• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.そるじゃーのブログ一覧

2021年06月26日 イイね!

書き換えと交換と

というわけで先日にはなりますが毎年恒例のものを納品、おいしくいただきました♪

年に一回取り寄せますが、やっぱりこの時期の佐藤錦さんは最高です♪

というわけで午前中は家の掃除と洗濯ものを干していたそるじゃーでつ←前置き長いうえに日記と全然関係ない

今日はお昼から久しぶりにシビックのECU書き換えを行いました♪

燃調に関しては全回転域において最適な空燃比は出してある
(今年の三月のサーキット走行のログで確認完了)ので今回はスロットル関連を
メインに少しだけいじってみました

割と最近のアップデートで実装されたスロットル関係のMODの部分をいじってみて
さらにスロットルの動きを俊敏にしてギヤチェンジ時エンジンの回転数を少しでも
速く回転数落とせないかなということでSPOONの270PS超えのFK7用データーを参考に
自分の車に合わせてスロットル関連およびエラー対策関連を少しいじってみました
詳細は言えませんが、簡単に言うと変更後に起きる可能性のある
エラーを防止したうえでスロットルのレスポンスをアップさせてみました
↑今後のことを見据えた設定に変更しています

結果としてはスロットルの開閉速度は確かに上がったんですが
回転数の落ち込み速度に関してはあまり変わりませんでした😅
スロットルを閉じる速度上がったら排気ブレーキならぬ吸気ブレーキとかできないかなと思ったんだけどなぁ^^;

ただ、アクセルを踏んだ時の反応がスロットルがワイヤー仕様の車の感覚に限りなく近い
フィーリングに&アルトワークスと似たような感覚の反応速度になったので
個人的には乗りやすくはなったかも
しばらくはこのまま様子見ていこうと思います

で、その仕様のままグッドウィルへ
先日USBリーダーライター壊れた原因の引き金となったのが

画像真ん中のあたりにある3.5インチベイ内にあるUSB3.0とUSB2.0の
USBジャック
実はこれ当時購入した時書かれていたのが「訳アリ品」
何かしら訳ありで安くなっていた代物だったんです→送料込みで2200円のものが800円で売っていた

最初はUSB2.0が動いたり動かなかったりしていたんですが、メインで使うのは3.0のほうで、そちらは普通に動いていたのでずっとそっちばかり使っていたんですが
どうも今回完全に壊れてしまったようです(-_-;)
なので今日行ってみてネットで買うより安いかどうかを判断し、安いならお買い上げーっと
いう感じで見に行ってきました(笑)
結果としてネットで買うより安いのがわかったので買ってきました♪


ちなみに右が以前のもの、左が新品

同じように見えて配置が違ったりしています

で、先ほど交換して動作確認

全スロット動作OK♪
これでUSBジャックを使う際に気にすることはなくなりましたとさ♪
Posted at 2021/06/26 22:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私生活ネタ | 日記
2021年06月20日 イイね!

ぶっちゅと掃除と構想

というわけで今日も私生活のやることやった後ちょっと車いじりをしていたそるじゃーです

今日は動力関連とフォグランプの清掃とコーキング
納車後からずっと気になっていたクラッチの部品を変えてみました


アルトワークスって今どき珍しく、クラッチは油圧式ではなくワイヤーリンク式
で、繋ぐときに起きやすい振動を抑える関係でゴム製のブッシュが設けられているんですが
ワイヤーとブッシュが原因でつながるときの感覚がつかみにくいんですよね😅
まだ乗り始めてからそんなに経っていないのでそんなにフィーリングは変わらないかもしれませんが
ずっと乗ることを考えてゴムブッシュからアルミブッシュに変更しました


結果としてはびっみょーに変わった程度ではありますが
ずっと使ってフィーリングが変わる前に交換したのでまぁいいかなと😅
アルミなのでつぶれることがない分ずっと安定して同じ感覚で繋げることができますしね~

そのあとは先日のフォグランプ内部の水分清掃


レンズだけ外して掃除

ついでにLEDフォグにバスコークを盛ってみました(笑)


このLED、調整部分外してみて気が付いたんですが回転する部分に
パッキンそのものがないんですよね^^;多分ここの隙間から水が浸入するんだな・・・
ハロゲンと違ってそこまで温度が上がらないので多分バスコークでも大丈夫だとは思います
今回壊れてもよい前提でLED購入しているのでいろいろ試してみてどういう風にすればよいか勉強しようと思います

そのあと試験運転兼再び多度大社へ(笑)

フォグはともかくとしてクラッチのフィーリングは良好でしたとさ♪

で、チョロQに乗り始めてから思ったんですが
なんとかしてちびの回転数をもっと素早く落とす方法はないかなと思うようになりまして
ただいまとあるフラッシュプロのデーターを調査中
これがもしあれのためにしているならできるかもしれない(謎)
近いうちに実験してみようと思います♪
Posted at 2021/06/20 21:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2021年06月19日 イイね!

ラジオとオーディオファイル

え~今日は普段行かない時期に多度大社に行っていたそるじゃーです
alt
我が家の霜華(そうか)に付けているペットのお守りが壊れていたのを昨日嫁ちゃまが発見したらしく
急遽行ってまいりました

金属でできているんでそうそう壊れるものではないのですが毎年初詣の際にお守りを更新、今年も同じように更新していたわけなんですが半年で壊れるなんて…(-_-;)

以前同じように壊れたときに・・・偶然かもしれませんが腎臓を患ったことがあったので
念のため買いに行った次第であります😅

さて、先日の日曜日に猫の譲渡会のサポーターとして動いたのち
家に帰ってきてからチョロQにラジオブースターなるものを取り付けました
alt
オーディオ関係なのでアンテナ以外はパーツレビューには載せませんが
これ、結構勘違いしている人が多いので書いておくと
このブースター、感度をバリバリに上げるんじゃなくて
もともと拾っている電波の音量を増幅させるものになります
なので、極端な言い方をすると普段拾わないエリアの放送局の電波は当たり前ですが拾いません
(名古屋で東京や大阪などの電波は受信できない)し
音量が上がるのでノイズがある場合はその分大きな音で聞こえるようになります

自分の家の周りと高速通勤している際、一部のエリアで音量が小さくなるところがあったので
今回初導入してみましたが、高速でもボリューム調整しなくてもよくなったので
結構満足しています♪
先代おじいちゃんの時もそういうのがあったのでもっと早く知っていれば付けていたのかも
ちびではあまりラジオを聴くことはないので多分付けないとは思いますが😅
alt

↑ちなみにブースターはオーディオのシステムコントロール線に繋いでエアコンパネルの裏側につけました
ここだと比較的ノイズを拾いにくいみたいなのと、スペースが何よりも広いので(笑)
画像の後に配線綺麗にまとめて取り付けてあります♪

あとはUSB経由のメモリーカードでのオーディオですが・・・
先日どうも先代おじいちゃんに使っていたオーディオファイルから
ちびのオーディオファイルにデーター移行をする際にUSBのリーダーライターが
どうも壊れたらしく、マイクロSDともどもご臨終・・・(-_-;)
聞き間違いかもしれないけどデーター移行中に「ボンっ!」って音がしてた気がするがあれか?
もしかして^^;
alt
なので、マイクロSDおよびUSBリーダライタを新規に購入
マイクロSDも16G→32Gに容量アップ
(外してあるのが今回壊れたリーダーライタ(約10年物)、ついているのは新規のリーダライタ)
ちなみに先代おじいちゃんのと ちびのと何が違うかというとビットレートの数値が違います
先代おじいちゃんのは古いナビだったので対応する数値が低かったんですよね^^;

で、ついでに忘れていた嫁ちゃまのIpod Classicのデーターも新規に移行(忘れてたんかい!)

ようやく嫁ちゃまのオリジナルデーターが車で再び聞けるようになりました(笑)

なのでチョロQは自分専用のオーディオファイル
ちびのほうはSDカードに嫁ちゃまのオーディオファイル、USB経由で自分のオーディオファイルが聞ける構成になりました♪

といった感じでございます

あ、そういえば今日仕事から帰ってくるときにボートばりに水たまりをバシャバシャ突き進んでいたら


見事に両側フォグランプのレンズが曇りました😅
違う対策考えないとなぁ^^;
Posted at 2021/06/19 21:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2021年06月12日 イイね!

電球→LED化

というわけで今日は午前中プレオープンした新しいカインズプロ&ダイソーで買い物をした後
昼からリヤテールの電球を交換していました(笑)

alt

この車、リヤテールは二か所がねじで、もう一個がクリップで固定されているんですが
alt
クリップがバンパーとフレームの隙間の狭い場所についています
事前に調べたときにジャッキでタイヤが浮くか浮かないかくらいの高さまで上げれば普通に手が入る構造だというのがわかっていたので
今回はジャッキで持ち上げ、複数のサイズのマイナスドライバー用意して
どれが外しやすいっかな~?ということで試したところ
alt
画像の赤いマイナスドライバーがやりやすかったのでこれを使ってクリップを外しました(笑)
いろいろ試していたので最初のクリップ外すのに50分ほどかかってましたが
反対側のクリップは20秒ほどで外すことができました(笑)

多分向きによってはダルマ(黒オレンジの一番小さい丸いやつ)の
持ち手部分を外した状態でもやりやすいかもしれません
で、今回交換した電球はというと、スズキの昔からあるある切れやすい電球の一つ
ブレーキランプと、暗いので交換してみようと思ったバックランプを準備

alt

ちなみにブレーキランプはちびのほうでも使用していて信頼ができるMIRA(ミラ)SMDの赤LED
バックランプも同じLEDタイプの電球色にしました
ウインカーは交換しないの?とはよく聞かれますが、電球と同じような点滅をするものか
あるいはマツダが採用している鼓動するウィンカー(ディミングターンシグナル)が好きなので先代おじいちゃんもちびもウインカーのバルブタイプのものは変えたことがないんですよね^^;
(ちなみにちびの純正フロントウインカーやミラーウインカーは電球に変えることができないので仕方がないんですが、あまり好きではなかったり😅)

←が電球、→がMIRASMD スモール
alt

ブレーキ
alt

バック

バック球は画像で見ると左右変わらないように見えてますが実際は明るさ自体は少し明るくなりました
全体的に明るくなったのと、省エネ化(21W/5Wから2.76W/0.36W)に成功しましたとさ♪

もうちょい早く終わっていたらラジオブースターを取り付けるつもりでしたが
これはまた後日ですね~
Posted at 2021/06/12 21:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記
2021年06月07日 イイね!

昨日今日の作業(車編)

というわけで車編になります
先日フォグランプを変えた後、一度助手席側に水の侵入があったので

いったん外してパッキンを掃除してから再度取り付け
その後は一旦はよかったんですが、先日再び水分の侵入を確認
ん~?パッキンがダメなのかなぁ??

というわけで昨日はフォグのレンズ内部を掃除した後純正のハロゲンフォグを出してきて
パッキンを一旦組み替えてみて取り付け

そのあと雨の中をまだ走っていないので様子見しようかなと思いますです
交換後助手席側だけ曇るからおそらくはパッキンだとは思うんだけどなぁ…

そういえばこのフォグ、令和3年モデルなんていうのが出てました
自分が使っている令和2年モデルよりも明るさがアップ&水侵入対策が強化されているみたいです

そして前々から気になっていたドラレコのバックカメラ
配線の取り回し方が微妙だったので配線しなおしてみました

びふぉ~


あふたぁ

配線の取り回しの仕方が悪く、トランク開け閉めしていたらだんだんリヤカメラが横方向に向きを変えてしまっていたので
開け閉めしても変動しない取り回し方法に変えました

これでしばらくは様子見かなぁ・・・

そして今日はスマホを置いているホルダー部分

ホルダーが可動できる作りになっている関係で
運転していると衝撃等で下向きになってしまうので
向きを合わせた後、接着剤で可動部を固定してみました


これもまだ走行確認していないので明日から様子見デス

あとはアルミテープを使って疲労軽減と除電を兼ねてフロントパネル周り&
エアコンの風が出る周り、後はシートベルトアンカー部分に
アルミテープを貼ってみました

ついでに車内ヒューズ部にあるカバーに少し細工も施してみました
というのもドラレコ配線する際にヒューズから電源を取っていたんですが
それをやるとヒューズカバーが取り付けできなくなるので
ヒューズのカバーが取り付けできるように加工

これでカバーが取り付けできるようになりました
ちなみにこのカバー、それ以外にも静電気除去の細工がしてあります(笑)
といった感じで昨日今日の車いじりはしましたとさ
私生活のことも含めると結構色々やったな今回は😅
Posted at 2021/06/07 22:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまいじり | 日記

プロフィール

「@ニシ さん、ずんだもんの音声アプリなら持っていたりします(笑)
LINEの着信音コレ使ってずんだもんの音声にしてたり😁」
何シテル?   08/03 18:32
いらっしゃいませ Cafe「2つのCarLife」へようこそ アルトワークスメインに乗っている m.そるじゃーです 基本的に自分からはフォローは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6 7891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

Valenti ジュエルLEDウインカーバルブ フェードアウトライツ T20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 07:18:12
ヘッドライトのHID球を交換してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:25:38
リアワイパー倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 23:09:13

愛車一覧

スズキ アルトワークス チョロQ (スズキ アルトワークス)
N-ONEからの乗り換え 2021年4月4日納車 アルトワークスの「3型」になります ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ちび (ホンダ シビック (ハッチバック))
嫁の普段の通勤車であり、お出かけ用の車です 外観的にはホイール以外はそう変わってないよ ...
ホンダ N-ONE おじいちゃん (ホンダ N-ONE)
フィットが旅立ったあと2012年11月25日に納車されました ドノーマルでも充分すぎるく ...
ホンダ フィット からし娘 (ホンダ フィット)
走行するステージを問わず快適仕様 でもサーキットでもガンガン走れる車に仕上げています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation