• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

インタークーラーダクト&ミラー&オーディオいじり

というわけで昨日今日とやることやってから車をいじってました
昨日はインタークーラーダクトに少しだけ細工をしてみて冷却効率がアップしないかな~?というわけで
以前おじいちゃん&チョロQの吸気系に細工した手法と同じ方法で
インタークーラーに少しでも効率的に風が行くよう細工をしてみました

ただ・・・これやる前に吸気温度の数値確認し忘れていたので効果のほどはわかりません(ぉぃ

あとはミラーにちょびっとだけ細工

ミラーから出る風切り音がどうしても気になってきたので見えにくいところにアルミテープを貼ってみました(笑)
(実はちびにもこの細工がしてあったりする)

で、今日はというとオーディオ配線を組み替えて
スタンダードモードからネットワークモードに変更
(組み替えている際時間に余裕がなかったので画像は撮っていません😅)


今チョロQで使用しているデッキ(カロのDEH6600)はフロントスピーカーと
フロントツィーターの配線を別系統にしてあったんですが
(最初はフロントスピーカー配線にフロントスピーカー、リヤスピーカー配線にフロントツィーターをとりあえず的に繋げていた)
最初ネットワークモードの配線の仕方がよくわかってなく、後になって逆に取り付けていることに気が付いたので今回配線を繋ぎなおして
フロントスピーカー配線にツィーターを、リヤの配線にフロントスピーカーを繋ぎなおしました
そのあとスタンダードモードからネットワークモードに切り替えて
リヤスピーカーをウーファーではなくフルレンジスピーカーに設定しなおして
パイオニアのスマホアプリを使ってタイムアライメントを含めて設定の見直しをしてみました


※画像は変更途中です
ツィーターに合わせた数値に変更してみたんですが
やっぱりきちんとした設定になると音質が結構変わるもんなんですねぇ…
しばらくは通勤途中など時間のある時を使ってより細かく設定をし直していこうと思います♪

・・・これ以上こだわっていっちゃうとウーファーとかほしいっていうようになっちゃうかな(-_-;)せっかくの軽さを犠牲にはできるだけしたくないけど…
Posted at 2021/05/30 20:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2021年05月29日 イイね!

多度展望台

最近近場に展望台のある峠道ないかな~と嫁ちゃまに話をしたところ
嫁ちゃまから「多度展望台」とか行ってみたら~?という話があり
調べてみると・・・

なんかよさげなワインディングがあるじゃーありませんか(笑)

そんな遠い場所でもないし試しに行ってみるかなということで
チョロQで行ってみたわけなんですが・・・



2個↑のマップ上の多度山ポケットパークトイレを少し過ぎたあたりで
軽でも狭い&路面が思ったより凸凹で急傾斜な上、登山者が歩いている
・・・明らかにワインディングを楽しむための道路じゃないな(-_-;)

というわけで すとりーとびゅーのところでUターンしてそこであきらめて帰ってきました(笑)
(ちなみにチョロQでもここで5~6回くらい切り返さないとUターンできまてん)
Googleマップで見るとまーまー広そうな道路だよなぁとは思っていたんだけど
実際のところ頂上付近に駐車場すらないし、想像以上に狭いうえ路面見ている限り明らかに
登山者向けかなと思ったのでやめて正解でした

うちの近所ってどちらかというと田舎寄りだと思うんだけど
ワインディングが楽しめてなおかつ展望台がある場所ってないんだよね^^;

どこかそういう場所ってないのかねぇ…(´・ω・`)
Posted at 2021/05/29 21:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年05月23日 イイね!

久しぶりの・・・

車いじり(違っ
じゃなくてアルミテープを使ったいじり(笑)

今回はチョロQ&ちび両方へ施工してみました
ひとつはMTのシフトノブ周り

以前ちびのほうで銅ワッシャーを使って静電気除去をしてシフトレバーをスムーズに
動かせるようにと取り付けて検証していたんですが、どうもイマイチ😅

なので今回久しぶりに自分が使っているアルミテープの中でも特に静電気除去に特化した
アルミテープを使ったうえでさらに放電率を上げるために工夫をして取り付けてみました



↑のアルミテープ実はもう市販されていないので、貴重なアルミテープになります
これをチョロQにはステアリングコラムカバーと

MTシフトレバーの前側に取り付けてみました

本日はチョロQを動かすことはなかったのでシフトレバーをエンジンかけずに動かしただけなんですが
エンジンかかっていない状態にしては動きがスムーズだった気が・・・

そしてそれと同じようにちびのほうにもシフトレバーの前側に同じように施工

これは嫁ちゃまにもまだ話していません
まぁ様子見ですね←近頃ちびも買い物でしか自分も運転していないので^^;

前にも書いたことはありますが、アルミテープいじりは
取り付ける位置と向きで効果がハッキリ出る場合と全く効果が出ない場合があるので
取り付ける際によく考える必要はあります
(何でもかんでもその付近に適当にポンポンつければよいというわけではありません)
(今回シフトレバーの前側に取り付けた理由はシフトレバーのワイヤーが前下方向に向かっているため、できるだけ近い場所に取り付けるとなるとここかなということになります)

というわけで久しぶりのアルミテープいじりをしてみましたとさ♪
Posted at 2021/05/23 20:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2021年05月22日 イイね!

キビキビと走る車

キビキビと走る車初めからクロスミッションの関係で
クラッチとシフト操作に正確性がないとうまく操作できないというのもあり
MTを初めて乗る方としては技術を磨くにはいい練習車にもなり
ベテランが運転する場合化けた走りが楽しめる楽しい車だと思います
Posted at 2021/05/22 22:01:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年05月16日 イイね!

(追記アリ~)乗り換えてから約一か月半

昨日日記を書いて確認までしたのにそのまま間違えてパソコンをしゃっとだう~んして
しまって書き直しているそるじゃーです😅

チョロQに乗り換えてから1か月半
足回りが以前よりだいぶ馴染んできて「固っ!」という感じがほぼなくなりました
まぁ固いといっても、もともと乗っていたサーキットも走れるからし娘のサーキット仕様に比べたら全然柔らかいんですけどね^^;
↑多分ホイール&タイヤ変えた関係もあるとは思う
車高の高さはまぁ少し気になるけどとりあえずはこのままでいいや^^;

走行距離も2200キロ超えておおよそどれくらいの速度で走れば燃費がこれくらい?
という状況もだんだんわかってきました
メーター読み92~95キロくらいを一定で高速巡行しているときが一番燃費が伸びるようです
(メーター読み92~95km巡行で23超え、100kmくらいで21.22くらい)
まぁメータ読み100キロも出ているとエンジンも3900rpm超えているので
確かに回しすぎになるのかなぁとは思います😅

というわけで(どういうわけ?)細かい部分ではありますがどんどんいじっていたりします(笑)

昨日今日でハイマウントストップランプをLED化してみました


で、取り付け前にブレーキランプのチェックをしていて気が付いたんですが
この車も昔のアルトやワゴンRワイドと同じで
ハイマウントストップランプ→助手席側ブレーキランプ→運転席側ブレーキランプの
順でわずかながらタイミングがずれて点灯するようです

ん~となるとこの車も他のスズキ車と同じでブレーキランプで一番球切れやすいのは
助手席側のブレーキランプかなぁ??
スズキの車ってどういうわけか知らないけど
道路上で見かける球切れの車って結構な確率で助手席側なんですよね

まだLED準備していないからあれなんだけど早めにブレーキランプはLED化したほうがよさそう^^;
↑どうやらチョロQはリヤバンパー外さないと電球交換がしにくいそうなので^^;

あとアルトワークスでよくある話で冷却系が弱いとかなんとかということで

この画像内のどこかにちょっとした手法で冷却対策を行っています(笑)
正直外観上では全く変わり映えしない手法なので気が付く人はまずいないと思いますが^^;

あと高速で巡行時、横風とかも少ないのに車が右に左にブレることがあります
100キロ超えてくるとビシッと安定してくるので
ひょっとしたらエアスパッツが装備されていないのが原因かなと
というわけでこれを
こうしてみました(笑)


エーモンのボンネットスポイラーの余り物(笑)
ちょっと小さいですが以前ボンネットスポイラーとしては効果があったので
試しに使ってみて効果がなければ外そうと思います

あとはルームランプ
これは以前ちびのほうで導入したグローブボックス用のLEDの余り物があったので

昨日の夜にルームランプLEDとして取り付けてみました

ラゲッジルームLEDが白色LEDなのに、フロントのルームランプが電球色というのもどうなのかなと思い
今回はあえて白色に(笑)

そして今日は納車前に準備してあったクリスタルレンズも取り付け

ちびと同様スケスケです(*ノωノ)
また暗くなったらどんな感じか確認してみようと思います(笑)

納車前に準備してあったものは後2個デカい物(5速ギヤとデカいブツ)を除いて一通り付け終わったので
今後は状況によって増えるものだけになるとは思いますです♪
Posted at 2021/05/16 16:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「そして戻した際にステアリングリモコンのコネクタ嵌め忘れた(爆)時間のあるときに戻さなきゃ😅」
何シテル?   10/31 20:25
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 34 56 78
9101112131415
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] スピーカー配線の取り回し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 22:35:14
Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation