくノイズ音がしています
ただ、よくよく聞かないとわからないレベルなのでそこまで気にはなりません
逆に今までノイズが大きくなっていた場所でほとんど聞こえなくなっているので
いいのかよくないのかよくわからないところではあります(笑)

現状、ちびのほうに限っては極端な変化はなかったものの
それぞれの部分でちょっとした変化がみられることがわかりましたとさ♪

しかしまぁなんで銅のワッシャー挟むだけでこうも変化が出るんだろう?・・・不思議だわ😅←興味本位でやってみたけど正直こうなるとは思ってもいなかった

今回は導電性を利用した いわゆる通電系を試してみましたが
銅つながりで今現在準備しているものがあるので、物が届き次第試してみようと思います
ヒントは「あいすきー」←ただし、素材を組み合わせて自作で作ります

おじいちゃんの燃費ほうはまた後日~
Posted at 2021/03/06 21:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「高いから買えないけどこういうのいいね♪
https://kuruma-news.jp/post/930825
何シテル?   08/10 12:20
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12345 6
7891011 1213
14151617181920
2122232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation